EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
歩行中にコンクリートの壁にカメラボディを接触させてしまい、底面の角に2×3mm程の傷をつけてしまいました。
小さな傷ですが地金が露出しており、ネットで調べると露出したマグネシウムは腐食しやすいという意見と放置しても問題ないという意見があるようです。実際のところこのカメラの場合放置していても問題ないものなのでしょうか?
将来このカメラを下取りに出すつもりはありませんし目立つ傷でもないので問題なければ放置しようと思っていますが
書込番号:18950503
5点

プラモデル用の塗料をちょこっと塗ってごまかせば良いんじゃないかな。
車用のタッチアップペイントも使えると思う。
薄い鉄板ではなく鋳造品なら簡単には腐食して穴の開くことはないと思うよ。
書込番号:18950544
5点

今日は
マグネシウムではなくマグネシウム合金です。(強度や耐蝕性を上げるために混ぜ物があるということです)
従って、此処で質問されても明確な回答は得られません。
私なら放っておきますが、気にされるのなら、メーカーへ質問するのが良いと思います。
或いは、センサー清掃とピント調整もかねて点検出されても良いと思います。
書込番号:18950557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご愁傷様です。さぞ残念なお気持ちと思います、お察しします。
打ち所が悪いとこんなものかっ…
になる前に早くサービスセンターに持ち込みことをお勧めします。
書込番号:18950563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念でしたね。
Canonだとパーツ交換だと思いますな。
自己責任ですが以下のサイトが参考になるかと。
http://handicat.exblog.jp/9554436
書込番号:18950623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になるようなら油性マジックでツンツンすれば目立たなくなります。
でもまたキズをつけてしまうか心配ならシリコンカバーを付けちゃいましょう
http://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ecv-cn/
書込番号:18950682
1点

ご愁傷さまです.愛機が傷つくのは何とも哀しい気持ちになられた事と察し申し上げます.
対応ですが,腐食など気になるようでは,すぐにSCに持ち込まれると良いでしょう.
個人的にはボディの材料がマグネシウム合金との事以上に不明で断言できないのですが,常識的に塗装がはげたら直ぐに腐食するとは思えません.詳しくは下記論文をご参照ください.
http://www.jwtc.or.jp/happyoukai/kiroku/2001pdf/01-10.pdf
書込番号:18950696
1点

そのくらいの傷なら、数年使えば普通の傷って感じですよ(^^)
私ならそのまま使用しますけど…油性マジックで塗りつぶせば気にならないと思います。
塗りつぶしに失敗したら、無水エタノールで消してください。
書込番号:18950705
1点

自動車のボディの傷が付いたときに塗るようなタッチペンみたいなのだと、いろいろな色が用意されていて
錆び(腐食)防止にもなるのでいいかなとおもいましたが
fuku社長さんの紹介しているワイパー用の補修ペンでもいいかもしれませんね。
どちらも、マグネシウム合金用ではありませんが、空気(水分)に直接触れなければいいような気がします。
どうしても気になる場合は、修理として、メーカーで外装交換してもらうのもいいように思いますが
コストを考えるとタッチペンみたいなもので塗っておく方がいいように思います。
書込番号:18950716
3点

マグネシウム合金はタイヤホイールにも使われていますから、心配は無用でしょう。
書込番号:18950732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も購入機材は売らないです(売っても二束三文なので)
だからこそ傷は極力無いほうが気持ち良いでしょう?
合金ですが要はそのまま放置して雨天や湿度で腐食しますので(可能性が高くなる)ペイントしましょう、剥がれた場所から更に剥がれやすくなります。
因みに油性マジックはすぐに消えます(何度もやってます)
カーペイントや田宮のエナメル系(ラッカー系もあり、ラッカー系のほうが乾燥が早い)
筆や筆洗いの溶液を考慮するとカーペイントが高値ですけど安全です。
因みに高値でカメラ用ラッカーなんて売ってますが止めましょうね(高値、食いつきが弱い)
書込番号:18950733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のカメラはストラップ取り付け金具周辺がハゲます。
キヤノンのカメラはこれが普通たよね?
書込番号:18950788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5DMk2ですが、スレやキズで地金がかなり露出しています。
このまま数年使っていましたが、問題なし。
あくまで個人の経験則です。
書込番号:18950833
1点

あをたんさん こんばんは
マグネシューム合金の場合 酸化してしまうことですので 塗装や保護皮膜まで取れるような深い傷の場合 空気に触れないよう 塗料などでコーティングしてあげるのが良いと思います。
書込番号:18950938
2点

腐蝕は、それほど心配無いと思います。合金ですから。気になるなら、タッチペンで塗る方がいいと思います。
田宮のプラモデル塗料は色が沢山ありますが、以前マグタン(バイクのホイール)の塗料が剥がれた所にぬりましたが、乾いても手で簡単に剥がれてしまったので、やめましょう。マグホイール用のタッチペンネットで探せば有るかも?
書込番号:18951000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汗は苦手だったかと。
ノートブックとか溶けたケースがなかったかなあ。
書込番号:18951020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚多用してると底面なんてすぐ傷だらけ。。。
書込番号:18951027
3点

車用のタッチアップペイントの艶消し黒いいですよ。
紙の上にちょっと出して軽く半乾きの状態にして、つまようじとかでテンテンつつくように塗料のせます。
おいらの1D4のペンタ部の傷隠しは、マップカメラにも絶対ばれないぜ!
書込番号:18951101
4点

三脚座に付けるタイプのストラップ付けたら底に傷いっぱい付いた。レンズの塗装は少し剥げた所が有る。
一々気にしないどころか少し使い込んだ感有る方が好きです。(汗)まあ程度問題ですが、、、
書込番号:18951212
1点

マグネシウム合金は燃えやすいですよ。
対策するなら、傷より少し広めにマスキングテープを貼り、サーフェースを塗ってから、
ボデー色に近いペイントでごまかす程度ですね。
マーカーはカー用品店で探すと近い色があると思います。
書込番号:18951340
1点

マグネシウムは燃えやすいですが、通常マグネシウム合金は通常燃えにくく(燃焼開始温度を上げる)してあります。
カメラなんかが簡単に燃えちゃまずいですからね。
それほど心配はいらないとは思いますが、気になるならはやりサービスセンターにご相談ください。
塗装とか小手先でやって、取り返しのつかないような小汚いカメラになってしまったら後の祭りですから。
書込番号:18951666
5点

私もしょっちゅう傷をつけますが、小さな擦り傷であればプラモ用ラッカー系、半艶消しの黒でタッチアップします。Mr.カラーの製品が良いと思います。よく見れば分かりますが、ぱっと見には気にならない程度になりますよ。基本、半艶消しそのままで問題ないですが、念入りにするには艶消し黒、光沢黒、艶消を調合して試し塗りを行い、一番都合良いところを探すのが面倒ですが。
ただし、衝撃を受けた場合は念のためサービスに点検に出します。過去に5D2を大破、5D3も傷つけて両方とも上カバー交換しました。費用は2万円台でした。いずれも動産保険で実質的な費用負担は免責だけで済みました。
最近はボディを買ったらペンタ部など傷つき易い部分は予めパーマセルテープで養生します。例えば1DXを割と酷使していますが、パーマセルのおかげで目立つ傷はなく外観は良好なまま使えています。
書込番号:18956032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネシウムそのものは腐食しやすい金属ですが
表面積を増やしたり(粉末や糸状、薄板状)しなければそれだけで
燃焼したりということはありません
表面は空気中の酸素とすぐ結びついて酸化マグネシウムの被膜を形成して
安定するので(クモリますよね)、基本的には内部まで腐食しません
ただあまり強くない被膜なので、僅かな酸性度のものでも腐蝕してしまいます
手の汗などの塩分でもNGです
カメラに使うマグネシウム合金はこのあたりの安定度を増やしていますので
基本的には地金が露出しても、美観を気にしなければ実用上は影響ありません
スゴイ手汗で手入れもしないで使うとか、海水や強い酸性雨の下で撮影するとかしたら
多少腐蝕はするかもしれない、という程度のものです
書込番号:18956161
1点

昔の金属カメラは塗装が剥げると真鍮のような色が出てきたりして、それはそれで味があったものですね
今のカメラでは傷があっても不格好なだけなので修理をお勧めします。
書込番号:18956421
1点

前モデルと同等のマグネシウム合金ならば燃えにくいみたいですね。
こちらのサイトの動画が参考になると思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/6561525/
書込番号:18957844
1点

酸素と結び付き易い=燃えやすい
という表現をする理工系の人もいます。
鉄も燃えやすいと思います。
書込番号:18958853
0点

鉄が燃えたら耐火構造の建築は困難だと思いますが…
書込番号:18959815
2点

失礼しました。
マグネシウム合金は燃えやすいですよ。
↑
スルーして下さい。(スレ主、他の方)
>対策するなら、傷より少し広めにマスキングテープを貼り、サーフェースを塗ってから、
ボデー色に近いペイントでごまかす程度ですね。
マーカーはカー用品店で探すと近い色があると思います。
↑
大袈裟ですね。
放置状態でも、マジックでも良いと思います。
僕は基本的に放置ですが。
書込番号:18959924
1点

>酸素と結び付き易い=燃えやすい?
酸素と結び付き易い=酸化しやすい=錆びやすい
理系の人が燃えやすい?
本当に理系の人?
>鉄が燃えたら耐火構造の建築は困難だと思いますが…
鉄骨は燃えることは少ないですが火事になると曲がります。
なので耐火被覆をします。昔は悪名高い岩綿を使用していました。
傷には私もマジックで良いと思います。
書込番号:18960903
3点

横レスしっつれー
同じ質量の場合、一つの塊よりも、より細かく(粒子化)すれば燃えやすくなるよねー
マグネシウムやアルミニウムの粉塵爆発なんてのが良い例じゃね?
でも、一般家庭では粒子や粉状にしたものは使用しないから「燃えない」という解釈で良いよねー
スチールウールだと火を近づければ「引火」はすっけどなー
だから塊の場合、温度しだいでもねーんだよなー
しかも、鉄塊は燃えない物質だしな
融点超えれば軟らかくなり融けるけど、一般家庭に溶鉱炉並みに温度を上げることが可能な設備ってねーだろ
念の為に、「粒」や「粉」も小さな塊とかって屁理屈すんなよー
燃焼するためには空気中からの酸素供給が継続しないと燃焼しねーから
トータルの表面積が重要になってくるんだよー
ま、工業高校卒業程度でも理系っちゃ理系かー 笑
書込番号:18961150
3点

気になるようならマニュキュアを塗るとか。。。
書込番号:18963589
1点

使い捨てカイロも酸化を利用していたかな?
小さいお子さんのいる家庭では、使用後は磁石遊びようにキープしているかと。
今ならディスカバリーキッズのコズミックカレッジの酸化じゃなくて参加申し込み受け付け中です。
http://japan.discovery.com/cosmic/
# トータルの表面積とトータルではない表面積の違いて何だろう?
書込番号:18963641
0点

私なら黒色マジックを使います(^o^ゞ
書込番号:18963666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

># トータルの表面積とトータルではない表面積の違いて何だろう?
「トータルの表面積」は金属の塊に対する表面積の割合という意味ではないですか。
鉄の塊に対する表面積の割合が大きい場合(粉にするとか)、「燃焼」のような現象は起こります。
しかし通常の大きさの鉄の塊は、表面が酸化しても酸化鉄という安定した状態になるだけで
「燃える」状態にはならないということではないでしょうか。
書込番号:18963688
2点

私ならモンキィマジックじゃなくて黒色マジックを使います(^◇^ゞ
書込番号:18963796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均でペンキを買って塗りましょう。
鉄は燃えないけど、酸化という現象の中に「燃える」も「錆びる」も含まれる、かな
書込番号:18964804
1点

「燃焼」は光や熱の発生を伴う急激な酸化反応のことです
これは中学校あたりでもそう習うのではないでしょうか
錆びることを「燃える」というのはあくまで比喩的な表現であって
ものや現象の説明としては適切な表現ではないと思います
書込番号:18964837
5点

鋭いツッコミですね。
安物の100均のペンキで塗るまではよかったけど、
鉄とか燃えるとか書いたことが、何とかの上塗り。こりゃ100均のペンキより強力だー。 w
書込番号:18965984
1点

「燃える」というのが比喩的な表現だと思っている人のほうが多そうですよ。
書込番号:18966965
1点

?
オミナリオ さんは、そういっているのでは?
(特に他意はありませんが、なんか、けーぞーさんにつっこんでばかりいるな)
書込番号:18967122
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 9:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/31 21:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/16 14:18:18 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/28 2:03:58 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/25 7:49:28 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/26 20:58:36 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/12 19:38:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/02 20:44:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/19 10:48:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





