BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ホームシアターのデビューに向けて、本機購入を計画しております。
恐れ入りますが、BDレコーダーとの接続方法について、以下ご教示かた宜しくお願いいたします。
接続機器(手持ち機器)
BDレコーダー:シャープBD−W2000
液晶テレビ:LC−52G7(ARC端子付き)
【Q1】
AVレシーバとBDレコーダーを接続するにあたり、図-1(添付)が正規の接続方法だと思いますが、
図-2(添付)のように接続した場合のメリットおよびデメリットを教えてください。
【Q2】
また、図-1の正規接続の場合、AVレシーバーの電源OFF時(待機時)において、BDレコーダー再生時
の音声をテレビ側のスピーカーから出力させることは可能でしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:16339919
0点

Q1
デメリット BDレコーダーの音声をAVレシーバーで再生できない。
Q2
AVレシーバーによりますが、電源を入れないと見られないものが多いと思います。
書込番号:16339972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Q1 レコーダーをテレビに接続する場合、マルチチャンネルリニアPCMやロスレス音声に対応できませんしロッシー音声の5.1ch音声も2ch音声となる場合もあります。
Q2 スタンバイスルー機能を利用すれば可能でしょう。
書込番号:16340139
2点

あさとちんさん
口耳の学さん
早急なご回答をいただき、誠にありがとうございます。
BDレコーダーはDVD・BD鑑賞以外に、料理番組(TV録画)など高音質の不要なものを再生する機会も多く、
わざわざAVレシーバーから音声を出力するのもなんだかな・・・と思っておりました。
BDをテレビ側に接続するメリットがないことや、スタンバイスルー機能にて省エネ視聴が可能なようですので、
購入ごは正規の接続法にて使用していこうかと思います。
お二方のご教示に、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16340435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V50(B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/01/18 5:07:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/12/01 22:10:41 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/22 23:34:47 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/28 18:53:08 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/25 19:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 16:49:53 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/28 13:16:23 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/21 22:20:31 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/11 11:33:34 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/07 20:24:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





