D7000からD7100に買い替えて2週間が経ちました。
決定的に気になる事象があり、質問させて頂きます。
AF-Sで中央一点時に合焦が遅れる事がありませんか?
例えば室内で掛け時計等の比較的遠くにあるものに合焦したあと、近くにいる子供の目等に合わせようとすると、ごく合焦付近まで行ってから、更にきちんと合わせようとするような動作をし、合焦マークが表示(ピピッって鳴る)されるまで、ワンテンポ(時には1秒程度)もたつくことがあります。毎回ではなく、5回に1~2回程度の頻度でこの現象が起こります。
慣れるだろうと思っていましたが、シャッターチャンスを何度も逃し、どんどん気になってしまいます。
AF精度を高めるため、ちゃんと合わせようとしているような動作ではありますが、D7000ではあり得なかった程にもたつきます。
今日店頭で同じレンズを装着しD7100展示品で試したら、やっぱり同じ現象が起きましたので、不具合ではなく仕様のようです。
ちなみにD600、D300sでは起こりませんでした。
何故、ネット上で話題にならないのか疑問です。
D7100ってこんなものでしょうか?
書込番号:16899533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加です。
比較的コントラストの低い、いわゆるAFが苦手とするような物に合わせるときに頻発します。
かといって、D7000を使っていた経験上、合わせられない程の被写体ではないはずなのに...です。
この現象が気になっているのは僕だけでしょうか?
そうは思えない程の現象だと思うのですが...。
書込番号:16899569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更に追加です。
持っている6本のレンズ(全てモーター内蔵)で試しましたが、どれも同じでしたので、レンズのせいではないと思います。
ちなみに店頭で試したDレンズでは、起こりません。
いつも良くしてもらってる店員さんはニコンに送ってみることを勧めてくれましたが、展示品でも同じだから、「仕様です」と帰ってくる可能性が高いとの事でした。
取りあえず今日は持ち帰りましたが、やっぱり送ってみるべきか迷っています。
書込番号:16899602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になって、私のでも50o1.8Gをつけて
確認しましたが、そういう現象は見られませんでした。
一度、SC等で見てもらった方がいいかもしれませんね。
スッキリとした気分で 撮影したいですね。
書込番号:16899689
![]()
3点
TAKtak3さん こんばんは
私のはその様な事になったこと無いですよ(・ω・)?
書込番号:16899720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
1~2メートルの距離から人の耳などに何度もピピッピピッピピッ...と繰り返しフォーカス(シャッターは切らず)しようとしても、起きませんか?
やっぱり自分のと展示品が変なのかな...?
書込番号:16899753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
)1〜2メートルの距離から人の耳などに何度もピピッピ ピッピピッ...と繰り返しフォーカス(シャッターは切ら ず)しようとしても、起きませんか?
出先なので試すことが出来ませんが、記憶を辿ってもその様な事は無かったですよ。
もしあれば、不快に思い記憶しているはずなので。
書込番号:16899804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3さん こんばんは.
私のD7100もそんなことになったことはないです。
AF-Sのシングルポイント、レンズはTAM90mmマクロで試してみました。
いつもMFかAF-Cのシングルポイントで撮っています。
TAKtak3さんのAFエリアモードは、どうなっているのでしょうか?
書込番号:16900081
2点
TAKtak3さんこんばんは
以前のレスからその後も解決していないようですね。
やはり、SCに出した方が良いかと思います。
書込番号:16900144
1点
コードネーム仙人さん
ありがとうございます。
普段からAF-CとAF-Sを使い分けていますが、
この現象はAF-Sの中央一点でこの現象が起きます。
書込番号:16900198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
okiomaさん
ありがとうございます。
そうなんです。
まぁD7100のクセみたいなモンだろうと言い聞かせてましたが、シャッターチャンスを逃すたび、イライラが募ってしまいました。
僕の気にし過ぎもあるかもしれませんが、スッキリしないので、やっぱりニコンに診てもらうしかなさそうです。
書込番号:16900249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAKtak3さんこんばんは
> 1~2メートルの距離から人の耳などに何度もピピッピピッピピッ...と繰り返しフォーカス(シャッターは切らず)しようとしても、起きませんか?
AF-S 35mm f/1.8 DXとタムロン SP 60mm F/2でそれぞれ数十回半押しして見ましたが、私のD7100では症状は出ませんでした。
中央一点だけで発生というとAF補助光とか関係してるんですかね?
書込番号:16900354
![]()
4点
はぐれ親父さん
ありがとうございます。
早速試してみました。
スゴいですね!よく気付きましたね!
どうやら原因は本当に補助光のようです。さすがです!!
D7100は低輝度に強いあまり、室内でもある程度明るさがある被写体だと、補助光を点灯しなくても充分と判断し、点灯しなかった時にこの現象が起きているようです。
試しに部屋を薄暗くして、同じ被写体で実験したところ、当然補助光が確実に点灯しますが、この場合はサクサクと合焦します!
う~ん少し低輝度に対して自信過剰??のようです。
きっとD7000より補助光が点灯する基準がより暗いのでしょうか?
ところで補助光の設定は「する」でもオートですが、これ以上の設定はありませんよね?
書込番号:16900607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はぐれ親父さんには、去年の暮れに僕が困って質問した時も、原因に気付いて助けてくれましたね。
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15542577/
今回も原因に気付いてくれた事で、物凄くスッキリしました。これで2度めです。本当にありがとうございます!
書込番号:16900720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あっ
スッキリしたと言いながら、泣き顔のままでした...
書込番号:16900726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はぐれ親父です。
なんの確証もなかったのですが、当たりで良かったです。
> ところで補助光の設定は「する」でもオートですが、これ以上の設定はありませんよね?
改めて取説を読んでみたら、349ページに次のような記述がありました。
・AF補助光ランプを連続して使うと、保護機能が働いて一時的に照射が制限されます。
ひょっとするとこの制限に引っかかったのかもしれませんね。
PDF版の取説を「AF補助光」で検索したら、該当項目がたくさん出てきて、レンズごとに有効な距離が決まっていたり、シーンモード毎に制限があるようで結構面倒な感じです。
書込番号:16900877
5点
はい!
もちろんそのつもりです!!
書込番号:16902462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 15 | 2024/01/02 16:47:31 | |
| 4 | 2023/02/25 7:09:16 | |
| 11 | 2023/02/13 22:04:17 | |
| 10 | 2022/12/21 22:47:07 | |
| 6 | 2022/06/12 12:08:17 | |
| 10 | 2022/05/16 13:23:17 | |
| 7 | 2022/04/10 11:20:10 | |
| 4 | 2021/09/26 21:14:18 | |
| 5 | 2021/09/18 20:09:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









