


私はこれまで、スマホのカメラアプリで撮影をしてきたのですが、「綺麗で、より思い出に残る写真を撮りたい」を思うようになり、初めて一眼レフの購入を考えています。
今のところ、D7100かD5300のどちらかで検討をしています。
一眼レフ初心者としてはエントリー機のD5300でも十二分で、実機を持った感触もD5300の方が扱いやすい(コンパクトで持ちやすい)ように思いました。しかし、ファインダーはD7100の方が見やすく、またシャッター音もこちらが好みで、どちらの機種にするか悩む日々が続いております。
自分なりに上記の2機種について調べてみたところ、D7100は取扱説明書に「水平水準器」の記載がありましたが、D5300には見られませんでした。D5300には「水平水準器」は標準搭載されていないのでしょうか?
また、静止画を撮るうえで、「水平水準器」は活用しますか?(特に初心者の場合は必要だと思って良いでしょうか?)
もし「水平水準器」が良質な写真を撮るうえで役立つのであれば、機種選びのポイントの一つにしたいと考えています。
拙い質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:17132015
3点

D5300には水準器はありません。D7000以上の上位機についています。
>「水平水準器」は活用しますか?
私の場合、旅行時の手持ち撮影には必須です。
水準器がないと傾きまくっています><
書込番号:17132039
5点

水準器はあると便利ですが…(^皿^)
それにこだわり過ぎると写真に自由さが少なくなると思います(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17132061
8点

マニュアルを見ましたが、「構図用格子線」のみのようですね。
精度や使い勝手など賛否が有りますが、私は手放せない機能の一つです。
斜めに横切る線が構図の中にあると、格子線だけだと結構引っ張られます。
(上手な方には無縁な話(笑))
書込番号:17132076
5点

こんにちは
とてもお買い得になったD7100を買いました。
水平水準器ですが、無ければ無いでそれ程不自由はしません、例えば建物の垂直な壁面、海面ならそれに合わせる、
広角なら周辺がゆがみますが、センターで垂直を取るとか目測で撮っています。
付属していても、そればかりに気をとられる心配があります。
要は、現場でスレ主さんが「これでよし!」と撮ることが大切でしょう、それがスレ主さんの作風なのですから。
書込番号:17132086
4点

こんばんは。
D5300には水準器はないようです。
EOSや「α」にも以前から搭載されているようですが、使ったことはありません。
ついていない機種も多く使いますので、使ったことがないということが本当のとこです。
ですが、必要だと思えばついている機種を選らばれるのもよいでしょうし、使わなければ非表示にしておくだけでよいのですから。
ここは人それぞれというとこでしょうね。
書込番号:17132301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水準器は、有ると便利です。
D7100 には、付いています。
候補のようですから、こちらにされたら良いです。
水平に、拘らないのお話も有りますが、水平に撮るのが基本でそうでない場合は、
そうした事の意図が判る写真で無くてはなりません。
画像は、水準器を使いましたが、ファインダーの格子線では難しい対象だと思います。
書込番号:17132409
3点

水準器は有ると便利ですね。無くても編集で直せるので。
予算が許せばD7100の方が満足度、高いと思いますが。
書込番号:17132465
0点

無いと困る機能ではありませんね。
まだ、格子線表示できるだけ良いです。
書込番号:17132697
2点

スレ主様
“経済的に許容できる”というならD7100です。
憧れのカメラですので。
スレ主さんは、バリアングル・モニターでライブビュー撮りはされませんか?
そうなるとD5300になってしまいますが。
書込番号:17133254
1点

>ファインダーはD7100の方が見やすく、またシャッター音もこちらが好みで、
予算的、大きさ重さ的に問題なくて、
長く使っていろいろ応用もしていきたい
なら
決まりだと思いますけど。
書込番号:17133462
1点

●kyonkiさん
ご回答いただきありがとうございます。
「基本を忠実に」ということであれば、やはり水準器は欠かせないのでしょうね。
素人の私であれば、なおさら欠かせないように思います。
●ほら男爵さん
ご回答いただきありがとうございます。
拘り過ぎも良くはないと思うものの、まずは「基本」を身につけたいと思っています。
それから色々なフレームワークを勉強していきたいな、と思います。
●勉強中中さん
ご回答いただきありがとうございます。
格子線だと引っ張られやすいんですね。
そうすると、ますます水準器に魅かれてきます。
●里いもさん
ご回答いただきありがとうございます。
D7100買われたんですね。いかがですか??
>広角なら周辺がゆがみますが
これはどういう意味なのでしょうか?
広角だと歪みが出やすいのであれば、D7100のキットレンズ16-85の広角側は18-140よりも歪みやすい、ということでしょうか?
素人質問でピント外れなことを伺っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
●Hinami4さん
ご回答いただきありがとうございます。
キヤノン等は標準搭載なのですね。今までニコンの機種しか見てこなかったので、他社の製品も少し触ってみようと思います。
●robot2さん
ご回答いただきありがとうございます。
確かに、サンプルの写真は水平をとるのが難しそうですね。
私はガラスの淵で合わせてしまって、水平じゃない写真を撮ってしまいそうです。笑
書込番号:17133599
2点

●しんちゃんののすけさん
ご回答いただきありがとうございます。
編集でも直せるんですね。知らなかったです;
とはいえ、予算の範囲で、満足度の高いカメラを買いたいと思います。
●sweet-dさん
ご回答いただきありがとうございます。
格子線表示もない機種もあるのでしょうか?
初心者として上達しやすいというポイントでもカメラを選んでいこうと思います。
●勉強中中さん
ご回答いただきありがとうございます。
後悔のないカメラ選びをしたいと思います。
私は風景(広角)中心で、空の色が出る写真が好きなので、バリアングルは今のところは必要ないと思っています。
バリアングルはあった方が便利だとは思いますが、なくても何とかなりそうなので、そこは割り切ろうと考えています。
●αyamanekoさん
ご回答いただきありがとうございます。
ここまでくると、背中を押していただけるようなコメントはうれしいですね。
書込番号:17133628
1点

風景写真家の米美知子さんは「風景写真において水平取りは絶対」と言い切っています。
日頃から水平垂直に注意することは大切です。
書込番号:17134493
3点

返信ありがとうございます。
まぁ、水準器がなくても、ファインダーをしっかり見るクセをつければ、要らないかと思います。
単なる覗き穴でも、照準でもありません。
しっかり見て、水平はともかく構図的にどうなのかを検討して撮っていくものと思います。
山々の場合は、水平がとれているのかわかりにくいですが、自分「こうだ」と思ったものを撮ってみるのがいちばんでしょう。
そうやって、経験を積んでいくものですから。
ケータイ・スマホの類いと違って、基本にもとづいた持ち方さえ守れば、意外とうまくいくものです。
そのときに必ず数枚撮っておいて、後で良いものを選んでいくようにしましょう。
デジタルですから、フィルムのように現像代がかかるわけではありません。
ただ普通は、レタッチソフトで修正しようということが先走りしていることが多いですが、撮るときに決めようとするのは良いことです。
修正ありきに頼ってしまいますと、「あとでどうにでもなるのだから」と、半ばいい加減になりがちです。
やむを得ずという場合を除いて、できるだけ追い込んでいくことが望ましいですね。
D7100のほうが、やりやすいかと思います。
このニコンの他にEOSや「α」を持っていますが、ニコンは最近になって安定してきたのかな?
EXPEEDモデルを含む前のモデルは、機種ごとに絵作りの傾向が微妙に異なっていましたからね。
ちょっとのさじ加減が、モノをいっていたようなやつばかりでした。
D7000以降は安定してきたようで、ちと物足りなくなってきたという声も聞かれていたような。
その分、誰にでも扱えるものになってきているようでうね。
書込番号:17134517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7100ですが、D7000も使ってました、7000で使いにくかった設定などがとても分りやすくなりました。
その分、取説は大きくなって、400ページ近くになりました。
ライブビューやその他実際の撮影に当たって使い易く改善されています。
画像は季節柄画材な無くお見せできるものはありませんが。
書込番号:17134813
2点

D7100や水平水準器搭載のカメラをいくつか持っていますが
使っていません。
私にとって水準器は視野の邪魔になるので表示していません。
D7100のファインダーの水準器は下と右サイドで視野の邪魔にはなりませんが…
あと、見た目の感覚で撮っていることが多いので、特に必要性を感じていません。
必要な時はグリット線で対応しています。
グリット線は常時表示しています。
必要が否かは人それぞれですから何とも言えません。
私なら、バリアングルを重視するのであればD5300ですが、
バリアングルを重視しないのであれば、操作性やAF性能を重視してD7100にしますね。
実際に使っていてD7100は気に入っています。
書込番号:17134959
3点

メーカー違いですがf(^^;
PENTAXならエントリー機にも水準器付いてますよ(笑)
更に自動水平補正までしてくれたりして(^-^)/
有るとやっぱり楽ですね(^-^)
書込番号:17136284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もメーカー違いでα使ってますが、やはりあると便利です。邪魔なら消せばいいだけの話ですし。
予算面をクリアされているなら、7100の方が良いでしょうね。
書込番号:17141892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
![]() ![]() |
26 | 2022/04/09 20:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





