PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月10日



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
自分のpcは64bitの4GBなのですがBlu-rayディスクへの動画編集は無理がありますか?
8GB推薦みたいなので…
何が考えられますか?重くなるなどの。
よろしくお願いします
書込番号:18084267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〆ホワイト〆さん
まず、無料体験版で動作を確認されることをお薦めします。
当方が通常使っているデスクトップのi7/メモリ12GBとは別に、ノートのi5/メモリ8GBでの使用を比較すると、やはりこのノートではデスクトップ機に比較して動作はマッタリしていますが、使えなくはない状態です。
OSが64bitなら64bitネイティブ対応ソフトは16GBまでメモリを割り当てできるので、メモリを増やすと特にデコード等の動作に有利です。体験版で試して、動作に問題あるならメモリ増設の検討が要るかもですね。
CPU等も関係するので、その他もサイトの動作環境はOKでしょうか。
書込番号:18084403
2点

CPUとOSは何ですか?
動画編集はメモリー数よりCPUの方がウエイトが大きいと思います。
メモリー数の4Gか8Gかという事ですが、動作環境では6G以上とあるので、8G積むのが理想だと思いますが、一度4Gの状態で試されていはいかがですか?
4Gで動作が重く感じるようでしたら8Gにあげてみてはいかがでしょうか。
CPU性能が性能条件より高性能なものなら、4Gあれば快適ではないにせよ普通に使えると思います。
ただCPUが同じなら4Gから8Gだと、体感としてそこまで大きくは変わらないと思います。
せいぜい「うん、少し速くなった気がする」くらいだと推測します。
取り扱う映像の全体の容量数が増えれば増えるほど、また、一度に表示させるものが多い程その差は大きくなるとは思います。
当方NEOシリーズを昔32bitOSで4G積んで稼働させていましたが、不満はありませんでした。
フォトレタッチなどで、大量の写真を一気に表示させたりする時などは、8Gの力を十分に感じれるかと思います。
いずれにしても、体験版で現在の動作を確認してみてはいかがでしょうか。
体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html
勝手な意見失礼しました。
書込番号:18084440
2点

グラフィックスアクセレーターの条件は大丈夫でしょうか。CPU メモリーは、意外と注視されますが、GPUは軽視されるようですが、意外と重要な要素です。
書込番号:18084546
1点

色異夢悦彩無 さん
8GBに変えたい思いはあるのですが知識がないのです(;´д`)
自分のは
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1104/d751c/
です。
インテルCore i5-2400 vProプロセッサーでIntel HD Graphics 2000で大丈夫かわかりますでしょうか?
書込番号:18084613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隊長♪ さん
なるほど!
そんなに大差を感じないなら安心です。
体験版のURLまで載せて頂いてありがとうございます
試して見ます!
書込番号:18084629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〆ホワイト〆さん
FullHD位までの編集は大丈夫と思いますが、まず体験版をお試しください。
あと、大きいデータの編集には、作業領域を食うので、HDDの空きもできれば100GB以上を確保です。
書込番号:18084779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空きは100GB以上あります!
回答ありがとうございました!
書込番号:18084816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
どうやら大丈夫な感じです!
ありがとうございました!!
書込番号:18084829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは4コアあるので快適とはいかないにしても、動作できない程悪いというわけではないと思います。
普通に動くか、少しモッサリといった感じかもしれません。
その辺りも含めて体験版を試しましょう。
このCPUだとQSVも対応しているCPUなのでPowerDirector 13 Ultraでもエンコードに力を発揮すると思います。
メモリーですが、同じ仕様だと1枚もの4Gで4000円程度からあります。
メモリ構成がどうなっているかは分かりませんが、比較的安価なので、メモリーの容量アップにそこまで二の足を踏む事もないと思います。
最大16Gまで積めるようですね。
技術的なところでも、一番簡単な作業の分類だと思うので、自己責任にはなりますが、簡単にできると思いますよ。
その辺りがわかるご友人などいらっしゃったら良いのですが、いらっしゃらなければ最初はパソコンショップに任せても良いかもしえませんね。
失礼しました。
書込番号:18085021
2点

〆ホワイト〆さん
あと補足を少し。
もし編集中動作がいまいちなら、
・ライブラリーへ動画をインポートするとサムネイルの隅に黄色いフィルムマークがありますが、データ量に応じた時間でこれが緑色に変わるまで待って下さい。
緑色になると、シャドウファイルが作成完了し編集はそれを使うので操作が軽くなります。
i7機でも4K編集なんかではシャドウファイルを使わないとネイティブ編集ではカクつきます。
もし、シャドウファイルに変わらない場合は環境設定で作成を有効に。
・編集中のプレビュー解像度は選べるので、FullHD表示ではカクつくなら、解像度を下げる。
尚、タイムラインはデフォルトでは負荷のかかる連続サムネイル表示になりますが、スムーズで無い場合は環境設定でクリップ単位に変更しても少し軽くなります。
書込番号:18086073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/10/09 11:13:37 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/04 22:37:42 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/30 6:04:54 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/25 23:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2015/11/25 21:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/16 22:53:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/13 12:47:43 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/12 11:52:20 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/13 23:03:55 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/05 9:23:09 |
「CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版」のクチコミを見る(全 145件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


