D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



D610、D750、D810で静音モードでの撮影に関して
ぼちぼちクラッシクコンサートの撮影をする予定なのですが
静音モードを多用されている方の使用感をお聞きしたく思います。
手元にレンズ達が帰ってくるのが明日になるので
恥ずかしながら皆さんにお聞きしたほうが良いかなと。
よろしくお願いします。
ちなみにD4Sは静か(というより無音)でした(個人的な感想)
書込番号:18356623
0点

自分なら音も入るビデオにします、、、
書込番号:18356659
2点

D610ですが
シャッターとミラーの動作タイミングを少しずらしてるだけだと思います、
音は半減程度です。
ところでクラシックコンサート、知人が演奏するやつに行ったことが有りますけど、撮影禁止でした。
書込番号:18356700
0点

暇なので試してみました・・・
D750の静音撮影、通常よりは静かですが、結構、うるさいです・・・
ちなみにD7000の静音撮影は本当に静かです。
多分、隣の人は気になると思います。
書込番号:18356718
1点

しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
確かにビデオカメラなら静止画撮影も出来ますからね。
それはそれで別途回す予定では有ります。
Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
子供も混じって聴くようなコンサートでしてある意味
「依頼」でもあるのです。その点は問題無いです。
結構お客さんの方が「煩い」って仰るコンサートとか
ライブも有りますね(^_^;)
書込番号:18356732
1点

紅葉山さん
わざわざありがとうございます。
と言うことはD7100の方が静かなのかな(後継なので・・)
書込番号:18356739
2点

D600/D7000 僅かにD7000が静か。音の傾向はまるで同じ。
書込番号:18356781
0点

うさらネットさん
度々お世話になっております。
やはり色々なご意見を頂くのが貴重ですね。
D750の静音=D810の通常撮影音と同じという
情報もありましたし。
書込番号:18356864
0点

>D750の静音=D810の通常撮影音と同じという情報もありましたし。
多分、私、初めてD750の静音撮影音をじっくり聞きましたが、最初、これが静音?操作間違ったかなと思いました。
本音を言うと、静音とは思えません・・・通常撮影音です!
まぁ、使わないと思うからいいですが・・・
書込番号:18356959
3点

個人的には、静音連写モードが一番静かだと思います。音量は大して変わりませんが、音質がマイルドになります。が、果たして静音と言えるのかは微妙ですね。
書込番号:18357183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉山さん
そうですね。普段使わないものを「静かだろう」という判断で
いざ使ってみると「ダメだ・・・」となるのですよね。
takumaxさん
ありがとうございます。
そうですか。結局音に紛れてくれれば良いのですがその許容範囲が
何処までなのかは人それぞれで。
個人的にはα7sが一番静か(あれは無音?)かなと。
書込番号:18357205
1点

舞台やクラシックコンサートでは、カメラにカバーをしてブランケット被って撮影しています(汗だくですf^_^;)
その際D750での静音モードは使ってません。
音の種類が違うものの、音量自体はそれなりにあるのと、レスポンスが悪くなるからです。
書込番号:18357267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴんさん さん
ありがとうございます。
それもありですよね。流石にミラーダウンする時にしまうというのは
やり過ぎかなとネット情報を見ていて思いましたが常にであれば
だいぶ音は吸音or遮音してくれますしね。
書込番号:18357280
1点

レンズ周り、腕周り、底部からの音漏れはかなり軽減されます
感覚的に40〜50%位はカバーだけで遮音できている感じなので
これだけでいける場合もあります
ブランケットは、レンズを出す部分を安全ピンでとめて遮音しています
書込番号:18357352
2点

ぴんさん
レインフードに入れるだけでもかなり
違うのですね。ありがとうございます。
書込番号:18358367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主催者側はカメラの撮影時の音をどこまで理解されてますか?
お客さんに対する主催者側が作り出すうるささは確認しておかないとお客さんからのクレームの対象になりかねますよ
ね?
書込番号:18358922
1点

>ちなみにD4Sは静か(というより無音)でした(個人的な感想)
D4sの静音モード撮影が無音に近いのであれば、高感度も考えればお持ちのD4sでの撮影が一番良いのではないでしょうか?
私は、1Dx使いで全く使い物にならない位大きな音で『バコーン』と音が出るので、静かな場所では5D3を使っております。
話がそれましたが、D4sの静音モードが、それほどまでに静かとは意外でした。
書込番号:18360853
1点

Xmen50REDさん
主催者側と何時何処を撮影するかは事前に打ち合わせを
しますのでその点は問題ありません。
ホールというわけでもないので。
書込番号:18361114
0点

Kai-Yumiさん
ありがとうございます。
D4Sは持っていないのです。店頭で確認したまでになります。
小さく静かな店内でしたし、撮れたのか撮れていないのか
よくわからない微妙な感じでした(^_^;)
取り敢えずレンズが戻ってきたので明日から確認して
みます。
書込番号:18361121
0点

D4sの静音モードですが、D4よりは大分静かになりましたが
コンサートや舞台記録で使うのであれば、マダマダ耳障りな範囲だと思っています
試された時の場所や環境音との相対的なもので、小さく聞こえたという事ではないでしょうか
D750や600系も特に静かであるとは思いません、現状ではD810が一番ではないかと・・
自身の舞台記録等の撮影では、未だD7000がメインです
静音モードは使わずに、自作のカバーで遮音しています
書き込みでは、比較的カジュアルなコンサートのようですので
実際にどの程度静かであるという事も大切ですが
撮影中は上着を掛けるとか、シャッターの回数を制限するとかの
「気を使っています」と言う姿勢も大事だと思います、如何でしょう。
書込番号:18361601
1点

ぬる湯さん
ありがとうございます。
撮影するタイミングとか場所の気遣い
ですよね。その辺りはしっかり考えたいと
思います。比較的ワイワイしたクラシック
コンサートでもチョロチョロ動かれるのは
邪魔ですからね。
吸音シートとかを使ったり色々と工夫して
みるつもりです。
書込番号:18361730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきなり実践投入ですか?
しかも口コミの投稿だけで…。
書込番号:18361778
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





