『サブディスプレイのガラス割れ修理代金』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『サブディスプレイのガラス割れ修理代金』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

サブディスプレイのガラス割れ修理代金

2017/07/31 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:125件
別機種
別機種
別機種

幸い液晶内部の損傷無しです

バックライトON

これまで、大事にこの機種を使ってきましたが、
先日、知人の子供の野球の撮影用に、
1日だけ貸したのですが、

戻って来たところ、右肩のサブディスプレイの液晶ガラスのみ、
ヒビが入ってしまっていました。

当然、故意では無いので、修理費用を請求するつもりはありません。

貸せる時点で、そのようなリスクを覚悟しておりますので(+_+)

ただ、
幾らくらい掛かるのかが、とても気になります。

SonyのHPのフォームでは、サブディスプレイの液晶割れの見積金額は検索出来ませんでした。

カメラのキタムラの5年保証は期間内ですが、
当然、物損は保証に含まれないため、
「14,000円〜24,000円程度掛かるかも」と言われました。

他のネット上での書き込みなどを検索したところ、
Canonや、Nikonなどは、7,000円程度で済んだようですが、

Sonyのαユーザーの方で、同じように、
サブディスプレイのガラス割れ修理をされた方は居られますか?

戻って来たのが、今日の夕方で、
明日早朝から、仕事で離島に1週間滞在するため、
Sonyのサービスステーションに持って行けないのですが、
このことが、気になって仕方がありません。

(離島に滞在中、ずっと頭にこの事が回ってしまいそうな感じです(;´Д`)

(直接もっていって、見積もりしないとなんとも言えないという事ですので・・・)

衝撃を与えたというよりは、炎天下で、直射日光にずっと当てていた為に、
割れたのでは無いか?と思っています。

(気づかずにぶつけてしまった可能性の方が、当然高いのですが・・・)

私が使う場合には、必ず、直射日光に長く当たる場合には、
(当然ではありますが)
タオルなどで、熱対策を行うのですが、

一眼にはあまり慣れていない・・・というか、
Sony機に慣れていない方だったため、
直射日光に長時間晒していたのでは無いかと想像しています。

バッテリーも、こまめにOffにせず、
ずっと、オンにしていて、4時間しか無かった試合の後半で、
バッテリー切れになって、肝心の子供の写真が撮れなかったということで、
慣れないカメラを貸してしまったことに、とても後悔しています。

(OVFに慣れ、EVF方式のカメラのバッテリー消費の感じが分からなかったのだと思います。)

普段は、Canon機をつかっている方ですが、連写と、超望遠を試すために、貸しました。

(OVF機のバッテリーの持ちに慣れていた為に、バッテリー切れになったのか、
または、炎天下で、日よけをせずに使用したための不具合か?
いずれにせよ、私は一日でバッテリー切れする事は無いので、
想像も付きません(T_T))

修理費用を払うといっているのですが、
逆に、申し訳ないので、要求するつもりは無く、

もし、高額な費用が掛かるのであれば、
そのまま我慢して使うしか無いかな・・・とも考えています。
(T_T)

業者によって、中間マージンなどの関係から、値段が大きく変わると思うのですが、
もし、交換をされた方がおりましたら、
比較の参考に、
出した業者と、
その場合の費用を教えて頂けますと、有り難いです。
m(_ _)m

書込番号:21084623

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 21:23(1年以上前)

残念でしたね。
トップの透明カバーだけが、最小管理部品単位ではないかも
しれません。
予算を提示して、見積り止めで修理依頼するのも一案です。
防水性能の低下のほうが心配です。

書込番号:21084642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2017/07/31 22:40(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。CanonやNikonですと、持ち込み7,000円前後で、
ほぼ技術料だけで済んだらしいのですが・・・

Sonyは、高いという話も聞きますし、逆に、修理費用が固定で、
他者よりも安いという話も聞きますので・・・

書込番号:21084872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/31 22:42(1年以上前)

液晶カバーはトップカバーに固定されていて、液晶カバーだけの交換ではなく、トップカバー丸ごと交換きなと思いますね。

部品代金が10,000〜15,000円程度、作業工賃が10,000円程度かなと予想します。

使うなら割れた部分を覆うようにテープを貼った方が良いと思いますね。

今だとお盆明けになると思います。

書込番号:21084879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/01 10:38(1年以上前)

SHのファンさん
液晶も割れていたりして。

書込番号:21085667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 13:22(1年以上前)

いい人ですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:21085941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2017/08/01 20:54(1年以上前)

>fuku社長さん
>nightbearさん
>☆M3☆さん
ありがとうございます。

現在、離島への引率で、pc環境に乏しく、ちゃんと返事できない事をお詫びします。

ガラス部だけの交換が出来ない場合は、高額になることも覚悟しなければなりませんね…

今は、引率の仕事に専念して、この事は、出来るだけ考えないよう努力して見ます
( ;´Д`)

a77Vまでは、そのまま使うしかないとも思えて来ました( ´△`)

書込番号:21086728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/02 10:01(1年以上前)

SHのファンさん
おう。

書込番号:21087871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/02 11:19(1年以上前)

こんにちは

ガラスだけの交換で済めば良いですね。

α99だと工賃は19,000円だったような(分解を伴う通常修理)。
それにガラスだけで済めば部品代は1,000円とすれば、合わせて20,000円…。


センサー交換や内部までの分解の必要がない場合、工賃が安くなる(別のランクの工賃設定)があれば良いのですが…。

書込番号:21088028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2017/08/02 20:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
具体的な工賃の情報参考になります。
やはり、工賃が予想よりも掛かるのですね…
α99ですと、設定価格が高いので、工賃の設定が高い?とか、都合よく期待したりしますが、ソニーがよほどユーザーフレンドリーな良心的メーカーでもない限り、同じような作業である限りは同じ料金設定になっても仕方ないかもしれませんね( ´△`)

台風接近で、フェリーが欠航となり、引率の仕事は延びるのが決定ですので、それまではずっと、この事で気をもむことになりそうです。
NikonやCanonは、一眼は世界的にもトップシェアであり、出荷台数がそもそも違いますので、あちらの修理代金と比較する方が間違ってますよね( ´△`)
せめて1万前後で修理できればという淡い期待はもう薄れています。

書込番号:21088999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/02 22:27(1年以上前)

こんばんは

2016年10月現在となっているHPの修理料金の目安…症状が該当しない場合のリンク先によると、α99とα77IIは同じ括りにされています。

同時期発売のα77とα65は別の括りなので、いちおグレード分けされているのでしょう。

販売台数が少ないからって、高い修理料金にならなければ良いのですが…。

書込番号:21089345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/03 18:33(1年以上前)

>SHのファンさん
こんにちは。キタムラの保証はわかりませんが、ソニーストアの五年保証に入っていて、リュックから落ちて半壊しました。当然落としたのて保証外かと思いきや、無償でした。ソニーはいい会社です!

書込番号:21090889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/04 07:10(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
それだとやはり、
高くなりそうな予感がしますね( ;´Д`)

>shourinji0703さん
自己責任の物損事故でも保証って凄いですね…
私も、15年ものの単品のWカセットデッキを修理に出したとき、1万2千円で綺麗に修理してもらったことがあったので、ソニーの修理には内心期待してしまうのですが…

キタムラだけでは無いですが、保証はやはり、物損事故対応でなければダメだな…と、つくづく思い知りました。

キタムラのコールセンターに問い合わせた感じは、正直あまり良い印象は無かったので、次回からは値段だけでなく、保証内容を見てショップを比較するのが大事だな…と、勉強になりました。

台風が微妙な動きで離島に足止め中なので、場合によっては来週の火曜日まで船が出ないかもって、感じです。

やっとa77Vの噂も出て来ましたので、どうするか悩みどころです。
( ´△`)

書込番号:21091964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/05 16:55(1年以上前)

本日、Sonyのサービスステーションに出してきました。

受付の方の対応は非常に良く、「少しでも安くなるように、伝えておきますね。」と、話してくれました。

修理の見積もりは、来週半ば頃になる予定です。

「分解して、ブラスチック窓の部品交換だけで済めば安くなるかもしれませんね。」

と、こちらの立場に立って対応して貰えましたので、とても好印象でした。

「お盆休みなどに使えるように、至急対応をお願いする」

とまで言ってもらい、キタムラに出さず、直接Sonyにもっていって良かったと思います。

また、次回からは、物損保証のあるショップを選ぼうと思います。

何となく、カメラのキタムラは、カメラ専門のイメージがあり、アフターが良いのでは?という考えを持っていましたが、

私が購入した時の店員さんは、とっくに辞めていて、今回の件で、特別、専門店で購入したメリットを感じませんでした。

カメラは、メーカー保証に準拠した延長よりも、物損保険的な保証の方が必要だと思います。

実際に修理見積もりが出るまではなんとも言えませんが、それまで気長に待ちたいと思います。

見積りが出ましたら、報告いたします。

書込番号:21095183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/05 18:33(1年以上前)

確かcanonだとカバーassyです(*`・ω・)bフアンナササヤキ

書込番号:21095357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/06 06:15(1年以上前)

SHのファンさん
おう。

書込番号:21096306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/09 00:06(1年以上前)

見積りの報告がありました。

やはり、皆さんの情報通りでした^_^;

こちらで覚悟を決めていたため、

お陰様で、すんなりと受け入れられました。

一応、Sonyさんに勧められ、

「もし、販売店の延長保証などに加入しているのであれば、
今回の修理代は、ほとんどが技術料なので、
物損ではあるが、幾分か負担して貰える可能性考慮して、
一度、問い合わせて、その上で、
修理に移行するか考えてみても大丈夫ですよ(^_^)/」

という提案があり、早速、「カメラのキタムラ」のコールセンターに、
問い合わせたのですが、

なんだか、逆ギレのような冷たい反応で、とても残念な感じでした。

改めて、次回からは物損保険のあるショップを選ぶべきだと痛感しております。

これまで自分で使う限り、一度も壊したことが無かったので、
絶対に物損は無いと過信していましたが、
やはり、物事に絶対は無いので・・・
(その為の保険なんですよね^^;)

あと、別の量販店の延長保証なのですが、こちらでは、
別の商品の物損故障に関して、全額負担では無く、
一部負担して頂いたことがあります。
(エディ○ン)参考程度に・・・

今回は、

メーカーに直接修理をお願いした安心感を考えると、安いようにも感じてきました^_^;

すぐにSonyに電話をして、

「その他の不具合のチェックも念入りにお願いしますね。」

と伝えて、快諾してもらい、こちらはやはり噂通りの、丁寧な対応で、
2年使ってのメンテナンスに出したと考えれば、十分に納得のいく金額だと、自分に言い聞かせています。
(2年おきのディーラーへの車検のような感じ・・・)

