『マニュアル露出で横縞が出現』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『マニュアル露出で横縞が出現』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル露出で横縞が出現

2015/12/24 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 10.24さん
クチコミ投稿数:28件
当機種
当機種

体育館で撮影

絞り優先で撮影

9月ソニーストアで購入しました。
動きのある被写体には、マニュアル露出がいいとあるガイドブックに書いてあったため、
体育館での撮影をしたところ、すべてに投稿画像のような規則正しい縞模様が出現しました。
故障ででしょうか?
使用レンズ;ZEISS Batis 1.8/85
SS;1/250
絞り;1.8
サイレント;入
環境光源;体育館証明 フラッシュなし
ピクチャーエフェクト;なし
アプリ使用;なし
他のFE2.8/90 MACRO G OSSでも横縞が見られました。絞り優先では縞模様は見られませんので、対照用としてアップロードいたします。
故障でしょうか?同じような現象がみられる方いますでしょうか?何か設定が間違っているのでしょうか?
お分かりの方おりましたら、アドバイスください。

書込番号:19431390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/24 19:23(1年以上前)

フリッカーかと。

書込番号:19431398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/12/24 19:25(1年以上前)

サイレントシャッターなので、蛍光灯などの放電管のフリッカーの影響が顕著に出たのしょう。

検索して調べればいっぱい出てきます。

書込番号:19431403

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/24 19:32(1年以上前)

焦るお気持ち分かります。

フリッカー現象に間違いないです。カメラの故障や不具合ではありませんので、大丈夫ですよ。

ネットで調べれば、発生原因と対策が詳しく説明してあります。

書込番号:19431418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/12/24 19:34(1年以上前)

機種不明

まずここの検索機能で調べてみて下さい。

書込番号:19431422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/24 19:49(1年以上前)

10.24さん

「フリッカ」祭りです!!
SSの設定に気を付けましょう。

書込番号:19431459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/24 19:51(1年以上前)

祭りですね〜。
ワッショイ!

書込番号:19431462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/24 19:54(1年以上前)

10.24さん こんばんは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17648653/

もしかしたら これと同じ現象かも。

書込番号:19431476

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/24 20:17(1年以上前)

こんばんは

早いシャッター速度で発生するフリッカー現象でしょう。
人の目では分りませんが、蛍光灯や水銀灯は一秒間に50-60回点滅を繰り返しています。
その消えてる時間帯がよこしまとなります。
カメラは正常でしょう。

書込番号:19431521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/24 20:29(1年以上前)

>10.24さん

電源周波数が50Hzの地域では、電圧が0Vをクロスする
瞬間が1秒間に100回あります。
50回ではありません。
同様に、60Hzの地域では、120回です。
60回ではありません。

それが露光時間のタイミングによって、縞模様として現れます。
余裕を持って、露光時間を1/50、1/60で撮れば、大丈夫でしょう。

カメラによっては、露光開始のタイミングをずらしてくれる
ものもあるそうですよ。
その挿入される遅延が嫌いな人がいるかもしれまんが、、、
価格.com上でまだお目にかかったことありません。

書込番号:19431547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/24 20:36(1年以上前)

訂正です、50-60回→100-120です。

書込番号:19431557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/12/24 20:45(1年以上前)

フリッカーというキーワードが分からなければ検索出来ませんから、フリッカー祭りは定期的に開催され続けるでしょう。

書込番号:19431592

ナイスクチコミ!6


スレ主 10.24さん
クチコミ投稿数:28件

2015/12/24 20:46(1年以上前)

>里いもさん
>けーぞー@自宅さん
そのほかたくさんのみなさん、早々のご回答いただき本当に感謝しております。
私が無知でした。フリッカー現象を体験したのが初めてでした。
SSを落とすと横縞は目立たなくなり、サイレントシャッターはフリッカー増悪させています。
高い買い物でしたので、故障でないことがわかり安心いたしました。
ご回答いただきました皆様、感謝しております。

書込番号:19431595

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/24 20:49(1年以上前)

皆さんが言われるように、典型的なフリッカー現象ですね。

シャッタースピードが影響しますので
地域によって周波数より長いシャッタースピードで撮れば解決できます。

絞り優先の場合はシャッタースピードが1/50ですからフリッカー現象が出なかったものと思われます。
1枚目は1/250ですからね。


書込番号:19431605

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/12/24 21:18(1年以上前)

