http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9694_stlshot
アストロアーツ社の天体撮影ソフト「ステラショット」で、ニコン機ではD810Aがもっとも多く使われているようです。
メーカー別合計台数ではキャノン(6D、60D、他)が多いようですが、個別に見るとD810Aと6Dが同じくらいのようで、納得できる数字です。
近年になって出回り出した安価な天体用PCカメラにも対応してくれると嬉しいのですが、そういう予定はないのでしょうかね。デジ一眼+PCカメラで使えるようになれば、鬼に金棒なのですがね。
改良は進むようなので、今後に期待です。
書込番号:21618399
7点
そりゃそうでしょうね。(^-^;
ニコン機で
改造不要で Ha線対応してるのは、本機種だけですから。
書込番号:21618585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコン機ではD810Aが一番多いだろうと予想できても、圧倒的に多いというのは意外でしたね。
また、6Dの人気が高いのも、目の付け所が良いと、納得した次第です。
星を撮る人は、どの機種が適しているかを良く分かって選んでいるということですね。
書込番号:21618853
6点
>ニコン機ではD810Aが一番多いだろうと予想できても、圧倒的に多いというのは意外でしたね。
当たり前じゃん。
このソフトの主なユーザー層は50~60代、使ってる赤道儀は中型〜大型の赤道儀つうゴリゴリのマニアが他は選択しないでしょ
>星を撮る人は、どの機種が適しているかを良く分かって選んでいるということですね。
良くわかってると言うより、天体撮影のガイド本でもキヤノン機と言えば殆ど6Dしか出てこないし、これの一択しかないでしょ
つうか、今の時代のカメラ趣味に機材選びの上手下手なんて無いと思う。
書込番号:21619699
2点
オートガイド撮影では、愛好グループや天体専用カメラを作っているメーカーなどが出しているフリーソフトを使っている人も大勢いますよ。ステラショットは主に日本の一部の人が使っているだけで、世界では極少数派です。D810Aもまた、世界では極少数派です。
また、こと天体用途となると、カメラ、その他機材の選択は非常に重要で、どれでも良いというわけにはいかないものなのです。
書込番号:21619909
8点
申し訳ないが、話の焦点がぶれてない?
元々【ステラショットのユーザーにおいて】が、
スレの前提だったよね。
だから私も横道坊主さんも、
それは当たり前という主旨の書き込んをしただけ。(^-^;
天体撮影全体レベルでみれば、
スレ主さんのいう通りであることに異議はないが、
いわゆる後出しなわけで、
それを言っちゃあ、、、ね。
書込番号:21621669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
口コミの少ないD810Aにあって、本機の購入者や購入検討者のために情報提供したまでのこと。
あなたにとって不要な情報なら、スルーされるのが普通なのでは?
書込番号:21621888
11点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D810A ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/03/26 8:36:00 | |
| 5 | 2021/02/26 21:51:40 | |
| 2 | 2021/02/25 7:11:57 | |
| 2 | 2020/04/20 17:59:52 | |
| 5 | 2020/04/18 12:16:46 | |
| 7 | 2020/01/02 2:15:21 | |
| 8 | 2020/02/13 19:11:07 | |
| 6 | 2018/02/22 18:07:54 | |
| 5 | 2018/02/20 13:40:58 | |
| 4 | 2018/01/20 16:46:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