今後は、大切な人達には、ものを貸せないように気を付けようと、勉強になりました。

壊されてしまっても、モノはお金で解決出来るのですが、
申し訳ないという感情を引き起こして仕舞うという、
そちらの方が、とても大きいです。

関係が気まずくなってしまうのが・・・

相手方に、無用な精神的な負担を与えてしまったことが、何よりの後悔です。

こちらをしっかりと修理してもらい、近く出る噂のα77Vの軍資金になればいいな〜って
今は、前向きに捉えているところです。

一応、修理から戻って来ましたら、その修理後の写真と、金額をご報告させて頂きます。
_(_^_)_

書込番号:21103617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/09 07:59(1年以上前)

直接、ぶつかった場所と割れた場所が異なる可能性も
ありますよね。
修理を受け付ける側もそこを見るんだと思いますよ。
言われたことだけをする、これが正しいという説もあれば、
過剰くらいのサービスをしてやっと当然と満足してもらえる
という説もあります。
後者なケースのほうが多いかなあ。

書込番号:21104000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/09 08:13(1年以上前)

>SHのファンさん

修理対応が進んで、まずは一安心ですね。

修理費を負担させない方が、ご友人の心の負担が小さいんですかね?
一般的に日本人はお金のことを言わない事を美徳としていましたが、最近はどうなんでしょうか。

私がドライ過ぎるのかもしれません。
すでに不要であることを伝えてあるなら今更ですが。

書込番号:21104024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2017/08/09 14:19(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

こんにちは。私の主観ですが、後者の方がより日本的で、前者は、欧米の文化だと感じます^^;

ただし、過剰なサービスを、強要するのは当然間違っていますよね。

日本のファミレスレベルの接客を海外で受けようと思うと、かなりの高級レストランじゃなきゃムリだったり、日本人にとっては当然と思うことが、特別だと知られてきて、日本は過剰すぎるって、逆批判を受けるようになって来ていますが・・・
理解に苦しみます^_^;

さり気ない思いやりや、おまけの文化って、日本の美だと思っているのですが・・・

そういう、さりげない心遣いすら、面倒くさいと感じる人が多くなってきているのが現状で、今後、日本的な文化は、欧米の文化に侵食されていく運命なのかも知れませんね・・・

一応、私が言うまでも無く、Sonyさんは、

「もちろん、修理箇所以外にも、破損でどこか別の部分に異常が無いかも含め、チェックしますよ。」

という話ですので、その点が、メーカーに対する信頼に繋がるような気がしました。

すごく大切なことだと思います。

要求される金額が同じでも、言葉や、話し口調の対応ひとつで、これだけ印象が変わるのですから・・・

大企業にとっては、こういう客と直接やり取りする末端の社員ひとり一人の意識までもがしっかりと成熟しているって、すごく大きな事だと痛感しました。

>shourinji0703さん の仰るとおり、いい会社だな〜って、思います。

私の身の回りには、意外にもSONY製品は多いのですが、次回もαマウント(α77Vか、α99U)を使い続ける気持ちが強くなりました。

>OM->αさん

そこなんですよね・・・

お金を要求しないことで、逆に、負い目を感じ続けさせる事になれば、本末転倒です。

しかし、不慮の事故ですので、正直、そんな事に無駄なお金を使って欲しくないですし・・・

「修理代を払いますから、ちゃんと幾ら掛かったか教えて下さい。」

と言われていますが、元々、α77Vが発売されて、値段が落ち着いた頃に処分する予定でしたので、その旨を伝えようかと考えているところです。

いずれにせよ、今回は私の方に色々と不備があったと痛感しています。

シグマの50-500mmを付けた状態だったので、重量的に、ほんの少しでもぶつけると破損の可能性がある事を、しっかり伝える必要もありましたし、
EVF方式のカメラのバッテリーは、こまめに電源をオフにしなければ、あっという間に切れてしまうことや、他にも色々と・・・

>>すでに不要であることを伝えてあるなら今更ですが。

私が、不要だと言ったところで、相手は出します!と言ってくるので、互いに納得出来るような按配で、この話は後を引かない感じで落としどころを模索中です
σ(^◇^;)

今は、α77Vの発表を楽しみに待とうと、前向きに考えています^_^;


書込番号:21104620

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/08/12 10:21(1年以上前)

うーん、液晶割れは災難でしたね。
今度は、ガラスシールドを貼りましょう。
私はそれで助かりました。

グラマスのガラスシールドを背面液晶に貼っていた。ある時、そのガラスシールドが真っ二つにひびが入った。
本当に横一文字に割れ目ができていた。四角い隅のほうはガラスが粉々になっている。
大きな衝撃があったみたい。

別のガラスシールドを買ってきて、割れたものを外してみると、本当に割れていた。
でも、背面液晶は助かっていた。
硬質のガラスシールドがおすすめです。9Hだったかな。

書込番号:21111047

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/08/12 10:32(1年以上前)

>SHのファンさん
>>NikonやCanonは、一眼は世界的にもトップシェアであり、出荷台数がそもそも違いますので、あちらの修理代金と比較する方が間違ってますよね( ´△`)


最近はそうでもないですよ。
ソニーのリーダーは、ニコンを抜いて2位を目指すと宣言しましたから。
Alpharumorsに出ました。
  http://www.sonyalpharumors.com/sony-confirms-will-never-leave-aps-c-market-claims-number-2-interchangeable-camera-market/

ついに出た、追撃宣言。
楽しみです。
そういえば、ここ数か月はソニーが2位らしい。まあニコンは新規カメラが出てないからね。D850が出れば逆転するでしょう。(D850こそニコン100年祭に出すべきカメラであったが、開発が遅れている。資金難・人材難かもしれませんね)
抜きつ抜かれつの団子状態が1年続いて、ソニーが抜き去ると予想しています。
LDSRからミラーレスへの移行の潮目が来ているから。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:21111072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2017/08/13 05:35(1年以上前)

>orangeさん

こんにちは。背面液晶には当然ながら、高硬度タイプのカバーガラスを貼っていますが、右肩のサブディスプレイ用の保護が出来るタイプって、あるのでしょうか?
私の探した範囲では見つからなかったので、もし、オススメがありましたら、教えて頂けますと助かります。
戻って来ましたら、早速、購入して保護したいと思います。

あと、Sonyは、本気で一眼レフ市場でトップシェアを狙うつもりがあれば、出来ると思いますが、色んな事情があってあえて、現在の地位に甘んじているというか、シェアを抑えているという話ですよね^_^;

そこら辺の話は、詳しい方々の専門なのでここでは書きませんが^_^;

「αマウントでも、本気でガンガン行けばCanonを抜くことも可能な技術力や、企業体力がありながらも、市場全体を考えて、あえて、Canon,Nikonと競合しない、ミラーレスのEマウントに力を入れている」

と、この業界の開発部で働いている知人から聞かされたことがあります。

Sonyは、そういう点で、市場全体のバランスを考えながら、決して一人勝ちしすぎないように戦略を練るので、新しい分野に少し参入して話題になっても、その市場でのシェアを独占しようとせずに、適度なタイミングで切り捨てたり、撤退したり、とても不思議な企業ですよね・・・。

スマホなどXperiaで負けているようにも見えますが、カメラのセンサーのシェアで結局ひとり勝ちだったり、物凄いバランス感覚ですよね・・・

さかのぼると、VHSとβ戦争での敗北から学んだとか言われますが、
(実際には経営陣にも、いろんな考えの人がいたりするので、一概には言えないと思いますが・・・)
一眼レフ市場の規模が縮小していく中で、あえて、Canon、Nikonを潰してまでシェアを独占したとしても、将来的に失うモノの方が遙かに大きいのは、何となく分かる気がします。

私は初デジイチがα200(中身ミノルタ?)で、

α550→α77→α77Uという流れで、メイン用途のスポーツ写真では、連写性能でα77Uが主役です。

一応、α7Uや、μ3/4(EM5 MKUとGX7MK2)も用途に応じて使い分けています。

使い慣れていることもあるのですが、やはり、αマウントが一番好きです。

Sonyさんには、大人の事情抜きで、αマウントにももうちょい力を入れて欲しい気もしますが、ミラーレス市場(Eマウント)ではまあまあ良い結果が出ているようですので、現状維持かな・・・と、予想出来ますね
(;´Д`)

あと、この書き込みに、

「Sonyのαマウントも、厳密には一眼レフでは無いですよ〜」

とか言う、分かりきった、面倒くさいツッコミは無しでσ(^◇^;)



盆休み前に何とか間に合うと良かったのですが、残念ながら、間に合わなかったようで、まだ戻って来ていません。

戻って来たら、ご報告いたします。
_(_^_)_

書込番号:21113057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2017/08/22 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

先週の金曜日に連絡があり、今週の月曜に取りに行きました。

部品代は、300円でしたが、技術料が、りょうマーチさんの情報通りでした(+_+)

3枚目の交換した部品だけの交換で、この工賃は・・・

(詳しくは書けませんが、色々と交渉の末、技術料を調整して頂きました^_^;)

トータル修理代金は、高くなってしまいましたが、

なぜか、画質が良くなっていました・・・

設定が何か違うのか?と、確認してみても、特に変更されている様子も無いので・・・

別の方の書き込みで、「修理に出して戻って来たら、ピントが良くなった」とありましたが、

そんな感じです。

この機種の一番の不満点だった、顔の皮膚の表現が、Nikon D5500と同等以上になり、

ディテールは、元々、α77Uの方が上だと感じていたので、予想以上に画質アップしています。

微妙にいつもピンぼけっぽいような・・・印象でしたが、それが、良く聞く「微ブレ」というモノだったのでしょうか?

逆に、買ってからの2年間、この機種の真価を知らないままに、こんなモンかな・・・と、

妥協しつつ、使っていたと思うと・・・、とても勿体なく感じています。

初代のα77よりも、動作がキビキビ向上した分、画質が思ったほど向上していない印象でしたが、

もしかすると、なんらかの初期不良だったのかと、正直、困惑気味です・・・

初期化したのか?など、色々と自分で変更した項目をチェックしていますが、

そのままなので、初期化した様子はありません。

いったいどういう調整をしたのか、とても不思議です。

この機種の、連写機能には満足しつつ、ポートレイトでの微ブレや、

肌の質感表現に不満があった為、

μフォーザーズの機種を追加で購入したり、

一時、Nikonに浮気したこともありましたが、

このα77Uの本来の性能が発揮されていれば、追加購入の無駄を省けたかも・・・

そんな感じです。

これで、α77Vが発売され、しばらく値段が落ち着くまでの繋ぎとして、

メイン機種としての役割を十二分に果たしてくれそうです。

あと、

>orangeさん、

オススメの右肩の保護ガラス紹介して頂けますと、助かります。

よろしくお願い致します_(_^_)_

書込番号:21137795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/23 00:49(1年以上前)

さ、300円の部品でしたか…。

Nikonのボディにあったような修理ほど単純ではない(明細に載らない各種点検していれば別として)とは言え、トップカバーを外さないと交換できない修理ですからねぇ…。

センサー交換やシャッターユニットなどの深い場所にある部品交換と同じ工賃は納得しませんでしたか。
少し残念です。


初期化したようなスッキリ感が出たようですが、修理者が設定を入力してくれるようなサービスをしてくれたのですかね?

スレとは関係無いボディの修理で勝手に初期化されてクレーム入れたことはありますが。
そのときはファイル番号もデタラメの数値にされ、気付いたときはすでに数百枚撮ってから…。
私は連番で管理していたので。

書込番号:21138164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/23 02:56(1年以上前)

>りょうマーチさん

正確な情報、ありがとうございました。

心の準備が出来ていた分、ショックは少なくて済みました。

さすがに、また割れる事は無いと思いますが、万が一また割れた時には、この300円の部品だけを取り寄せて、自分で交換しても良いかな〜と思っています。

レンズの前玉の交換が、工賃12000円くらいでしたが、部品代が15000円だったので、部品だけ注文し、自分で修理しましたが、予想以上に簡単でした。

昔から機械いじりは好きで、色々と分解しては組み立てるのとか、中古のオーディオをヤフオクで落として、自分で修理したりするタイプなので、意外と出来そうな気がします。

交換した部品が戻って来たお陰で、どういう感じで張り付いていたのかも分かりましたので、

よほど、素人が分解した時に、ワザと部品が欠けるような仕掛けでも施していない限り、分解出来そうです。

しばらくは、また、メイン機として使っていくつもりです。

あと、繰り返しになりますが、

>orangeさん

9Hのガラスカバーって、探しても見つからないのですが、古い機種なのでもう流通していないのでしょうか?

結構探しているのですが、見つからなくて(;´Д`)

99Uと共通なら、もしかすると有るのかな・・・?

商品のリンクや、商品名などヒントでも頂けると助かります。

よろしくお願いします。_(_^_)_

書込番号:21138272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/23 07:03(1年以上前)

>SHのファンさん

お疲れさまです。
人件費が一番高いのが健全なのかも。
ロボットより高いほうが安心ですから。

書込番号:21138396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/23 13:57(1年以上前)

こんにちは

防塵防滴に配慮…なボディとは言え、シーリングが合わせ目に挟んであると思います。

ストロボF60Mには白いのが挟んでありました。

一度挟んだのを再利用できれば良いのですが、伸びてしまったのをどう挟むか…で信頼性が変わる可能性があります。


また、α77IIでメイン基板交換修理後、グリップ握ると軋む現象で再修理…
再修理から返ってきたら今度は動画を録ると以前の半分も録らないで温度上昇アイコン出て間もなく録画中断されました。

ねじを増し締めしたら、放熱シートがちぎれたのでは?と邪推。

こんな経験がありますので、ご注意を。

70-200Gや70-400G2を前玉から外してダスト掃除はやったことありますよ。

コーティングがダメになる可能性も…ですが私見で差異は判らず、今でも使ってます。

書込番号:21139121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/23 16:57(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>りょうマーチさん

こんにちは。取り敢えず、戻って来てホッとしてます。

シーリングの為の透明な両面テープは、交換部品側に付いている感じです。

プロの修理で、グリップに軋みー>再修理で温度上昇ですか…

なんだか、ホンダ車並みのデリケートな作りですね…

廃棄覚悟でもなければ分解はちょっと怖いですね。

レンズ交換は、カビの生えた中古の分解清掃と、前玉だけを、パパッと交換しただけなので、コーティングまで考えていませんでした
(^◇^;)
取り敢えず問題なく使えているので、良しとします。等倍にしても、運良く問題は見つからないので…
因みにそのレンズは、キットレンズ通しF2.8のヤツです。

書込番号:21139407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/08/23 21:42(1年以上前)

別機種

サブディスプレイのガラス交換作業出来るまでに
多くの長短小ネジを外し
数個極小コネクターとフレキシブルケーブルを
ぎちぎちのスペースのなか外し
それを確実に短時間に戻すことができるのなら
メーカーの工賃は高く感じるのかもしれませんね。

部品がメーカーに在庫ある間はメーカーに頼んだ方が
確実だと思いますよ。
メーカーサービスが終了した製品は部品取りを手に入れるなどして
補修するしかありませんが

書込番号:21140095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/23 21:54(1年以上前)

ガラスくらいチョチョイと交換しろよ簡単だろ、と思ってましたが、中に色んなモノが精巧に詰まっているんですね、びっくりしました。

良いもの見せてもらいました

書込番号:21140135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/08/23 23:25(1年以上前)

>SHのファンさん


>なぜか、画質が良くなっていました・・・



こういうの私もありましたよ。
落として方ボケがでたのでα57と50マクロを修理に出したところ、まったく以上ありませんとのことで返却されてきましたが、
渋くて動きが悪かった電源スイッチがとてもスムーズになっていて、シャッターボタンの薄傷も無くなっておりました。
肝心の方ボケはこの後また送り返しましたが又も問題なし・・・
購入店と相談し、修理業者で調整してもらいました。
ソニーさん、対応がいいんだか悪いんだかちょっと分からない結果でした。 

書込番号:21140379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2017/08/24 06:20(1年以上前)

>ふにふに%さん

こんにちは。

画像は、α77Uのものでしょうか?実際に分解された方の写真は、とても参考になります。

今後の為に、もう少し分解していく過程の写真もアップして頂けますと参考になりますσ(^◇^;)

ブログやHPなどで分解の情報を公開されていましたら、教えて下さい(^_^)/

自分で分解したことがあるのは、Pentaxの防水カメラと、Fujiのコンデジです。

Pentaxの防水カメラの内側に水滴の乾いた跡が残り、それが、画質に影響のある位置だった為、分解して清掃したのですが、本当に大変だったのを思い出しました。

Fujiのコンデジは、液晶の表示がおかしくなり、試しに分化して、コネクタや、フレキシブルケーブルをちょこちょこ動かしてみると、あっさり治ったことがあります。

昔から機械を分解して仕組を見るのが好きなのですが、もちろん、分解して戻すと、必ずネジが一本残ったりして(;´Д`)

実売3万以下のコンデジで保証がキレていればともかく、この機種はまだまだ現役バリバリで行けそうなので、よほどのことがなければ自分で分解はしないと思います。(^_^)/

ただ、iPhoneもそうですが、分解して中身を確認したるするのが好きで、バッテリーを自分で交換したり、そういう行為自体が好きなので、いずれは分解して仕組を覗いてみたい気もしますσ(^◇^;)

貴重な画像、ありがとうございました_(_^_)_

書込番号:21140731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/24 06:32(1年以上前)

>こむぎおやじさん

やはり、修理に出して戻ったら、別の部分も良くなっているというケースはあるんですね。

逆に、修理に出すたびに、別のどこかがおかしくなっていくというパターンもありそうですがσ(^◇^;)

私が確認したところ、ISO感度のオートの上限が3200になっていたり、微妙に私の設定と異なる部分があったりして、なにか設定をいじっている様子はあるのですが・・・

もしかすると、初期化はしたが、主要な部分の設定はメもしていて、あとから戻したのかも知れません。

WBの迷いや、瞳AFの精度が改善が顕著に感じられます。

なにか微調整をしているならしているで、そう言ってもらえれば、嬉しいですが、密かにそういうことをされると、何だかモヤモヤしちゃいますね。気のせいなのか、本当に、改善しているのかが分からないのは、気持ち悪い感じもしますね(;´Д`)

結果良かったと言うことで、前向きに受け取っています。

書込番号:21140746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/24 06:59(1年以上前)

>orangeさん

>>うーん、液晶割れは災難でしたね。
>>今度は、ガラスシールドを貼りましょう。

と言う書き込みで、サブディスプレイ用の保護ガラスがあるのかと探しているのですが、初代機用で、詐欺商品(ガラスと書いているのに実際はプラスチック)で、非常に品質の悪いモノがひとつだけAmazonに見つかりましたが、

3Hのビニールタイプなら幾らでも見つかりますが、9Hのガラスタイプは見つからないですね・・・

背面の液晶と勘違いではないですよね(;´Д`)

写真も3枚も貼っているので、このスレが『背面液晶の割れの話題で無い』のはさすがに分かると思うので・・・

もうしばらく自分で探してみますが、もし、背面液晶割れと勘違いしていたのなら、無駄な検索の時間を負った分、とても迷惑な書き込みなので、そういうのは、今後控えて頂けると、他の方々にとっても無駄な情報に振り回される被害が減って良いと思いますので、お願いします。

取りあえず、戻って来ましたので、スレを閉めさせて頂きます。有益な情報を頂いた皆様、ありがとうございました。

ベストアンサーは、完全に正確な情報を頂いた、りょうマーチさんにしたいと思います。

ワーストアンサーは、言わずもがなです^_^;

書込番号:21140771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/24 07:17(1年以上前)

どこがぶつかってあそこが割れたのか?

これはまだ明らかになっていないようかな。。。

書込番号:21140797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/24 21:18(1年以上前)

こんばんは

グッドアンサーありがとうございます。

orangeさんのレスをゆっ〜くり読んでも、サブディスプレイや肩液晶とは言っていないのと、当の本人は背面液晶に貼って助かったと、言っているので背面液晶のことなのではないですかね?

書込番号:21142432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2017/08/25 08:25(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

悪意があって壊したわけで無いのは分かっていますので、細かい部分は気にしていません(^^ゞ

貸した時には、シグマの50−500mmの望遠を装着していたので、全体の重さもあり、軽くコツンと当たっただけでも割れると思いますし、返しに来る直前までは破損していなくて、車から降りる時に、コツンと当てただけかも知れません。

いずれにせよ、動作に支障は無いですし、高価と言えば高価ですが、エントリーと言えばエントリーですし、何か問題が有れば、買い換えるとしてもギリギリ痛くない値段帯ですし^_^;

逆に、大切な知人に、負い目のような感情を与えてしまったことの方が痛手です(ーー;)

今は、α77Vの発売と、価格が落ち着くまでの繋ぎと考えていますので。


>りょうマーチさん

そうなんですよね・・・

どう考えても、背面液晶割れと勘違いしての書き込みと思えるのですが、しかし、スレのトップに写真まで貼っているのに、勘違いする人なんているわけも無いので、とても不思議です。

時々、無意味、無関係、無責任な書き込みで人を混乱させる類の人がいますが、理解に苦しみます。

>>今度は、ガラスシールドを貼りましょう

と、上から目線なのも、少しイラッと来ましたσ(^◇^;)

そもそも、質問の内容と全く関係ない書き込みで、小さく人をイラッとさせるって、どういう神経なのか分かりかねます(;´Д`)

キズ・擦れ防止に3Hのビニールシートは、当たり前に貼っていて、背面液晶には、9Hかは憶えていませんが、ガラス高硬度タイプのものを貼っています。

サブディスプレイに張るタイプのガラスのタイプは、見たことが無かったので、もしかしてα99Uの発売に合わせて出ているのかと思って、探しました。

結果、見つけることが出来なかったので、商品のリンクをお願いしたのですが、無反応なので、とても無責任に感じます。単に、背面液晶と勘違いしただけなら、そう書けば良いものを・・・

いずれにせよ、今は、このα77Uの良さを再確認している所で、修理代金は、別機種を購入したのだと思ってポジティブに受け止めています(^^ゞ

書込番号:21143363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/25 08:40(1年以上前)

民間航空機のコクピットの風防ガラスにおいて、
内側からハメてネジで固定する方式と、
外側からハメてネジで固定する方式があったそうです。

ネジの恵が一回り小さく、少し短いネジを使ったときに、
悲劇が起きるのはどっちだったのか?
実際にあった事故を思い起こしました。

何に耐えうるべきかによって、設計、組み立て方が違うん
でしょうね。

書込番号:21143379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/25 08:50(1年以上前)

こんにちは


ううむ…。

もっと早いうちに突っ込み入れたほうが良かったですね。


彼に反応するとスレッドが荒れやすいので、スレ主さんに迷惑になるから、基本スルーして読まないんです。
読むだけでイライラするので。

横レス(脱線)は私もやってしまいますので…。


さらに、彼に質問しても半分は返って来ないですね。


α99IIのスレッドでもbadアンサー付与されていて、偽情報でスレ主さんが踊らされたのが原因です。

今後、彼のレスは流すことをお勧めします。

書込番号:21143399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2017/08/25 09:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

うう・・・、難しいです・・・σ(^◇^;)

なんとコメントしたら良いのか・・・

勉強してみますね(^^ゞ



>りょうマーチさん

そうだったんですね・・・。あらし?

PC板でも、実際に購入して使っているわけでも無く、想像だけでこの機種はダメだとか、

素人(実際に購入して使う一般ユーザー)には、全く無用な専門用語を羅列して、
自分の知識をひけらかして、結局結論は???という人がいて、ウンザリしました。

結局、購入している人が少ない機種だったので、人柱覚悟で購入してみたところ、
一般的な用途には全く問題なく、カラーマネージメントも、非常に楽で、
プリンターとのマッチングも難なく出来ました。

その時点で、その勘違い人の、無駄な専門知識に基づいた製品批判は、
間違っていたことが証明されたことになりました。

(私の質問は、一般ユーザー目線で、カラマネしやすいか?
表示→プリントアウトでのマッチングの精度はどうでしょうか?
というレベルでしたが、
出版業界の人に求められる精度のカラーマネージメントの用語を羅列し、
厳密には、どうのこうのと、うんちくをタラタラと・・・

質問の初めに、実際に使われている方に質問しますと、書いているにもかかわらず、
想像で、延々と、タラタラと・・・)

価格ドットコムって、専門家や、エンジニアでは無く、
実際にその商品を使っているユーザー同士が情報交換、
交流したり、

使ってみて良いと思う点、難点などを教え合ったりして、
購入前の参考にしたり、
購入後、不慣れな部分を教え合ったりして、

また、自分が使いこなせるようになったら、
次は、初心者に対して教えて上げたりして、
そうやって良い循環があると思いますが、

一部、質問内容に対して、不正確な情報を、
無責任に、自信を持って書き込んで、
間違いすら訂正しない
不可解な行動をする人がいますよね・・・

あと、一番驚いたのは、
「人に質問する時点で、もう、下の立場なのだから、教えてくれる人に対してへりくだるのは当然だ、反論するな!」
という考えの下で、書き込みをしている人がいると言うことでした。

PC板でのことですが・・・

素人、玄人関係なく、疑問に思ったり、
選択で決めかねて、誰かに背中を押してもらいたくて、
リアルでは、同じ趣味の人なんて限られていますから、
ネット上で、同じ趣味の人が集まっているコミュニティーに質問を乗せる場合もあるでしょうが、

それすら、
「人様に質問する時点で、もう、下なのだから、へりくだるのは当然だ」
という、考えとは、驚きです(;´Д`)

正直、この人って、リアルでも、イヤなヤツだろうと思いました(;´Д`)

自分が持っている知識が、誰かの役に立つことがあれば、それは喜びだし、

また、人に教えを請う場合も、お互いに気持ち良く教え合って、

互いに新しい知識を得る場合もあるわけで、

そういう相互の交流に喜びは無いのか?と・・・

質問に自信を持って答えたが、実は、間違いだったことにあとから気付くこともありますよね・・・

しかも、間違っていることを、相手側は分かっていたけど、あまりにも自信満々に、
上から目線で、ご教授しているのが痛いので、
知らなかったフリをして貰っていたことに後日気付くことなど・・・

人間の知識なんて、その程度ですから、同じ質問を不特定多数に投げかけると、
自分では分かっていたつもりの事が、実は間違いだったことに気付くことだって有るわけで・・・