>10.24さま

蛍光灯や水銀灯、ブラウン管などのおもに電子管のちらつきのことをフリッカーと言います。これが、イメージセンサーのローリングシャッターと相まって、横方向の縞々として現れます。
以上から安直に”縞々=フリッカー(現象)”というと非常に違和感があるのですが、デジタルカメラ(電子カメラ)の世界ではフリッカー現象という言葉が定着してきています。
このことをご理解の上でフリッカー現象という言葉を使われるとよりいいと思います。

書込番号:19431689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/12/24 21:53(1年以上前)

よこしまな気持ちがあると出るそうです。

書込番号:19431792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/24 22:31(1年以上前)

シマウマの縞は横縞だそうです。
決して考え方のせいではないでしょう。

書込番号:19431924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/24 23:49(1年以上前)


韻を踏んだな^o^
座布団5枚w

書込番号:19432142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/25 03:00(1年以上前)

>動きのある被写体には、マニュアル露出がいいとあるガイドブックに書いてあったため
これって正しいのか?普通にSS優先で撮ればいいだけのような気が*_*;.
室内(体育館)で動きのある被写体を撮るためには動きを止めなくていいなら1/50や1/60でも良いでしょうけど、動きを止めるためにはSSは上げないといけないでしょうからね。サイレントは止めて通常のシャッターモードで縞が出ない速度(50、60の倍数にならない)を選ぶといいかもですね。先のフリッカーが出てるのは1/250だから50の倍数になっていたからでしょうかね。1/280とか半端なSSを選択できれば良いですね。

書込番号:19432393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/25 08:17(1年以上前)

10.24さん おはようございます。

フリッカー現象と言うことががわかってよかったと思いますが、体育館での動きものの撮影ならば絞り優先の1/50秒のシャッター速度ならば全て被写体ブレして撮らない方が良い程度なので、あなたの考えは正解だと思います。

早いシャッターでもフリッカーが出ないで撮れる場合もありますので、サイレントシャッターオフで通常の機械シャッターで色々試して見られれば良いと思います。

通常体育館で止めようと思えばレンズの明るさにもよりますが、最低1/250秒で1/1000秒以上のシャッター速度で撮ることもありますが、フリッカーは出たり出なかったりしますが被写体ブレしてすべてボツよりは良い写真が撮れる確率は上がると思います。

書込番号:19432590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 15:18(1年以上前)

別機種

EOS7Dを使うとあら不思議 フリッカーが無くなります

書込番号:19433340

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/25 15:31(1年以上前)

同じ会場で比較しないと。

書込番号:19433364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/27 21:23(1年以上前)

サイレントとか電子シャッターのみにすると
顕著に現れますね。撮影前にライブビューで
フリッカーが確認出来ると思います。

書込番号:19439481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/27 21:38(1年以上前)

プロペラやヘリコプターのローターがブレるくらいの
シャッター速度に決めるときにも便利なファインダー
だったりしますね。
チラつくのが正しい動作ということなのかも。

書込番号:19439523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/12/29 00:54(1年以上前)

知ってる?
背面液晶は高画質にすると、倍速表示になるみたい。
標準画質と高画質で切り替えてプロペラの回転を見ると判ります。

地方に行くプロペラ機(ボンバルディアなど)に乗ると、撮れます。

書込番号:19442522

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/12/29 15:05(1年以上前)

>>EOS7Dを使うとあら不思議 フリッカーが無くなります

あれ?
フリーカー対応は7DUではないですか?
でも、良いことですよね、フリッカー対応は。

ソニーもまねてくれないかな。
良いことはどんどん取り入れてほしいですね。まずは、欠けたるところを補充することが大事です。
後発カメラとしては、どんどん機能面で追いついて、あとは技術で勝てばよい。
簡単な方程式でしょう?
良いところは取り入れましょう。

ニコンD800Eの「インテリジェント最低シャッタースピード」をまねたのはとても良かった。
しかもα7RUでは改良している。
  D800Eは1/f秒で固定だったが(fは焦点距離)、
  α7RUは  標準で1/f秒
          fastで1/2f秒
          fasterで1/4f秒に設定できる。
これは便利です。動きものを撮るときにはfasterの1/4fにして使っています。とても良い。

今度はフリッカー対策をまねるときですよ。α77Vに入れましょうね。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:19443642

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング