『とてもよく考えられたカメラのようですね』のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

『とてもよく考えられたカメラのようですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

とてもよく考えられたカメラのようですね

2015/03/18 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スペックなどを見ていると、15分までの露出をカバーしているようで、これはありがたいですね。撮影地に着いて、備品をチェック、MC36を忘れてきた…なんてことが何回かありました。そんなとき、30秒露出でお茶を濁していた訳ですが、これはやはりさびしい。そのようなうっかりミスにも対応できるようで、一応予約入れました。

キヤノンの天体用は、IRフィルタが半端で、一般撮影にも対応しようと言うつもりだったのでしょうけど、Hα透過性がやや劣っていたようです。この機種はどうやらHαをほぼ素通しで?透過しそうですね。その点はかなり期待が持てそうです

高い買い物ですので、実際に購入するかどうかは多くの方が写した結果を見てからにしようかと考えています。赤道儀を買い替える必要があるのかどうか、PCは?そのあたりを全部新調するとなると、かなりの出費になりそうです。

書込番号:18593135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/19 03:17(1年以上前)

当方、今日は大雨なので、観測はお休み。その代わり、久々に流星レーダー(流星反射通信)を点検ついでに動作中です。アマチュア無線帯域なので、ノイズと格闘中です。430M帯の無変調のFM反射をオシロスコープでX−Y分解させると、第2次大戦当時の最高感度方式のレーダーに早変わり。4時間に数個のペースで反射が来ます。台風の時は、垂直水平偏波の合成率と周波数が微妙にずれて、反射波のベクトルスコープ上の軌跡は楕円形に傾き始めます。その角度(cosφ)が高度2万フィート前後の風速(ジェット気流)と比例していて、竜巻や突風の直前警報がわりに使えます。30年前、趣味で始めた当方の観測データは、気象用ドップラーレーダーの基本原理になった事がありました。
オーソドックスな原理ほど、大きな技術になり。大きな発明ほど、基本原理は単純明快という大原則があるようです。

>赤道儀を買い替える必要があるのかどうか、PCは?そのあたりを全部新調するとなると、かなりの出費になりそうです。

PCを新調するよりも、データ処理を新調した方が良いと思います。赤道儀の買い換えも良いですが、まずは、赤道儀の命は、地球の歳差運動をどう修正するかにかかっています。極軸を導入(北極星の導入)する際の歳差運動換算用照準器(レチクル:望遠鏡の十字線目盛り)の精度を上げた方が良いと思います。

実のところ、東北日本大震災の影響で、日本列島が、ミリ〜マイクロラジアン(μRad)程度やや北寄り、東向きに移動しました(実測5m程度)。この影響で、当方のシュミットカメラ上の赤道軸がずれてしまい、恒星像が、いっせいに流れ気味になり、固定機材の極軸ハンドルを何十年ぶりかで動かしました。

D810Aクラスのカメラだと、もろに、影響が出てくるので、とりあえずは、基礎的な準備から始めた方が良いと思います。先だってのD810A関連のスレッドに投稿された恒星像も、当方のと同様、やや流れ気味でした。そのスレッドでは指摘しませんでしたが、たぶん、歳差運動換算板が昔のもので古くなっているうえ、東北の地殻変動レベルの大規模地震の影響で、極軸が外れたのが原因と思います。

自分で歳差運動を修正する場合、当方は、六分儀(セクスタント)とGPS標準時計(昔ならJJY標準電波)を使って、東経を割り出してから、北極星の角度を測り、球体三角関数(ハーバーサイン、ハーバーコサイン)を計算して、北緯を出しています。国土地理院の地形図の東経北緯表示は、東北の地震以降、ミクロン単位で外れてますので、地形図を最新版に切り替えるのも手法と思います。

これを修正するだけでも、相応の効果がありますので、とりあえずはデスクワークで天体撮影に必要な基本単位からチェックしたほうが、費用最小ですむかもです。

もう3月、そろそろ春分の日も近いです。春分は天体観測の基準点です。グリニッジ標準時で恒星時を割り出すのに、六分儀にサングラスをはめ込み太陽光投影板で太陽観測して、自分用恒星時データを準備するのも楽しいかと思います。恒星時を割り出しておくと、北極星導入の時角計算が楽になり、極軸目盛りを直読するだけで歳差修正ができるようになります。今年は2015年なので2000年の春分点より内側に北極星が回ると思います。

まずは、極軸望遠鏡の十字線(レチクル)と換算板を新調したほうが良いかもですね。それと赤道儀の土台が地震で外れているので、水平出しもしたほうが良いと思います。今年も、望遠鏡基台の御影石と水平振り子の顕微鏡をにらみながら、天体撮影しましょう。

書込番号:18593719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件

2015/03/21 23:21(1年以上前)

あじごはんこげたさん、こんばんは。
私はジプシー観測ですので、局軸合わせはその都度行っています。毎年少しずつ動いていますので、面倒ですね。私はU-Min βがαとほぼ反対側にありますので、各々の位置を基に、位置を割り出してセットしています。こつを呑み込めばかなり簡単です。

今まではRAW(NEF)を処理すると言っても1200万画素と1600万画素のファイルですので、i5に4GBと言うPCのスペックでもそれほどストレスを感じなかったのですが、3600万画素となると、どうなるか今のところ予想できません。

幾つかの書籍に毎年のU-minα、U-minβの位置が記載されていますので、便利です。私が天体写真を始めた1985年あたりと比べてみると、ずいぶん地軸が移動しているのがわかり、感無量と言ったところです。

そろそろジプシー観測が要求する体力が絞り出せなくなってきましたので、固定して観測できる場所と、据え付け式の赤道儀を欲しいと思う様になりました。時々そんな気持ちになりかけていた時にこのカメラのスペックが目に飛び込んできたので、これは吝かでないぞと思ってしまったのでした。

書込番号:18602549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2015/04/15 13:37(1年以上前)

欧州ニコンから新たにサンプルが公開されましたね。ラブジョイ彗星とプレアデスの写真など、すごすぎると思いました。

書込番号:18684127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2015/04/23 10:56(1年以上前)

ホレーショさん

欧州ニコンのサンプル、こちらですね。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2015/0217_01.html

ラブジョイ彗星とすばるの写真、撮影地がチリですからね、日本の空とは違います(笑)

それに、彗星とすばるではHαは出ていませんから、ノーマル機と変わりませんね。星景写真のサンプルもノーマル機と変わり映えしません。

ノーマルD800でもこれくらいは写りますよ、日本の空で(笑)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2015/0217_01.html

書込番号:18710214

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D810A ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング