『購入検討していますが』のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

『購入検討していますが』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討していますが

2012/10/28 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

使用目的にほぼ合っているので購入検討中です。

唯一、EVF20.2万ドットに?ですね。せめて64万ドット、欲を言えば96万ドットに
改良されればと思います。それと、視度調整の幅を−4〜+4にして欲しいです。

マイナーチェンジで対応出来ると思いますが無理な注文でしょうか?
このスレをcanonの人が見てくれると良いのですが...。

書込番号:15261768

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/10/28 09:54(1年以上前)

見てもたぶん知らんぷり・・・・・だと思います。

社内規格で決まっているでしょうから。

書込番号:15261876

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/28 10:58(1年以上前)

こんにちは。

>マイナーチェンジで対応出来ると思いますが無理な注文でしょうか?

変更すること自体は、簡単に可能でしょう…。
ただ、他社との競合を考え、販売価格を考えて、妥協した結果だと思います。
他社の動向を見て、来年か再来年辺りの機種(SX60HS〜SX70HS ??)には採用されるのではないでしょうか。

下記は現行の類似他社機との比較です。(一度に5機種までなので、他社機は4機種にしました。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.K0000346682.J0000000162.K0000402689.K0000333024

液晶モニターはソニーやニコン並みに3型92万ドット、EVFはパナ並みの131万ドットか、フジ並みの0.26型92万ドット、動画性能はソニーやパナ並みの60P撮影が可能、などなど と欲張ったら、販売価格はどの位になるのでしょう…。


でも、そんなのが欲しいですね。

書込番号:15262113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/28 11:47(1年以上前)

購入を検討している訳でも使用している訳でもありませんが、
AF主体で使う場合は解像度よりもEVFの大きさを重視して欲しいと思います。
コントラストAFは割と正確ですし、ピントが得られない場合は条件(光線の向きや撮影距離)自体が厳しかったりしますので。

EVFに解像度を求めたくなる状況と言えばMFを使用している時ですね。
これも解像度だけでなく、大きさを併せて改善してくれた方が何かと便利です。

解像度も大切ですが、実生活で対象の細部が視認しづらいと感じた時に何が必要なのか?
焦点を合わせる眼鏡、拡大するルーペ、対象との距離・・・
スレ主殿が何の理由で64万ドット、96万ドットを求めているのか、一寸読み取れないのが気になりました。

視度調整に関しては何とも・・・
他メーカーとの競合も含めて必要とする人(需要)次第でしょうね。
あまり見ない要望ですので実現は厳しいかもしれません。

書込番号:15262299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/28 13:12(1年以上前)

レンズにお金をかけて、他の安物で
コスト削減でしょうか。

書込番号:15262599

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2012/10/28 13:56(1年以上前)

ファインダーに関しては、光学ファインダーと236万ドット高精細EVFを使っています。
ドットの荒いEVFではさすがに撮影していて楽しくないだろうと思います。他の方もそういう
意見の方が居られるようです。

視度調整に関しては、乏しい知見ですが一般的に調整幅−3〜+2のカメラが多い様に認識
しています。私の場合老眼で、+3が調度です。+4が調度の方も結構居られると思います。
又、近視の方は−4,−5が調度の方は一杯居られると思います。このカメラの性格上、
ファインダーを使うことは結構多いと思います。視度調整幅を−4〜+4に持たしておけば
近視、遠視、老眼それぞれの方にもっと幅広く対応できるのでは?と考えました。

偏見語句を使っています。該当の方にはお詫び申し上げます。

書込番号:15262786

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/28 23:05(1年以上前)

再びこんばんは。

私は老眼で、PC操作時などでは+1.0〜+1.5の眼鏡を掛けますが、普段の生活時や撮影時は裸眼です。

>視度調整幅を−4〜+4に持たしておけば、近視、遠視、老眼それぞれの方にもっと幅広く対応できるのでは?と考えました。

調整幅が広ければ、当然ながら、より多くの人に対応が出来ます。
しかし、レンズの枚数が多くなったり、ファインダー性能が下がったり、弊害もあると思います。
±4.0では、+5.0とか-5.0の人は対応出来ず、”さらに広げて欲しい。”との要求が出るでしょう。

それより、高倍率ズーム付きコンデジでも、一眼レフのように、ファインダー部に視度調節用の補助レンズを装着できる様にした方が、現実的ではないでしょうか。

補助レンズの品揃えを増せば、調整範囲を広げた時と、結果的に同じになります。
+2.0(-2.0)の補助レンズを入れれば、本体の調節幅(±2.0と仮定)と合わせて、±0〜+4.0(±0〜-4.0)となります。
値が2.0より大きい補助レンズを入れれば、その分、調整範囲は広がります。

あるいは、一部の一眼レフや双眼鏡などで実現されている、”ハイ・アイポイント”でも良いでしょう。
これは接眼レンズから目を若干離しても、ファインダー内全域が見える機能です。
普段メガネを使っている人でも、眼鏡を外す必要が無いため、各人に最適な視度で使えます。(使用中のメガネが合っている場合。)

高機能にすればするほど、使い易くはなるでしょうが、価格も高騰します。
±2.0で何%の人に対応するのかは分かりませんが、コストとの兼ね合いでこの範囲になったのではないでしょうか。(全くの想像です。)

書込番号:15265329

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2012/10/29 05:04(1年以上前)

>影美庵さま

>高倍率ズーム付きコンデジでも、一眼レフのように、ファインダー部に視度調節用の補助レンズを装着できる様にした方が現実的ではないでしょうか。

良案ですね。これなら必要な人だけ購入すれば良いので本体のコストには響きませんね。



>あるいは、一部の一眼レフや双眼鏡などで実現されている"ハイ・アイポイント"でも良いでしょう。

こちらも良い案ですね。ここまで考えが回りませんでした。メーカーが実現してくれるといいですね。

書込番号:15266136

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング