


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
私は歩き撮りはしません。よくビデオ撮影するのは室内でのモデル撮影か舞台でのパフォーマンス撮影です。
このような撮影の場合手ぶれ補正は空間手ぶれ補正よりスタンダードモードのほうが良いのでしょうか?
またスタンダードモードで撮影するとなるとcanon G20 やpanasonic X920M、790Jでどれがベストの選択になるでしょうか?
当然私が私がいろいろ調べてて良いものを選ぶべきことですが 皆さんの個人的な意見をお聞かせください。
書込番号:17941118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-PJ790Vは既に終了モデルで価格コム最安値で135,000円です。
今さら高値で買ってもってお買い得感はないです。
購入対象から外していいと思います。
書込番号:17941160
0点

室内でのモデル撮影や舞台パフォーマンスの撮影ですか。
音撮りが重要になってきますね。
また
手持ちではなく、三脚固定になるとおもうのですが、、、。
外部マイク、もしくはデジタルレコーダー等も必要になりそうですね。
何かの記録用ですか?それともホームビデオレベルですか?
書込番号:17942052
0点

空間光学手振れ補正は肘から先のゆっくりした周期の手振れにはものすごく効きます。手先のプルプルした手振れだったら通常の手振れ補正と大差ないので、肘を畳んでがっちり構えて撮るんだったら普通の光学手振れ補正でも遜色ないと思うんですよ。
今回候補として挙がっている3機種ならG20が解像感・低ノイズ・ダイナミックレンジ感という観点では好ましいと思います。ラフな撮り方を想定しているなら入手性や価格も考慮してPJ790ではなく、PJ800がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17942345
1点

空間手ブレ補正(アクティブ)は、歩き撮り時、走り撮り時wの評価が高いですが、
個人的には動かずじっと持っている時に一番効果的だと思います。
なので、想定している撮影時、手ブレ補正に関していえば空間手ブレ補正(アクティブ)が一番おすすめです。
が、今さらPJ790を買うのも何なので、(画質込みで)CX900をおすすめします。
本当はこれで一脚を使うといいです(三脚は使わない、あるいは使えないという前提で)。
手ブレ補正はアクティブで。
書込番号:17942983
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ790V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/06/27 2:02:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/14 6:43:42 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/08 20:28:58 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/17 22:02:57 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/16 23:37:09 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/08 9:42:37 |
![]() ![]() |
9 | 2014/07/22 8:39:13 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/10 22:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2014/02/26 18:22:16 |
![]() ![]() |
25 | 2014/02/04 10:37:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



