『カワセミ撮影時のAF設定について』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『カワセミ撮影時のAF設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ128

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミ撮影時のAF設定について

2015/02/16 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:188件 photohito 

自分は今までEOS 70Dでカワセミを撮ってきました。
この度この機種を購入し、ただ今色々と設定しています。
この機種はAFをCase1〜6まで設定できますが、
他のクチコミを拝見すると、カワセミの動き物を撮る場合、
Case2またはCase4に設定されている様です。

そこでお聞きしたいのですが、カワセミを撮られている方々は、どちらの設定が良いと思われますか?
他の細かいお勧めの設定などもありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:18484552

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 20:52(1年以上前)

7Dユーザーです。設定とか悩んでみたい。(汗)

書込番号:18484635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/16 21:02(1年以上前)

私もカワセミ撮影してます。
カワセミ撮影といっても色んなケースがありますが、

基本的にオートフォーカスで「追いかける」という行為自体が無理だと思います。
スピードが早すぎるのと、小さいからです。

特に、カメラから垂直に離れていくケースではまず不可能です。

書込番号:18484686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/16 21:25(1年以上前)

カワセミ撮影はしていませんが、7D2のAF設定には試行錯誤しています。

まぁ試行錯誤するのも楽しいですが。

1D4から1DXになった方でもAF設定には試行錯誤したとも聞いたことがあります。

単にAF設定と言っても人それぞれ、ユーザー自身が試行錯誤して見つけるのが良いと思いますな。

まぁ参考意見が欲しいってのもわかりますがね。

書込番号:18484809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/16 21:33(1年以上前)

追記ですが、何度か撮影していると、たまたまジャスピンなんてのも何枚かあります。
これはどんなカメラでも起こりえることで、オートフォーカスの性能とは無関係かと思います。

書込番号:18484829

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/16 22:01(1年以上前)

  70Dを7DMarkUにしてAFの設定を変えると,翡翠が今までの何倍もピントバッチリで撮れる,なんて夢でしょう.せいぜい今まで200枚に1枚ピントピッタリが100枚に1枚ピントピッタリになる程度,と思います.

 翡翠に限らず不規則に動く子供などを写す場合カメラのAFに頼った撮影では,うまく撮れなくてその原因をカメラのせいにしてしまいそうです.でも,世の中には同じカメラを使ってピントピッタリで素晴らしい写真を撮っている人も居るわけです.
 結局,うまく写せない事をカメラのせいにしないで,慣れと云いますか場数を踏まないと上達は望めないと思います.ちなみに私は,失敗の数では人に負けません(←くだらん自慢).それでもめげずにパチパチとシャッターを切ります.

 スレ主さんもせっかく良いカメラを買ったのですから,たくさん撮りましょう.そのうち撮影のコツがきっと分かるでしょう.

書込番号:18484982

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/02/16 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛んで行くカワセミ君

逆光のカワセミ君

向かって来るカワウ

本当にカワセミ君は速いから前後の場合は特にAFがおっかない場合が多いですね!
最近は
SS1/1600 f9 iso auto
AIサーボAF
領域拡大AF
Caseはどれも当てはまらないので以下の設定にしてます。
被写体追従特性 +2
速度変化に対する追従性 +2
測距点乗り移り特性 +2

参考になるか分かりませんが写真をアップさせて頂きます。

書込番号:18485035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/16 22:14(1年以上前)

しんちゃんののすけ様、Gallery Ponta様、fuku社長様、狩野様、
早速のコメントありがとうございました。

やはり自分で試行錯誤して、自分で見つけるしかありませんですね。

自分の安易な質問にコメントして下さり、
ありがとうございました。

書込番号:18485052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/16 22:17(1年以上前)

限定コレクター様、コメントありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:18485070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/16 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

300mmズームではキツイ場所です

一応、昨日70Dで撮ったのをUPします。
当然、ピンボケ、ピン抜けの量産でした・・・。
バッサリトリミングしてます。

書込番号:18485138

ナイスクチコミ!9


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2015/02/16 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イマイチ

チョコバナナパフェさん、こんばんは。

自分は今のフィールドではデフォルト設定から少しいじっていて、

1. 被写体追従特性 +2
2. 速度変化に対する追従性 +2
3. 測距点乗り移り特性 0

で撮っています。

3.は背景が遠いか近いか、ごちゃついてるか、などで変更しています。

人それぞれ撮り方のスタイルがあるので参考になるかわかりませんが、自分のスタイルはカワセミの飛翔、飛び込み、飛び出しなどの動体を主体に撮っていますが、この設定がいまのところ一番歩留りがいいみたいです。(自分比)
ただ、この設定だと、じっとしてる時はAFがやや不安定になる場合があるみたいです。(2.の設定のhelpにもありますが)

以上です。

書込番号:18485236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/02/16 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは3m位です

よんだ?

あぶないよ

とんだ

 カワセミ、近くで見れる場所ありますか
観察が一番です

必ず同じところへ停まると思いますので

少し広めに視線持たれて待ったがいいですね

3−400mレンズほしいですね

こちらは5分も探せば目の前4−5mでいつでも見れますので
写すのもかなり楽ですが機材がひんじゃくなので残念です

書込番号:18485303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/16 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

nanablue様、コメントありがとうございます。

設定参考にさせて頂きます。
それにしても素晴らしい写真です。

ポジ源蔵様、ありがとうございます。

地元の河川では300mmでなんとかなるのですが、
今月に入り、ほとんど見かけなくなってしまい、
自転車で30分の場所に遠征(?)しています。
この場所だと400mmが欲しくなります^^

書込番号:18485413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2015/02/17 07:58(1年以上前)

AI SERVOの特性の設定ですね。
自分も、1DXの購入時、悩みました。
Case1〜6がありますが、同じ目盛なら、Caseの番号は、関係ありません。
自分は、Caseの決まった目盛にしないで、動かしています。

書込番号:18486245

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/17 13:05(1年以上前)

5DV、1D X、7DUを使っています。


フルサイズは、領域拡大9点で、Case1に設定し、微調整しています。グループAFで撮るときもあります。7D MarkUは、領域拡大4点で、Case1で微調整して撮ることが多いです。乗り移り特性を弄ると、ピンが抜け易くなるので、これは0のままで、被写体追従特性と速度変化追従特性のみを変更します。7DUの場合、領域拡大9点にすると、微妙に抜け易いので4点で撮ることが多いです。

微調整の目安は、水面の光具合で、水面が明るく光るとピントが後ろに抜け易くなるので、被写体追従特性を上げて、AFが粘る感じにしています。速度変化追従特性は、翡翠が飛び込む前の留まっている場所の高さで決めています。ある程度低い位置に留まると、最初から飛び出しスピードが速いのに対し、かなり高い位置に留まっている場合、飛び出しスピードは最初は遅めです。ホバを狙うときは、速度変化追従性は上げず、離水を狙うときは、速度変化追従性も上げます。


2年以上、このシステムで撮っていますが、最初は、周りもいろいろCaseを変えて撮っていたのですが、皆、Case1にして、同じように微調整して撮っていますw。

書込番号:18487024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/17 15:09(1年以上前)

MiEV様、ありがとうございます。

なるほど、そうなのですね。よく解りました。
ありがとうございます。


attyan☆様、ありがとうございます。

具体的なアドバイス、とても参考になります。
今度撮る時、いろいろと試してみます。

お二人にgoodアンサーを付けたいのですが、
もうつけられませんので、ご了承下さい。
本当にありがとうございました。

書込番号:18487307

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/17 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

水浴びで10回以上、同じ場所で飛び込んでくれましたw

露出補正は、プラス方向で撮ることが多いです

>チョコバナナカフェさん

参考になって幸いです。

アップされた画像、気になったのでちょっと書かせていただきます。露出補正が-0.3eVとマイナス補正されて撮っていらっしゃいます。マイナス補正すると、ISOは稼げるのですが、翡翠自体が汚く写ってしまわないでしょうか?

私がいつも撮っているフィールドに来られている方たちは、ゼロ補正かプラス補正で撮っていて、マイナス補正することは滅多にありません。

70-300Lは、かなりAFは速いレンズで、換算480mmになりますから、距離を上手く詰めると、結構、このレンズでも撮れると思います。ちなみに、私の70-300Lは、7DUに着けると、若干後ピンでしたので、調整してもらいました。AFが落ち着かないようなので、ピントチェックしてみるのをお薦めします。良いショットが撮れるのを祈っています。

書込番号:18488374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/17 22:35(1年以上前)

attyan☆様、アドバイスありがとうございます。

カメラの設定はまだ試行錯誤中です。
どうすればカワセミの背中の「青」が綺麗にだせるかと模索中なのです。
この日は晴天で十分明るかったので、露出を1段下げてみたのですが・・・。

地元の河川で撮りますとピンがくる確率が高いのですが、
この場所ですと被写体との距離があるためか、なかなかピントがこないのです。
いまのところ、このレンズは問題は無いように感じますが、
最悪の場合、ピント調整も考えようと思います。

腕が未熟な自分にアドバイスして下さり、
本当にありがとうございます。

書込番号:18488918

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/18 10:12(1年以上前)

 MiEVさん,attyan☆さん

 とっても参考になりました.有り難うございます.

 お恥ずかしいのですが,1DXのころからcase1からcase6の違いについて悩んでいました.明らかに違いがある撮影条件なら良いのですが,急に飛び立つ野鳥などの撮影はcaseの違いがキヤノンが謳うほどハッキリしません.
 でもまあ失敗を重ねると分かってきて,翡翠が飛び込むときが何となく感じます.そこで飛び込む翡翠を見ずに勘を頼りにカメラを振っていました.とてもいい加減な方法ですが,それで撮れる確率はとても向上しました.とはいえ翡翠のおしりを写した,水しぶきで顔が見えないなど失敗続きですが,そのうちきっとナイスな瞬間を撮れると信じています.

 脱線するのですが今思うと翡翠の撮影では,ディジタルカメラの恩恵を非常に受けていますね.仮に昔のようなフィルムで撮影していたら,フィルムの費用は年間100万円は軽く超えていたでしょう.あるいはセンサを置いて一種の仕掛けで写真を撮るスタイルから抜け出せなかったかも知れません.今は著名な写真家が撮った昔の写真集を見ると,とてもがっかりします.

書込番号:18490246

ナイスクチコミ!4


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2015/02/18 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プラス補正が仇で白飛びさせてしまったやつ

逆光

夕日

木陰

チョコバナナパフェさん、こんばんは。

自分のフィールドも最近出が悪くなってしまって、少し離れたお隣のフィールドに友人とプチ遠征して撮っています。
また同じく自分のフィールドでは300oで撮れるのですが、遠征先だと川が広く見下ろして撮るような形になるため
600o以上が欲しくなります。(APS-Cだと400mmで換算640oになり丁度いいです)

露出は難しいですね。
フィールドによっても、そのフィールドでも場所によっては日陰だったり日向だったり、暗かったり、逆光だったり順光だったり
と違ってきますので。
自分がプラス補正するのは主に逆光の時で通常は0かマイナス補正が多いです。
ただ、順光で明るくても水面に空が反射して、背景が明るい時などは逆光扱いでプラスにすることもあります。
状況によってということで、正解はないのではないかと思います。

もっとも、RAWで撮っておけば多少の修正はできますので、通常0かマイナスというのが自分の基準です。
白飛びさせてしまうともうどうしようもありませんので…。

さて、本題のカワセミの背中の色ですが、自分も綺麗に出したくて色々と思考錯誤しています。
経験的には日中よりも夕方とか朝とかの優しい光の時の方が綺麗に出てくれるような気がしています。
飛び込むのを待っている間、イロイロ考えながら撮った写真をアップします。
(現像ソフトでトリミング、若干補正をしています)

書込番号:18491858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2015/02/18 22:39(1年以上前)

nanablueさま、コメントと作例ありがとうございます。

自分のフィールドで、出が悪くなると寂しいですよね。
また、時間帯の光の加減で変わってくるのもわかります。
自分は朝や夕方はほとんど撮った事がないのですが、
70Dでの今までのつたない経験では、
太陽がうす雲にかかった時の色味が好きだったりします。
僕は面倒くさがりやなので編集とかはあまりしたくないので、
RAWで今の所撮っていません。
でも、試行錯誤は続きますね。
400mmのレンズも購入しようと思ってます。

作例は綺麗で美しいですね。
想いを共有して下さり、ありがとうございます。

書込番号:18492635

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
飛翔も 0 2024/10/12 9:16:24
よく写ります! 4 2024/08/31 21:45:03
7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます 9 2024/06/16 14:18:18
ピントがズレる? 8 2024/02/28 2:03:58
このカメラからのステップアップ 11 2023/11/25 7:49:28
この機種におすすめのレンズは?。 13 2023/11/26 20:58:36
このカメラに合ったレンズ 15 2023/09/12 19:38:55
ライブビュー使用時に連写できなくなりました。 17 2023/09/02 20:44:52
GPS機能について 6 2023/05/19 10:48:57

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 32492件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング