デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
題名の通り、皆さんの御知恵をお借りしたく質問させて頂きます。
 私は過去に頸椎の剥離骨折をしたことが在り、最近その古傷が再発し重量物を首に掛ける等の負担は不可と言われている身です。
 ですので手持ちのカメラにネックストラップは使っても手首に巻いての使用ですが、今一つ使用感が良くないので何か良いストラップが在ればと質問させて頂きました。
 自分の目で実際確認できれば良いのですが田舎住まい故にカメラの小物を置いている店舗が無い状態で、ネットで調べても実際の使用感は解らないので実際使ってみて此れは良かった等の御薦めの物が在れば御教授願いたいです。
 α77Uで使用する事を前提にF2.8通しの標準ズーム、35〜85mmまでの単焦点レンズでの運用が主で、望遠レンズは70−200mm F2.8は重量の都合も在って使用頻度は全体の1割程度、光量の足らない場面以外ではタムロンのB005を使う事が多い様な使用状況です。
 ハンドストラップが順当なのかもしれませんが、他に首に直接負担を掛けない物が在れば其れでも大丈夫です。
 宜しくお願い致します。
書込番号:18282166
0点
オリンパスの本革ハンドストラップいいですよ。
メーカー名入ってないし、丈夫で見た目もいい。
値段もそんなに高くない。
書込番号:18282196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html
http://www.ginichi.com/news/newsdetail.php?news_id=107
腰に巻くやつありますな
書込番号:18282204
1点
ホルスタータイプのカメラケースを腰に装着して
ストラップ付けないのもいいですよ♪
重さが全部骨盤にかかるので一番体への負担が少ないです
もちろんハンドストラップと併用してもいいですしね
書込番号:18282205
![]()
4点
Blackrapidの速写ストラップなど肩がけのものはいかがでしょう。ハンドストラップは写真撮影のみならいいですが手が自由になりません。
書込番号:18282209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前はキャリースピードを使ってましたがレンズと本体に完全に干渉するクソ仕様だったのと長さをワンタッチで固定できなかったのでケンコーからでてるものに変えました
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/jobystrap/0817024013028.html
不満があるとすれば肩当てがキャリーのものよりチープな点ですが,その分簡単に動くので使いやすさはこちらのほうが格段に上だったりします
速写時にはブラックレイピッドやキャリースピードのように使えて簡単に構えれますしワンタッチで緩まないよう固定できるので便利ですよ
書込番号:18282254
1点
基本的にはショルダーバッグに入れてまして…撮影時にはグリップ側のハンドストラップに手首を通して絞ってます。
一眼レフやミラーレスはオリンパスの革製を。
コンデジの場合はウレタン製を愛用してます。
三脚を多用するので、取り外しが楽な旧いタイプのドンケのショルダーストラップと並んで愛用しています。
書込番号:18282668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もスレ主さん同様にネックストラップを手首に縛りつけて使っていたのですが、やはり私もシックリこなくてグリップストラップやダイアグナルのNinja Strap等も試してみたのですが、今はコレに落ち着いてお気に入りで使ってます。
http://acru-shop.net/?pid=71788063
書込番号:18282794
![]()
1点
 情報を頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
纏めての返信で失礼します。
 御薦め頂いたストラップを実際、HP等で確認してみました。
速射ストラップの類はどうしても首に掛かってしまう事が在るので使う事が難しいのですが、ハンドストラップや腰に装着するタイプの物なら十分に満足できそうです。
 首の古傷が再発してからはカメラバッグもショルダータイプやスリングパック等の首に掛かる可能性の在る物は使用を止めてしまったのですが、あふろべなと〜るさんの御薦めのバッグとたーちゅけさん御薦めのハンドストラップの組み合わせなら中々使い勝手も良さそうに感じます。
 未だ他にこんなのも在るよ的な情報を引き続き頂けると有難いです。
書込番号:18282988
0点
こんにちは。
>>ですので手持ちのカメラにネックストラップは使っても手首に巻いての使用ですが、今一つ使用感が良くないので何か良いストラップが在ればと質問させて頂きました。
登山用の平べったいロープは、如何でしょうか。
ロカというメーカーのものを使用していますが、布状の質感で、柔らかく手首に巻き付けても違和感はないです。クライマー用ですので、丈夫で軽いです。
バックルは、登山のお店でも売られています。
今は、ロカの平べったいロープの販売はされていないですが、他のメーカーでも、登山用の平べったいロープが、登山用のお店に行かれましたら、切り売りしてくれますので、カメラのストラップでも、十分に使用できます。
関西ですと、ロッヂで、切り売りで売られています。
書込番号:18283081
1点
pote-poteさん、皆さん、今晩は〜\(^o^)/
僕のお勧めも、あふろべなと〜るさんとた-ちゅけさんと似た様なものですね〜(^_^)v
くれぐれもお体を大切にされて下さいね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18283191
1点
α77で現在使用しているストラップはアクリュのホースハイドのワイドカメラストラップ110cmを使用しています。斜め掛けができナナニッパを装着しても肩にあたる部分に低反発のウレタンクッションが入っている為、痛くなりません。ただ受注生産なので納品にも約2週間くらいかかります。カラーリングは5種類、皮も柔らかく手首に巻いても大丈夫です。一応ストラップの耐荷重は約5kg程です。お店のURLを張っておきますのでご検討して見て下さい。
アクリュオンラインショップURL:http://acru-shop.net/
書込番号:18283357
1点
クイックタイプでもこういうのが有りますが、肩に掛ける=首への負担になるということでしたら下記アドレスは無視してください。
http://www.donya.jp/item/26883.html
http://www.donya.jp/item/25992.html
私は色々試した結果、ストラップをシンプルな形で自作した物を使ってます。
書込番号:18283577
![]()
3点
>アルカンシェルさん
 登山用品のロープとは全く頭に無かったです。
問題は近くに登山用品を扱っている店舗が在るか如何かですね。
 一度調べてみます。
有難う御座います。
>ゆかぷんぷんさん
 確かにホルスター型のケースとハンドストラップの組み合わせは、両手が使えますし便利そうですね。
加齢も加わっての古傷の再発ですが、上手く付き合いながら趣味としての写真を続けていきたいです。
 体の心配までして頂き、有難う御座います。
>α77のシャナさん
 ハンドストラップとして使うには川の当たりや風合いは良さそうです。
ただネックストラップとしては私の場合は使えないので、少し厳しいかなとは思います。
 ご紹介いただき有難う御座います。
>スピードローダーさん
 御紹介いただいた上海問屋の速写ストラップは脇から回す補助ストラップが在るので、直接首に掛かる可能性は少なく良さそうな感じですね。
 
 お値段も安めで試しに買ってみても良いかと思っています。
 有難う御座います。
書込番号:18285903
0点
 今回質問させて頂いた件で、たーちゅけさんのハンドストラップとアフロべなと〜るさんのホルスター型のケースを試してみようと思っています。
 情報を頂いた皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:18292506
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