スミマセン、話が脱線しすぎました

世の中、色んな人がいますが(;´Д`)

カメラ板での、『あの方』の書き込み、今後、慎重に反応するように致します_(_^_)_

長文失礼致しました

書込番号:21143481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/08/25 10:08(1年以上前)

>SHのファンさん
色々と貴重な事例は参考に為ります( ゚Д゚)ノ

自分は先日、α99ですが左肩のモードダイヤルの
トップカバーだけ旅先で紛失すると云う事態に陥りまして
モードダイヤル全体のAssembly交換に至り
部品代1000円、工賃20000円と云う手痛い出費で
旅行1回分損した気分になり、他人事とは思えません(笑)

書込番号:21143515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2017/08/25 12:26(1年以上前)

>光速の豚さん

こんにちは(^_^)/

ダイヤルの紛失ですか・・・。なんだか、それこそ部品取り寄せだけで何とかなりそうな気もしますが、やはり、一律の技術料は掛かるのですね・・・

価格ドットコムは、メーカーの方がチェックしているのはもう常識ですが、こちらでの書き込みが多少なりとも、何らかの影響があるのも事実ですので、こういう、具体的に修理に幾ら掛かったのか、もう少し技術料を抑えて欲しいという願望も、多くのユーザーが書き込むことで、モノによっては、もう少し細かく設定してくれるのでは・・・とか、希望を込めて書き込んだりしています(;´Д`)

知人が、実際に大手の家電メーカーの開発部にいるので、そういう話しを時々するのですが、当然ながら、価格ドットコムでの生のユーザーの声は、実際に使っているユーザーの声なので影響力大きいと聞いていますのでσ(^◇^;)

αマウント継続の決断も、意外と価格ドットコムで、待ち望んでいるユーザーが多いことを参考にした部分も、少なくは無かったのでは?とか勝手に思っています。

少し前は、2ch掲示板もチェックする企業もあったようなのですが(Toshiba事件が有名ですね・・・)、現在は、2chはあまり参考にしないようですね。企業によるかもしれませんが・・・

解決済みのスレなので、取りあえず、結論をまとめて置きますと、

1.α77U、α99、α99Uの修理の技術料は、2万+部品代(右肩の窓は300円でした)

2.販売店の延長保証は、携行品の場合、物損保険付きでなければ入る意味なし

特に、2の延長保証ですが、商品代金の5%だと、20万の商品だと1万掛かりますが、カメラのように持ち歩くモノが故障する場合は、ほとんどが、何らかの衝撃によるので、何だかんだと適用されません。有料です。

なら、初めから、購入するメーカーの修理代金をHPで調べておいて、万が一壊れた場合に、実費がどれ位掛かるかを考えて、入らない方が良い場合もあります。

(Olympusのように、2年目くらいにシャッターユニットに異常が出るという報告がある機種の場合は例外 私はE-M5MKUを購入時、物損+延長4年入りました)

α77Vが発売されれば、値段がある程度落ち着いた頃に必ず購入しますが、その場合には、絶対に物損保証が選べるショップで買います。

スレ違いですが、TEACのCDレシーバーを、Amazonで底値の24,000円で購入し、こういうモノは初期不良がなければ長持ちするという印象があったので、1年保証で十分だろうと思っていましたが、2年経つ頃に、USB入力が使えなくなっていることに気付き、TEACに問い合わせると、修理で2万4千円かかると言われました。

この機種の5%なら、高くても1,500円程度だったことを考えると、延長保証のあるショップで購入すれば良かったと後悔しつつ、USBは諦めて、AiraPlay専用としてそのまま使っています。

またまた、長文失礼いたしました。解決済みですので、私の書き込みはこれにて終了させて頂きたいと思います_(_^_)_

有益な情報や、慰めのお言葉を頂いた皆様、感謝致しますm(_ _)m

書込番号:21143745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/08/25 13:54(1年以上前)

>SHのファンさん
閉じた後で申し訳ないです。今見ました。返答無用で。

>画像は、α77Uのものでしょうか?実際に分解された方の写真は、とても参考になります。

今後の為に、もう少し分解していく過程の写真もアップして頂けますと参考になりますσ(^◇^;)

A77のものです。面倒なので課程は撮影してません。

>ブログやHPなどで分解の情報を公開されていましたら、教えて下さい(^_^)/

わかりません。


>貴重な画像、ありがとうございました_(_^_)_

どういたしまして。

近年ソニーは個人に部品販売はしていないと思います。
作業工賃が同じなのは300円の部品だろうが10000円の部品だろうがバラして清掃して
調整して組み立てる一連の作業は同じだからです。

とにかくA77V楽しみですね。

書込番号:21143903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2017/08/26 19:43(1年以上前)

>ふにふに%さん

返信、ありがとうございます(^_^)/

部品の購入は可能だと言われましたが、ユーザーが自分で分解して、戻せなくなった場合には、修理を受け付けられない場合もある、と言われました。

この機種のように、分解が非常に難しそうな機種ですと、素直にプロにお願いするのが正解ですよね。

写真を拝見して、それを痛感致しました^^;

望遠での撮影が多い為、APS-Cの方が使い勝手が良い者にとっては、α77Vの発売は非常に待ち遠しいです(^_^)/

α99Uも、ムリすれば買えないことも無いですが・・・。フルサイズはα7系を持っていますので、やはり、α77Vがベストかな〜。

それでは失礼致します(^^ゞ

書込番号:21147314

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング