ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
容量不足でこの度、DMR-BWT510から買い替えでこの機種を検討しています。
この機種で行いたいことは、現行のレグザ42Z8000についている外付けHDDの内容をダビングできないか?
と思っています。
実際他メーカーのものではやはり無理でしょうか?
東芝製レコーダーも検討しましたが、やはりパナソニックが使いやすそうです。
ご存知の方、ご教授お願いします。
書込番号:16259611
4点

甚太さん こんにちは
私はZ8000を持っていませんがRECBOXを経由させればOKでは?(Z8000→RECBOX→BZT750)
RECBOXを経由させればBWT510でも可能かと思います(Z8000→RECBOX→BWT510)
但しRECBOXにダビングした番組は移動のみ可能になりますのでRECBOXからパナレコーダーに移動させるとRECBOX内から消えます。
RECBOXにも保存したい場合は複数回RECBOXにダビングする必要があります(ダビング10ならですが)
書込番号:16259686
6点

過去にも同様の質問はあります。
RECBOXなどDTCP-IP対応のNASを経由すればDIGAへダビング可能です。
書込番号:16259689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>容量不足でこの度、DMR-BWT510から買い替えでこの機種を検討しています。
増設HDDが8台越えしたのか?、どうしようと勝手だけど初めは
買い増しで処分は後から考えりゃ良いんじゃない、
現行機にはウザイ規制(シナビアチェック)あるから、CMカット→焼き、
だけならレクボ経由するにしても510の方が向いてるかも。
書込番号:16259736
1点

ムーブバックするわけじゃないのでシナビアチェックの有無ついては重要ではないですね。
DTCP-IP対応のライターでBD化してBZT750にムーブバックするなら別ですが。
書込番号:16259783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量不足での買い換えですか?
BWT510に保存しているものはどうなさるんですかね?
現行BWT510に別の外付けHDDを足して容量を確保した上で、Z8000からのLANダビングとしてRECBOXと
BWT550か650(+外付けHDD)で併用運用することも一考してみてもいいかと思います。
もちろんBZT750であるに越したことはないですが・・・。
やはり、買い換えとなると容量が足らないぐらい録画したものは移動が面倒になりますし
RECBOXとBWT510と新たなDIGAと相互に、DLNA(お部屋ジャンプリンク)で見れるようになったりしますし
1台のDIGAを別部屋にもっていったりすることもできたりします。
DIGAの2台運用のほうが何かと使い勝手が良く、活用方法に幅が広がりますよ。
一応、RECBOXも種類がありますが
Z8000からDIGAへの繋ぎだけでの利用なら、いちばん安価なHVL−AVの1TBでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000116769/
書込番号:16259945
4点

みなさま。
沢山のコメント頂きありがとうございます。
実は、510で以前HDD外付けしましたがうまく認識できませんでした。
パナから修理に来て頂き、基板まで交換してもNGでした。その際純正HDDだと認識出来ました。
仕方がないのでHDD増設は止めた経緯があります。HDDは推奨以外何でも認識できないと言われました。
本来、東芝製を求めていたのですが購入したい製品が見つからずパナソニックにしました。
先日、大型家電店で聞いた話ですがLANケーブルでクロスで接続すると使えるかもしれない?
と言う事を耳にしました。LANケーブルだけで使えるのならいいな~と思っています。
勉強不足で恐縮です。
この場合、RECBOXを購入して繋がないと駄目なのでしょうか?
長文で失礼します。
書込番号:16260461
0点

甚太さん
>この場合、RECBOXを購入して繋がないと駄目なのでしょうか?
既にずるずるむけポンさんがおっしゃっているように
Z8000を含め、レグザTVからDIGAへは直接ダビングできず、RECBOXを経由しないと
いけないことは、TV板でもレコ板でも頻出です。
Z8000からDIGAへは、クロスケーブルであろうとLANダビングはできません。
直接のダビングできるレコーダは、東芝のレグザリンクダビング対応機種だけになります。
余計なお世話ですが
>その際純正HDDだと認識出来ました。
それならBWT510に推奨HDDを増設されては?
もちろん、同時接続はできませんが・・・。
ちなみに、わたしはスイッチ付USBハブ(BSH4A02)で切替操作しながら3台のUSBで運用しています。
書込番号:16260551
1点

サムライ人さん
早速のレス、ありがとうございます。
RECBOXを購入すればレグザからダビング可確認しました。
BWT510に接続すれば問題解決ですね。
LANケーブルの件は存在しないのですね。
言われた事を鵜呑みにしてしまいました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16260611
1点

>RECBOXを購入すればレグザからダビング可確認しました。
>BWT510に接続すれば問題解決ですね。
私もスレ主さまの判断に同意します
レグザTV⇒RECBOX⇒*50シリーズは安定度のバラツキがあり、転送失敗が起きる可能性があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16156057/
私もBZT710では発生しなかった転送失敗をBZT750で経験し、一度交換してもらいました
*50は高速LAN受けのメリットもありますが、現時点では等速でもBWT510の安定度が上回ります
書込番号:16260689
1点

色々教えていただきありがとうございます。
勉強不足でした。
購入以来、レコーダーに関して無頓着だったと思います。
これを機に使い方自体再確認したいと思います。
書込番号:16261426
0点

以下の書き込みの内容はすでに理解しているよ、という場合はこの書き込みは無視してください。
甚太さん
> RECBOXを購入すればレグザからダビング可確認しました。
> BWT510に接続すれば問題解決ですね。
この書き方から勝手に推測判断すると、甚太さんは RECBOX の使い方を誤解されている、もしくは十分に理解されていないのではないかと思いましたので、老婆心ながら補足させて頂きます。
RECBOX を使って REGZA TV の録画番組を DIGA にダビングするには以下の手順で操作する必要があります。
1) REGZA TV から RECBOX にダビングする。
2) RECBOX から DIGA にダビング (ムーブ) する。
1) は REGZA TV 側の操作でできますので、それほど難しくはないでしょう。
問題は 2) で、「DIGA に RECBOX を接続して、DIGA の操作で番組を RECBOX から読み出すとか移動させる」のではありません。
ここは「RECBOX 側の操作で RECBOX から DIGA に番組を移動させる」必要があります。その操作をするために、パソコンのブラウザか TV のブラウザを使って RECBOX にアクセスしてムーブ操作をする必要があります。(42Z8000 の内蔵ブラウザを使って操作することもできます。ただ、TV のブラウザだと応答が遅いのでおすすめはしません)
というのは、RECBOX というのは単なる外付け HDD なのではなく、独立して動作するサーバ機器であって、RECBOX が持っている DIGA への番組ダビング (ムーブ) をする機能を使うには、Web ブラウザを介して RECBOX そのものを操作する必要があるのです。
そのため、最低でも 42Z8000, RECBOX, DIGA を同時に LAN 接続しておく必要があります。(できればそこにパソコンも接続して、RECBOX の操作はパソコンのブラウザを使うのがおすすめではあります)
なお、この「LAN 接続」は「インターネットへの接続」は不要です (できてもよいですが)。
なので、すでにルータがあればその LAN HUB 部を使えばよいし、ルータが近くになければ LAN HUB を使えば OK です。
書込番号:16261823
3点

shigeorgさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
おっしゃる通り勘違いしていました。PC接続してという事ですね。
TVとレコーダー間の事とてっきり思っておりました。
サポートして頂けなかったら、きっとTV→RECBOX→レコーダーと思っていました。
板は閉じてしまいましたが、コメントいただいてお礼申し上げます。
、
書込番号:16261980
0点

こんにちわ。
少し話がずれますがこういう考え方もあるということで。
サムライ人さんも書いていますがレザリンクダビングを使うと直接ダビング可能です。
レコーダーではありませんがD-BR1/DBP-R500を使って直接BDへ書けます。
D-BR1は所有しており、REGZAからの直接ダビング時のみ使用しています。
操作が緩慢等問題点もありますが出来る・出来ないでいうと出来ます。
私はRECBOXも所有しているのですがREGZA→RECBOX→DIGA_HDD→BDとなります。
上記だとREGZA→D-BR1_BDとなりますので楽です。
勿論東芝レコでもレザリンクダビング機種だと同じことが可能と思います。
D-BR1/DBP-R500を購入してDIGAも購入する手はあります。
書込番号:16262002
1点

甚太さん
> PC接続してという事ですね。
「RECBOX を PC に接続する」ということではないですよ。
「RECBOX で番組ダビング (ムーブ) 操作をする時に PC を使う」ということです。
> きっとTV→RECBOX→レコーダーと思っていました。
番組の送信ということではその流れで合っています。
ただし、「TV→RECBOX」という番組ダビングをやった後で、「RECBOX→レコーダー(DIGA)」という番組ダビング(ムーブ) をすることになります。
さらに、「TV→RECBOX」の時は TV から操作できますが、「RECBOX→DIGA」の時は RECBOX から操作しないといけないのですが、RECBOX には「画面出力端子」とか「操作用ボタンやリモコン」などは付いていないため、その代わりにパソコン等を LAN 接続して、Web ブラウザを「画面表示」と「操作指示」のために使うということです。
(パソコンを RECBOX の操作端末として使うということです)
書込番号:16262362
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/10/14 19:29:11 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/17 2:27:00 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/27 10:37:37 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/10 22:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 20:42:48 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/27 16:22:49 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/02 18:10:29 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/23 23:47:57 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/10 19:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/17 15:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





