『一眼への足掛かり兼普段の持ち歩き用には適しますか。』のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,250 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

『一眼への足掛かり兼普段の持ち歩き用には適しますか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:9件

デジタル一眼へのステップアップの足掛かり兼普段の持ち歩き用カメラの選定に皆様のお知恵を拝借したく思います。

今までコンデジのオート撮影やスマホのカメラアプリくらいしか使ったことがないのですが、ふと見かけたX-T1(他社のもので申し訳ありません)の見目に惚れ、せっかくなので噂の聞こえる後継機の購入をのんびり検討中です。
これに先立ち、後継機は発表自体まだ先と思われること、さらに日常的に持ち歩くにはレンズ交換式は重たくかさばると想像することから、マニュアル撮影の勉強も兼ねて、後継機の購入後も普段に愛用できるいわゆる高級コンデジを得たいと考えています。

この目的で購入するには、GR IIは適するでしょうか?
普段の暮らしを切り取るには良いカメラだ、と紹介されるのを見て大変気になっておりますが、初めて扱うには難しすぎるかだろうかとも考えております。

普段撮影しているものは、食べ物や道端で気になったもの、花や植物、空、猫です。

他の機種への変更も含め、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:19806870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2016/04/21 15:48(1年以上前)

私も富士フィルムのミラーレスとGRIIを使っています。

ミラーレスを買った後も使い分けが出来るので、良い選択だと思います。

操作はスナップなら最初はプログラムオートで良いと思います。
慣れてきたら絞り優先とかマニュアルで。

X-T2の後継機が出るまで、勉強出来ると思いますよ。

書込番号:19806898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/21 15:51(1年以上前)

ささがせさん こんにちは

X-T1(2)の購入されるのはとても良いです。

その上で、ふだん用のコンデジということですが、同じ富士のX70はどうですか。設定や操作に共通部分が多いほうが良いです。最近のデジカメはあれこれ設定すべきことが多く、多数のカメラをもっていると混乱しがちです。しかもカメラの設定には、被写体を目の前にしてすべきことが多く、のろのろしているとシャッターチャンスを失ってしまいます。

あと、いっそ富士のX-A2にでもされたらどうでしょうか。X-T1の下のクラスなりますが、設定や操作の共通性に加えて、同じマウントであるため、もしどちらかが故障した際の予備機にもなります。

ただし、これらのカメラは比較的大きくそれが問題かもしれません。GRUも比較的大きい(幅や厚み)と思います。気軽に使うカメラですのでもう少しコンパクトなものも検討されたらどうでしょうか。

書込番号:19806903

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/21 16:16(1年以上前)

こんにちは

一眼はフジですが、GR旧タイプも好きなカメラです、ほどんとオートで撮りますが、たまにはマイセッテングにダイヤル合わせて
HDRで撮ったりしています、花も10センチまで接近できるし、楽にマクロ撮影が楽しめます。
ネコは28mmレンズですから、余り近づいて逃げてしまうので、難しいかも。
X-T1, T10は今最大2万円のキャッシュバック中なので、一挙にいってしまうのもありかな。
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/20/312/
ただし、一眼レンズのままではマクロ出来ませんのでクローズアップアダプターなどが必要となりますが。

書込番号:19806958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/21 17:53(1年以上前)

>ささがせさん

ざっくり、ズームが無い分で撮影ポジションを前後するフットワークが気にならないのであれば大丈夫かと。。。

書込番号:19807216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/21 18:17(1年以上前)

ミラーレスを購入した後も併用できるカメラとして考えると

GR IIもいいと思います。

単焦点レンズなので、ミラーレスより不便に感じる場面も出てくると思いますが
そこを我慢できれば単焦点レンズならではの写真を楽しめるように思います。

ズーム付の方がいろいろ対応できるて、便利だと考えると
1.0型撮像素子採用カメラの

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/

もいいと思います。
どちらもマニュアル機能は搭載されていますし
撮像素子も1.0型なので、画質面でも極端に劣って困るということもないように思います。

書込番号:19807280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/21 18:33(1年以上前)

いずれX-T1購入というのが本命なんですよね

GRIIも6万円超でそれなりにいいお値段です

湯水のようにお金使えるならいいのですが
RX100とかでもいいのでは?という気もします

あるいはX-A1と27/2.8とかならレンズも使い回せますし。

普段から使い倒すつもりなら、中古もいいと思いますよ

書込番号:19807332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/04/21 20:28(1年以上前)

 一眼レフの使用が目的なら、GRUに寄り道しないで低価格でダブルズーム付の一眼(GRUより安く購入できると思いますよ)を買ったほうが上達が早いと思います。

 僕はフィルム時代一眼だけ使っていましたが、それなりに勉強になったと思っています。

 コンパクトカメラは一眼のサブ機とよく言われますが、GRUはもうこれ自体がメインカメラだと思いますので、一直線に一眼にいかれたほうがいいかも???

書込番号:19807668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/21 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

GR 雲

GR 花

GR 空

GR 星空 (RAW現像)

GRは、撮影者の性格に依存します。
嵌れば、良き相棒になります。

癖は、有ります。
私は、この癖込みでGRが好きです。
何より、コンデジで星撮影を何万枚も撮影していますがホットピクセルが
出難いです。
FZ1000も名機ですが、1年で素子が焼けました。
一眼のサブとしての性能・耐久性は、優れています。

書込番号:19807696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/21 20:43(1年以上前)

機種不明

GR 猫

序でに猫。

猫の撮影は、相変わらず苦手です。(^_^;)

書込番号:19807709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/04/21 23:00(1年以上前)

スレ主様 横レス失礼します。

テンプル2005さん

いやぁ、相変わらず見事な腕前、個性的で素敵なお写真ですね、思わず見入ってしまいました!!!

書込番号:19808229

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/22 07:32(1年以上前)

一眼を買ってからもGRUは活躍するでしょう。むしろ、GRUの頻度の方が高くなると思います。
理由は携帯性。これは実は大きいです。

ここぞという画質や、画角が必要なときは、一眼という風になると思います。
GRUの機能・操作性は、中級一眼と同等以上ですので、練習にはなるかと思います。
ただ28mmなので、絞りの違いは分かりづらいかな。

練習ということでしたら、5000円くらいで安い一眼レフのフイルム機を購入されて、遊んでみるのもまた面白いかと思います。
(違う沼もありますよ)

書込番号:19808854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/22 08:17(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

恐縮です。
ただ単にGRだけは、撮影に夢中になるだけです。
E-M5markIIは、考えながら
GRは、本能的に撮影しています。

書込番号:19808941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/25 11:38(1年以上前)

んー…GRももちろん良いカメラ。私も使っているから思い入れもあるし、これからもずっと使い続けると思う。しかし一眼への足掛かりではなく、コレ単独でメイン機を張れるカメラだと思う。

ちょっと見方を変えてみて、マニュアル撮影の勉強ということならフジのX70はどうだろう? シャッターダイアルと絞り環が装備されたコンパクトカメラって、他には同じフジのX100Tぐらいじゃないかな。

生粋のスナップシューターとして進化してきたGRとは少し毛色が違うけれど、撮影操作そのものをゆっくりジックリ楽しめるX70も悪くないと思う。

書込番号:19818169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/04/27 16:53(1年以上前)

お返事が大変遅くなり、失礼いたしました。
驚くほどたくさんの方にご助言を賜り、まとめてにはなりますが感謝いたします。

皆様のお話を聞くに、やはりGRは主役たる魅力のあるカメラなのだと実感いたしました。
しかし、確かに操作性が似たものの方が向くのではないかというご意見にも深く頷けX70も検討範囲に加えましたし、RX100(M3)も素敵なカメラだと感じ心惹かれております。
それぞれが特徴や強みを持っていることも理解し、機能もさることながら持ち歩きやすさなども考慮するべく、量販店へ赴き実際に触り心地を試してみたいと思います。

狭くなっていた視界をぐっと広げてくださり、ありがとうございました。

良き一台を共とした折には、ぜひもっと専門的な内容の質問ができるよう、また、同じように悩む方のお役にも立てるよう、めいっぱい楽しみたいと思います。

書込番号:19824237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/28 11:17(1年以上前)

いずれの機種でも、バッテリーの充電方法がどうなのかは調べておいた方がいいかも。今時のカメラは付属のUSBケーブルをボディに直接差し込んで給電するタイプが多いと思うけど、それだけだと困るという場合は別売の充電器を買う必要がある。

スマホ用にモバイルバッテリーを持っているとかならUSB給電も便利だけど、私の場合は頻繁に抜き挿しを繰り返してカメラ側のUSBポートが接触不良気味になり、結局あとからGR用の充電器を買った。ところが…(以下余談です)

実は、GR用のバッテリー&充電器ってSIGMAのDP-メリル(1つ古いタイプね)と全く同じ物で、価格はSIGMAの方がウソみたいに安いという事実を買った後で知った(爆)。勢いでメリルも買う羽目になるなんて展開は想定外だったなぁ(買うたんかぃ)。

書込番号:19826486

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング