※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
こちらと、本体の録画機能が非常に貧弱なので
ブルーレイレコーダーの購入を少し考えているものです。
それで電気屋さんに行って店員さんと話したのですが、
同じソニーのレコーダーじゃないと、
入力切替→ (レコーダーの電源を入れる?) →番組表で録画予約
となってしまうのですか?
ソニーのレコーダーだと外付けハードディスク録画のように
番組表→予約
と簡単にできるのでしょうか?
ソニーレコーダーは評判良くないみたいなんでディーガに
しようかと思っていたのですが…。
レグザの外付けハードディスクしかもってないのでそのへんよくわからないので、教えて下さい。
いちいち入力切替も面倒だしなあ…と思っています。
32型でも2番組同時録画できるものが出てくれればいいのになあ…。
余談ですが、店頭でこちらのテレビ触りましたが、番組表出るのが遅い上
画面に戻る→
「選局」「友だちを誘う」「録画予約」「ナイス」から選ぶ
→ 選局する(と一瞬選局前のチャンネルに戻る)
→選んだチャンネルへ
で、結構面倒くさいですね…。
てか「友だちを誘う」と「ナイス」なんていらないんですよねえ…。
ブルーレイレコーダーだと上記の「友だちを誘う」と「ナイス」はないですよね?
書込番号:18644906
2点

シャープ(TV)とパナDIGA
東芝(TV)とパナDIGA
の組み合わせでは、HDMI連動機能が働きます。
DIGAの録画一覧、番組表などのボタンを押すと、
・DIGAの電源が入って(テレビがオフの時はテレビの電源も入ります)
・テレビの入力切替がDIGAに変わって
・押したボタンのメニュー画面が表示されます。
連動するボタンは、
・録画一覧
・スタート
・番組表
・再生ボタン
・予約一覧
他に、イジェクトボタンでDIGAの電源が入り(テレビに切換はせず)、録画済のBDを入れると
入力切替がDIGAに変わり(テレビの電源がオフの時は、電源も入る)、録画一覧が表示されます。
REGZAのリモコン操作で、DIGAの主要操作が可能です。
シャープのテレビリモコンでは、REGZAよりも操作可能な範囲が狭いです。
テレビの電源を切ると、DIGAの電源も切れます。
#ダビング中など切れてはいけない時は、切れません。
テレビの番組表からDIGAに予約を入れることは出来ません。
テレビのリモコン操作で、DIGAの番組表を呼び出して予約する事はできます。
が、DIGAの番組表ボタンを押す方がボタンを押す回数が少ないです。
SONYのテレビでも、殆ど同じように動作すると思います。
>てか「友だちを誘う」と「ナイス」なんていらないんですよねえ…。
視聴番組などの情報をSONYのサーバーに送って、人気投票(みたいな事)をする機能です。
>ブルーレイレコーダーだと上記の「友だちを誘う」と「ナイス」はないですよね?
SONYのレコーダーには、人気投票(?)の機能があります。
操作性がテレビと同じかは分かりません。
#多分、自動だと思うのですが。
#録画予約した番組、録画後に視聴したか?などの情報をSONYのサーバーに送ります。
そして、他の人がその状況(人気投票?)を確認出来ます。
書込番号:18645171
1点

既に投稿がありますが、
なるべく、簡潔に書くと
> ソニーのレコーダーだと外付けハードディスク録画のように
> 番組表→予約 と簡単にできるのでしょうか?
レコーダとTVを同じメーカーで合わせると、TVの番組表の指定で、レコーダに、予約が入る。
メーカーや販売員は、この事を便利であると宣伝して、両方をそろえる売り込みをする。
でも、実際その場合、W録画の確認や録画モードの指定が、面倒だったりする。
> 同じソニーのレコーダーじゃないと、
> 入力切替→ (レコーダーの電源を入れる?) →番組表で録画予約
> となってしまうのですか?
こんな事にならないように、HDMIのリンクがある訳で、
例えば、DIGAのリモコンで、「番組表」「録画一覧」などのボタンを押せば、
DIGAの電源ON→TVの入力をDIGAに切替→DIGAの番組表表示/録画一覧と、目的の画面になる
こっちの使い方の方が、単純明快で、次の機能の操作にいきやすくてよいと思います。
特に、レコーダは、多機能ですから。
書込番号:18645775
2点

>yuccochanさん
>bl5bgtspbさん
お二人共ご丁寧に答えて下さってありがとうございます。
確認に書いておきますが、つまり昔のビデオとかの時みたく
テレビつける→ビデオ電源入れる→入力を「ビデオ」に→操作
とかしなくても
(ブラビア+ディーガでも)
ディーガの「番組表」ボタンを押す→テレビが付いてディーガの番組表画面になる
って感じで連動は問題ないんですね。
HDMIって便利なんですね。ありがとうございます。
>テレビのリモコン操作で、DIGAの番組表を呼び出して予約する事はできます。
違う会社でこれができるのは意外でした。あれば便利そうですね。
書込番号:18646647
1点

>テレビのリモコン操作で、DIGAの番組表を呼び出して予約する事はできます。
違う会社でこれができるのは意外でした。あれば便利そうですね。
去年あたりから、ディーガだけが他社製テレビのリモコンで操作可能をカタログで明記するようになったと記憶してます。
お店で確認してみてください。
番組表はややもっさりしますね。
番組チェックボタンを押すか、TV sidevewアプリを使ってスマホやタブレットで番組表を見ながら選局したほうがストレス無く使えるかもしれません。
蛇足ですが、他の機能を操作をしていてテレビ番組を再度見る時は、「戻る」ボタンを押すともたつくので、見たいチャンネル番号や「地デジ」ボタンを押したほうが速いです。
書込番号:18647839
2点

>B.Jトーマスさん
店頭でさわりましたが番組表もっさりですよね〜。
今持ってるレグザは番組表、チャンネルザッピングともキビキビで快適なので、
買い替えてイライラしそうで迷っています(^_^;)
(スマホとかは持っていないのです)
それかディーガ側で操作するかですかね…。
(あ、録画時しか意味ないか)
番組チェックボタンというのを押せばもっさりじゃない
番組表が出るんでしょうか?
あと倍速なしって今まで買ったことないのでそれも考えちゃいます。
店頭でずっと見てるんですけどぼーっとしてよくわかんなくなるんですよね、店員も来るし。
書込番号:18647910
1点

>番組チェックボタンというのを押せばもっさりじゃない
番組表が出るんでしょうか?
「番組チェック」
http://www.sony.jp/bravia/featured/setting.html
>あと倍速なしって今まで買ったことないのでそれも考えちゃいます。
感じ方はそれぞれなので何とも言えませんが、メーカーにとって主戦場ではない現在の32インチクラスに100点満点を求めるのは難しいかもしれませんね。
大きな画面では疲れて見ていられないので小型をお探しのようですが、その悩みが解消できて、画質もそこそこ満足できれば御の字くらいのハードル設定が丁度良いと思いますよ。
>店頭でずっと見てるんですけどぼーっとしてよくわかんなくなるんですよね、店員も来るし。
なんだかわかる気はします(笑)。
店員を寄せ付けない一番良い方法は、これ見よがしに耳にイヤホンをしておくことですね。
万が一話しかけられても、面倒くさそうな店員は基本聞こえないふりです^^
書込番号:18649281
1点

>B.Jトーマスさん
>「番組チェック」
おーこういう機能あるんですね〜。これはこれで便利そう。画面一覧出るまでもっさりそうな気もしますが…(^_^;)
ただ自分は「今なにやってるかな〜」というよりは「深夜のアニメ何やってるかな―録画しないと」
という感じなのです。あと「夜放送してる映画何やってるかな―」とか。
スマホ買ってリモコンアプリダウンロードしたほうがいいかもですね。
(でもディーガに予約は無理か…)
というか、教えてもらった同じページ見て知ったんですがこちらの機種は「高速起動」じゃないと
画面つくまで10秒以上かかるんですか!?
結構考えちゃいますね…。
ちょっと話はそれますが32型はかえって少し昔のほうがいい機種あったみたいですね。
どうせ録画機買うなら今の自分にはREGZA 32ZP2
http://kakaku.com/item/K0000245237/?lid=myp_favprd_itemview
とかがベストだったと思います。
32フルHD、録画機能も割と良い、REGZAだからゲームも全く問題なし倍速もある・だし。
>店員を寄せ付けない一番良い方法は、これ見よがしに耳にイヤホンをしておくことですね。
なるほど〜。それいいですね!ありがとうございます。
>大きな画面では疲れて見ていられないので小型をお探しのようですが、
その悩みが解消できて、画質もそこそこ満足できれば御の字くらいのハードル設定が丁度良いと思いますよ。
そうですね、ちょっと欲しくなったりやっぱもっといいのが出るまで我慢しようを行ったり来たりしているので、肝に銘じておきます。
今ブルーレイレコーダーかPS3を買わないとなくちゃで
買い替えのいい機会ってのが悪いですw
書込番号:18649751
1点

ソニー55x9200bと、ディーガbrz2000を所有しています。使い出して2ヶ月ほどたちますが、番組表は、テレビのほうが見易く、テレビの番組表で確認したあとに、レコーダーの番組表で録画しています。同じメーカーであれば、番組表で録画できるのですが、私も、口コミでソニーのレコーダーが評価が低いので、ディーガを購入しました。これは、実際使ってみるとかなり面倒くさいです。しかし、ディーガを購入した一番の理由は、4kアップコンバートがあるからです。ソニーのレコーダーに、アップコンバート機能がつけば、同じメーカーのほうがいいと思います。m(__)m
書込番号:18652811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ自分は「今なにやってるかな〜」というよりは「深夜のアニメ何やってるかな―録画しないと」
という感じなのです。あと「夜放送してる映画何やってるかな―」とか。
私はニュースやメールチェックと一緒にその日の放送予定をPCやスマホで確認するので、テレビの番組表はあまり使わないですね。
>というか、教えてもらった同じページ見て知ったんですがこちらの機種は「高速起動」じゃないと
画面つくまで10秒以上かかるんですか!?
画像にあるテレビのデザインが示すように、旧モデルとの比較イメージです。
良いお買い物ができると良いですね。それでは。
書込番号:18652996
1点

>たいやきんさん
そうなんですか…。ですがソニーのだとレコーダーも番組表がもっさりらしく、その上
SDカードに入れて持ち出しができないようなのです。(カードスロット自体無いみたいで)
うーん悩みますw
>B.Jトーマスさん
店頭に行ってつけてみたところ、すぐにつきました。
(高速起動だったのかも?)
ありがとうございます。
書込番号:18654155
1点

>SDカードに入れて持ち出しができないようなのです。(カードスロット自体無いみたいで)
持ち出し視聴したい機器は何でしょうか?
多くは、WiFiかUSB接続で可能で、SDカードを使わなければならない機種は、
ほぼ無いと思うのですが。
所有のタブレットには、マイクロUSBケーブルを購入していないので、
DIGAからSDカード経由で持ち出ししていますが。。
#頻度が多くないので、ケーブルを購入していません。
書込番号:18654351
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/05/22 10:01:13 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/27 5:40:05 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/04 9:20:28 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/03 13:44:15 |
![]() ![]() |
8 | 2019/09/04 12:17:22 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/08 4:06:35 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/02 9:19:00 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/12 4:06:01 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/03 18:39:15 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/22 23:15:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





