『ブートディスクのSSD化について』のクチコミ掲示板

2014年 1月10日 発売

Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

CPU種類:AMD A10-6700 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 64bit ビデオチップ:RADEON HD 8670D Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルの価格比較
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのスペック・仕様
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのレビュー
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのクチコミ
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルの画像・動画
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのピックアップリスト
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのオークション

Pavilion 500-210jp スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月10日

  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルの価格比較
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのスペック・仕様
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのレビュー
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのクチコミ
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルの画像・動画
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのピックアップリスト
  • Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

『ブートディスクのSSD化について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pavilion 500-210jp スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion 500-210jp スタンダードモデルを新規書き込みPavilion 500-210jp スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートディスクのSSD化について

2014/10/28 10:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

皆さまこん*は。

ひさしぶりに投稿させていただきます。
お知恵を拝借頂けましたら助かります。

先日、PCとOSの更新のため、Pavilion 500-210jp を購入しました。
以前は自作PCを使ってましたが、価格が決め手となっての購入です。

購入後、メモリーを8MB化し、念願のSSDの増設を行い、フォーマットにも
成功、無事、Fドライブとして稼働しております。
続いて、このFドライブにCドライブのシステムをクローンを作成いたしました。

で、今後、PCの立ち上げをこのSSDで行いたいのですが頓挫している所です。
HPのカスタマーサポートにもメールにて問い合わせたのですが、「発売時のPC
形態がサポート対象で、自身で行った拡張のサポート対象外・・」との回答でした。

何方か、このPCのSSDブートに成功された方はいらっしゃいませんか?
どうか知恵をお貸し下さいませんでしょうか?
SSDはトランセンドのTS512GSSD370です。

それと立ち上げ時にF10キーを押すと見たことも無い日本語のBIOSらしき画面
が出現しますが、あれがこのPCのBIOSという認識でいいのでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:18101841

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/28 10:48(1年以上前)

>>無い日本語のBIOSらしき画面が出現しますが

たぶんそれがBIOSの設定画面です。
今はHDDの起動順位が1番でSSDが2番になっているので先にHDDから起動します。
この順位をSSDを1番、HDDを2番にすればSSDから起動します。

書込番号:18101854

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/28 15:34(1年以上前)

取り敢えず,SSDのみ接続して,起動するか確認です!
その後,HDDを接続して起動できるか試行です。
起動順位をSSD−HDDに変更してください。

書込番号:18102533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2014/10/28 20:42(1年以上前)

BIOSの関連項目と思しき画面

起動順序のタブを開けた所

HDDのケーブルを外して起動をかけた時の結果画像

kokonoe_hさん、沼さんさん、皆さん、こん**は。

早速RES下さり、ありがとうございます。
イメージが解りやすいかと思い画像を添付させて頂きますと、こんな感じです。
因みに、HDDケーブルを外すとOSが立ち上がりませんでした。

う〜ん・・・(*_*)









書込番号:18103450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/28 23:24(1年以上前)

>このFドライブにCドライブのシステムをクローンを作成いたしました

ここをどうやったかがキーだな。

書込番号:18104284

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/29 00:11(1年以上前)

画像の初めの「起動順序」を押すとTS512GSSD370を選択できませんでしたか?

書込番号:18104486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/10/29 10:50(1年以上前)

クアドトリチケールさん、こん**は。

システムをクローンを作成は、EaseUS Todo Backup Free 7.5
というソフトをダウンロードしてソースをCドライブ、ターゲット
をFドライブとしてクローンを作成しました。
因みに、日本語対応されていました。
このソフトの以前のバージョンでは、日本語バージョンでは不具合
で、英語バージョンでクローンすると立ち上がったって某ブログで
読んだんですが・・
後程これを試そうかと思ってます。


kokonoe_hさん、

初めの「起動順序」を押して出現したのが、2つ目の画像です。
この情報からは、TS512GSSD370の存在自体が、認識できないんです。
私のスキル不足かな?
ただ、画像2番目の、
           レガシーブートソース
            ハードディスクドライブ
             SATA0
              ↑
            これがSSDです。





書込番号:18105489

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/29 11:23(1年以上前)

最初の画像で「ストレージオプション」をクリック,HDDになっていませんか?
SSDを選択・・・することで,起動が可能になるかと・・・

EaseUS Todo Backup Free でクローンした場合,
クローン元のHDDを接続したままでは,起動に失敗する様です。
SSDのみで起動してください,もう一度,クローンし直す必要があるかもしれません。

書込番号:18105548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/29 13:46(1年以上前)

製品版の TrueImage2014 or 2015を試したらいかがでしょうか?

http://www.acronis.com/ja-jp/personal/pc-backup/

システムイメージの操作、クローンは安定運用には決定的なキーの一つです。
気楽に使える無償版より、一つ、自分の手慣れた道具のようなツールを用意した方がよいと思います。

TrueImageは、ツールからクローンも選べます。なお、上の試行版でどこまで試せるかはわかりません。

なお、世の中には様々なハードウェアのPCが存在するので、製品版で由緒ある TrueImageでも、いかなるシステムでも100%と成功するとは限りません。 これがこの種のソフトの難しいところですね。

でも、自分で SSDに換装するというのは、そういうことをクリアするのも必要です。

書込番号:18106001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/29 13:53(1年以上前)

沼さんさんが何度か書かれていますが。まずはHDDへのケーブルを抜いて、SSDのみで起動させてみましょう。

…コピーソフトがGPTに対応していないとかは無いですか?
HDDから起動させたとき、SSDの内容は見れますか?

書込番号:18106028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/10/29 16:06(1年以上前)

ストレージオプション画像1

ストレージオプション画像2

ストレージオプション画像3

SATA0がSSDとして認識はある。

沼さんさん、クアドトリチケールさん、KAZU0002さん、いろいろご考察頂き感謝します。



沼さんさん

ストレージオプションを開きました。
画像にも貼り付けましたが、

シリアルATAエミュレーションとして選択できるのは、AHCI.RAID・IDE
の3つだけのようです。


クアドトリチケールさん

有用な情報を頂きありがとうございます。
是非試してみたいと思います。
SSDは私にとって初めてのディバイスですので、格闘してみるのも勉強ですね。


KAZU0002さん

HDDのケーブル外しは既にやりました。
今後は、クアドトリチケールさんに紹介頂いたソフトでクローンし直し、もう一度HDDケーブル
外し起動をトライしてみます。
また、SSDであるFディスクの読み書きは可能です。
添付の画像もFディスクにコピーして、そこからから読み込んだ画像です。


ただ・・・ここまで来て思ったんですが、このPCのBIOSがデフォルト基本のブートしか認可
していないのでは??
って気もしてきました。
メーカー製PCのBIOSは必要ないだろうと思われるものは省いてあるって書かれた物を見た記
憶があったりします。


とりあえず頑張ってみます。( ̄▽ ̄)




書込番号:18106330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/10/31 22:44(1年以上前)

一応のけじめとして、本スレの閉めたいと思います。
どうもBIOSが未対応っつポイ感じですね。
紹介頂いたクーロンソフトもその他のものもいくつかやってみました
が不発でした。

HDDでOSは立ち上がっているので、根本的には困っていませんが今しば
らく格闘してみます。

どうしても駄目なら、M/BとOSを購入し、このPCは部品として使用する
かも知れません。
メーカー保証も必要を感じませんし。
近いうちに電源交換は行います。
箱を開けて電源を見るにつけ、ちょっと不安になりますから。

RES下さった皆様、ご覧下さいました皆さま、ありがとうございました。

一旦、失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:18115044

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/01 05:14(1年以上前)

そうでしたか お役に立てず 残念です!
ブート順位の変更が出来ない(想定していない・・)のなら,
元々HDDに接続してあったSATAケーブルにSSDを接続したら,
起動するかもしれませんね〜

書込番号:18115768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/11/01 22:43(1年以上前)

沼さんさん、

重ね重ね有難うございます。
やってみましたが、見事不発でした。

では、機会がありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:18119153

ナイスクチコミ!1


tomeyeさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/21 20:04(1年以上前)

MBR と GPT については確認されましたか?
クローンソフト起動の際に、どちらになっているか表示されます。
※この機体は、UEFIが有効なので、MBRになっていると起動できません。

私も500-305jpを購入してSSDブートで使いたいと思っているので、
とても気になります。

書込番号:18292916

ナイスクチコミ!0


蟹の足さん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/29 17:25(1年以上前)

>温泉たまごは美味い!さん

私もPavilion 500-210jpのSSD起動ドライブで少し難儀しましたので投稿させていただきます。

結論から言うと、SSDは起動ドライブとして動いています。
私の購入したSSDはcrucialのCT250MX200SSD1でした。
SSDはクローン後にGPTでした。
問題に当たるまでの手順はスレ主様と同じだったため、割愛します。

*私の解決までの手順(注;私はド素人なので原因は理解できていません
SSDのSATAは元々のHDDの場所にさす
クローンしたSSDのみで起動を行う→起動しない
BIOS設定画面を見ると起動順序にネットワークブートが設定されていたのでオフにして再度起動→起動成功
そのあとに元々のHDDを別のSATAにつなぎ再度起動しましたがSSDが起動ドライブになっていました。

BIOSのバージョンもあるかもしれませんが、現段階ではSSDをブートディスクにすることは可能と思われます。

書込番号:19093015

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源ユニット交換 3 2020/05/30 15:06:42
メモリー増設 5 2020/05/27 16:02:38
Wi-Fi 3 2018/10/11 14:01:44
パソコンが起動しなくなりました。 20 2018/01/06 22:23:13
リカバリディスク持っている人いますか? 19 2017/09/26 19:16:19
Pavilion 500-210jpのメモリ増設について 4 2016/08/29 20:19:57
アップデート 5 2016/08/31 6:46:26
ブートディスクのSSD化について 15 2015/08/29 17:25:57
外付けBDドライブ 6 2014/10/14 23:43:28
グラボ載せ替え必要? 4 2014/08/25 23:24:09

「HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル」のクチコミを見る(全 415件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
HP

Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月10日

Pavilion 500-210jp スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング