液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
レビューの方でも書いたのですが、固体差なのか仕様なのか確認したく
この機種をお持ちの方は、下記の質問に答えて頂ければ幸いです。
1、基本液晶ムラはないのですが、上下左右のエッジ付近が白画面の時にうっすら青く見えます。
2、白っぽい画面のときにバックライトのLEDと思われる模様が現れます。
(均一に真っ白なはずなのに等間隔に白く強く光りムラがでます。)
3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
この上記の症状が該当される方、また、そんな症状無いという方も、どうかこのスレッドにご一報をお願いします。
書込番号:18522241
0点
>2、白っぽい画面のときにバックライトのLEDと思われる模様が現れます。
> (均一に真っ白なはずなのに等間隔に白く強く光りムラがでます。)
「明るさ検出」とか、「映像を解析して、バックライトの輝度を調整する」
などの機能が邪魔をしているどうか等の確認が必要かと思いますm(_ _)m
>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
これも似たような検証が必要と思われますm(_ _)m
<一度、映像に関する設定を全て「使用しない」にして確認してみては?
個人的には、「真っ白」とか「真っ黒」な映像を「真っ白が見たい」「真っ黒が見たい」というのが良く判りませんm(_ _)m
<「部屋の明かりが消えた暗いシーンで、黒つぶれしないで被写体や部屋の中が判るかどうか」
という話なら判りますが、「何も無い映像」がどれほど重要なのでしょうか?
番組の切り替わりとか、CMに変わる時に「白画面」になる場合が有り、その時に
>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
の症状が出るというなら、メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:18522524
3点
名無しの甚兵衛さん、書き込みありがとうございます。
ご指摘された通り、色々試してみた所、以下な感じになります。
>「明るさ検出」とか、「映像を解析して、バックライトの輝度を調整する」
>などの機能が邪魔をしているどうか等の確認が必要かと思いますm(_ _)m
今全ての機能切ってやってみましたがやはりバックライト0〜100まで同じように斑に見えます。
白の部分が均一に、丸く明るい所と、格子状に少し暗い所の斑模様になります。
>>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
>これも似たような検証が必要と思われますm(_ _)m
これに関しては、LEDエリアコントロールを切ったときは症状がでなかったので
おそらくこれの弊害かと思って書いた次第です。
映像エンジンの仕様なのか、個体の不具合なのか分からないので質問させて頂きました。
>個人的には、「真っ白」とか「真っ黒」な映像を「真っ白が見たい」「真っ黒が見たい」というのが良く判りませんm(_ _)m
別段、「真っ白」や「真っ黒」が見たいわけではなく。スキーのジャンプを見てるときに雪の映像の斑模様が気になり、モニターテストをしてみると上記のように斑に映り
また、映画の暗いシーンを見ると、暗い中に映る字幕等の白い部分に引っ張られ一部が不自然に白みがかったり。
暗い所での激しいシーンの切り替わりの場面だと、切り替わりの明るさによって全体が不自然に瞬いて見えたので、実用に耐えられない程度ではないですが、
以前のテレビだと色ムラはあっても、こういう現象は起きなかったので、この機種では、どの個体にも起こりえる現象なのかと気になった次第です。
>番組の切り替わりとか、CMに変わる時に「白画面」になる場合が有り、その時に
>>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
>の症状が出るというなら、メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんが...m(_ _)m
激しく映像の切り替わるシーンでなければ、一瞬ふわっっと明るくなってそれで終わります。
暗くなったり明るくなったりの激しいシーンだと、通常の明るさの変化とは別に瞬いて見えます。
書込番号:18525129
1点
>今全ての機能切ってやってみましたがやはりバックライト0〜100まで同じように斑に見えます。
>白の部分が均一に、丸く明るい所と、格子状に少し暗い所の斑模様になります。
「均一」で「斑模様」?
<「等間隔」で「斑模様」って事かなぁ...(^_^;
それなら、「LED」の光源が等間隔に配置されているので、
「真正面」の一が他よりも明るくなるのは仕方が無いと思いますm(_ _)m
>これに関しては、LEDエリアコントロールを切ったときは症状がでなかったので
>おそらくこれの弊害かと思って書いた次第です。
>映像エンジンの仕様なのか、個体の不具合なのか分からないので質問させて頂きました。
質問時には書かれていない事はこちらでは判りませんm(_ _)m
>LEDエリアコントロールを切ったときは症状がでなかったので
なのですから、
>映像エンジンの仕様なのか、
なのでしょう。
設定も「強」とか「10や100(最大値)」が「最善」では有りません。
「やり過ぎ」は、反ってひどくなる場合が良く有ります。
<大抵「弱」で十分だったりもします(^_^;
>スキーのジャンプを見てるときに雪の映像の斑模様が気になり、モニターテストをしてみると上記のように斑に映り
>また、映画の暗いシーンを見ると、暗い中に映る字幕等の白い部分に引っ張られ一部が不自然に白みがかったり。
>暗い所での激しいシーンの切り替わりの場面だと、切り替わりの明るさによって全体が不自然に瞬いて見えたので、
>実用に耐えられない程度ではないですが、
こういう「きっかけ」の情報が結構重要です。
「テレビの問題」なのか「映像(ソース)の問題」なのか、その辺の手がかりがつかめます。
>以前のテレビだと色ムラはあっても、こういう現象は起きなかったので、
>この機種では、どの個体にも起こりえる現象なのかと気になった次第です。
「LEDエリアコントロール」が「強」なのでは?
<まずは「オフ」か「弱」から初めて、「弱」→「中」→「強」と変えた時に、
「良くなった」→「更に強めてみる」
「悪くなった」→「その前の状態で使う」
という事をいろんな設定で繰り返すことで、ユーザーそれぞれの好みの設定に出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:18525736
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん、お返事ありがとうございます。
>「等間隔」で「斑模様」って事かなぁ...(^_^;
> それなら、「LED」の光源が等間隔に配置されているので、
> 「真正面」の一が他よりも明るくなるのは仕方が無いと思いますm(_ _)m
等間隔で斑模様でした。やはりそうなのですね。
>質問時には書かれていない事はこちらでは判りませんm(_ _)m
レビュー側に書いていたので省いてしまいました、申し訳ないです。
>設定も「強」とか「10や100(最大値)」が「最善」では有りません。
>「やり過ぎ」は、反ってひどくなる場合が良く有ります。
エリアコントロールでの瞬きは暗い映画だと弱でも結構出てしまいます。
逆に明るいソースなら殆ど出ないので、使いながらソース毎の最善の落とし所の設定を探してみます。
ほぼ解決しましたので、一度解決済みとして閉めさせていただきます。
ですが、閉めた後も書き込めたと思いますので
他の方々も、「こうすれば良いかも(改善するかも)」「こういう時にこういう症状出たよ」等ありましたら
色々な方に、また書き込んでもらえると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:18526492
1点
>エリアコントロールでの瞬きは暗い映画だと弱でも結構出てしまいます。
う〜ん、これはちょっと気になりますね。
メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
<制御基板に問題が有る可能性も...
メーカーの保証期間内に気になったことが有れば、メーカーに診て貰った方が良いとは思います(^_^;
または、バックライトの輝度が高過ぎるのかも知れませんm(_ _)m
<10位下げた状態で試してみては?
書込番号:18533132
0点
レビューの方でも以前書かせて頂きましたが、私の個体も斑状の色ムラと画面左に縦の輝度ムラがありましたので2回交換してもらいました。
3台目でようやく自分でも納得できる個体になりました。
Youtubeの動画で雲海等のグレーバックの映像で特にわかりやすく判別出来ましたので、サービスマンの方にその映像を見せて説明しました。
また画面一面に表示できるようなテストJpeg画像を作成しましたが同じくグレーやグリーン系でムラが良くわかりましたのでご参考にしてください。
サービスマンの方曰く、上記のグレーやグリーンを均一に表示させるバックライト制御が一番難しいそうです。
とくかく個体差が大きい機種ですので気に入らなれば交換してもらった方がよいでしょう。
※交換後にさらに酷くなる場合がありますのでその場で必ず画質を確認してください。
書込番号:18534678
1点
名無しの甚兵衛さん、tokihvさん、書き込みありがとうございます。
検証後に返答を書こうと思ったのですが
ちょっと最近忙しく、放置状態は悪いので、先にお返事だけさせていただきます。
また、土日にでも追記させていただきます。
書込番号:18540693
0点
お返事遅くなってすいません。
名無しの甚兵衛さん
>>エリアコントロールでの瞬きは暗い映画だと弱でも結構出てしまいます。
>う〜ん、これはちょっと気になりますね。
>メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
> <制御基板に問題が有る可能性も...
そうですね、ちょっとメーカーに一度問い合わせてみる事にします。
ライブ映像のDVDとかがちょうど明るい場面と暗い場面の切り替わり多いので試してみましたが
かなり瞬いてました。
他にも、真っ黒の画面の中央に白い色を点滅させてみると
画面の一部だけではなく、画面全体の黒が黒浮き状態になってしまうために、画面全体が瞬いてしまっている事も発見しました。
もしかしたら、エリアコントロールがエリアでコントロール出来ていない可能性もあるかなと思いました。
tokihvさん。
>レビューの方でも以前書かせて頂きましたが、私の個体も斑状の色ムラと画面左に縦の輝度ムラが
>ありましたので2回交換してもらいました。
>3台目でようやく自分でも納得できる個体になりました。
確かに、色ムラが結構酷いです。
色温度低く白をあえてオレンジ系になるような状態で表示させると
斑状以外にも、一部がピンク色に表示されたり縦にラインが出来たりしていました。
なので一度、メーカーに見てもらおうかと思うのですが。
>※交換後にさらに酷くなる場合がありますのでその場で必ず画質を確認してください。
これがちょっと不安です。
また、上記の現象とは別で、恐らく仕様だと思う不都合のでる現象がありました。
そちらについては自分なりの対策も見つけましたので書いておきます。
明るさ検出を使うと、暗くした部屋ではテレビ自体の発光により、明るさが変化し、ジラジラと明るくなったり暗くなったりする事がありました。
明るい部屋でも影などによりセンサー部の明るさが変わってしまい同様の現象が起きてしまう事があります。
切ってしまえばもちろん起きませんが
検出機能を使った状態での対策方法としましては、明るさを多段階での変化にさせずに
暗い時は暗い方で一定、明るい時は明るい方で一定
という形にする事により、センサー部の明るさの多少の変化で、画面の明るさが変化する事が無くなり、こちらに関してはこれで快適に使えました。
書込番号:18570412
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/12/24 0:17:55 | |
| 0 | 2021/04/24 23:09:08 | |
| 1 | 2021/01/23 10:15:27 | |
| 5 | 2021/12/07 15:55:13 | |
| 4 | 2021/01/19 17:41:35 | |
| 9 | 2020/10/10 17:59:14 | |
| 4 | 2021/12/29 16:48:37 | |
| 9 | 2020/01/27 18:49:39 | |
| 2 | 2019/08/21 20:54:53 | |
| 15 | 2019/07/16 20:49:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







