


こちらのプロジェクターを購入予定です。
プロジェクターはこちらに決まりましたが、スクリーンを選ぶのに悩んでおります。
ペーパースクリーンか、普通のスクリーンか・・・
比較をしたことが無いのでどちらがいいのか、それぞれの長所と短所がわかりません。
ペーパースクリーンの方が写りは悪いでしょうか?違いが分かる方のご意見を頂ければ幸いです。
尚、色々調べ、今私は下記2種類のどちらにしようかと悩んでおります。
他に、オススメの品がございましたら教えて頂ければ助かります。
スクリーンはせっかくなので大きいのにしようと思っております。大きい方が迫力ありそうですので。
値段は、初めてですので、高価なものよりそこそこの物を探しております。
安ければいいとは思っておりません。安かろう悪かろうは嫌です。
ペーパースクリーン
※100までしかございませんでした。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/detail.php?product_id=54
プロジェクタースクリーン
(LIVE SCREEN 16:9 150インチ 電動格納 プロジェクタースクリーン)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SIS59DE/ref=s9_simh_bw_p23_d0_i5?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_r=0ZNF0BP3SNXMQ77QPAQQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=190514949&pf_rd_i=137618011
忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。
場違いな質問でしたら申し訳ございません。
書込番号:19682170
1点

すいません、単純に安いものを選んでいるように見えますが。
だったら何でもいい安いものでいいんではないでしょうか。
とりあえず使えるし(おそらく)。
プロジェクターだってぶっちゃけそうですよね。
このような組み合わせで画質がなんとか というのは
気にしなくていいというかナンセンスですね。
以上感じたままです。 失礼しました。
書込番号:19684799
3点

リライムさん、ご連絡ありがとうございます。
どちらも単純に安い商品なんですね、何も知らず申し訳ございませんでした。
こちらの商品(プロジェクター)に対してでしたらスクリーンは何でもいいという事ですね。
ご意見ありがとうございました。
ペーパーとペーパーでないスクリーンについて自分でもう少し勉強します。
書込番号:19684976
4点

150インチのスクリーンが設置できてプロジェクターのルーメンも充分な明るさなら
150インチをお勧めしたいですね。
我が家は残念ながら100インチが限界ですが、150インチなら更に迫力ある映像が
得られるので、憧れも含めてお勧めしたいですね。
但しプロジェクターまでの距離と映写サイズとの関係や高さ関係のチェックをお忘れなく。
書込番号:19685177
2点

>ke-isukeさん
すべてボックス入りのスクリーンなのですが、その辺はこだわりがあるのでしょうか?
おそらくスレヌシ様は「シアター」用途に使いたいとお考えかと思いますので掛け軸タイプでもよろしければ下記の物はいかがでしょうか?
WAV-100HDC
生地もキクチ科学の上位モデルで使われている「ホワイトマットアドバンス(以降WA)」でこの価格帯は嬉しいものです。
WAは自然な色合いを出す観点や黒枠も採用されている観点からCP性能抜群かと思われます。
電動タイプがよろしければこちら
SES-100HDWA
書込番号:19690682
2点

デジタルおたくさん、ご連絡ありがとうございます。
サイズは要チェックですね、ありがとうございます。
ケーキクーラーさんご連絡ありがとうございます。
ボックス入りとは巻き上げ式の事でしょうか?
天井から吊り下げる予定ですので、巻き上げ式を探しております。電動にはこだわっておりません。
スクリーンは紙と紙以外では映り方、全然違うものなのでしょうか?
書込番号:19691266
0点

ke-isukeさん、こんにちは。
各社のスクリーンの生地のサンプルは手元に揃えてあるのでお答えします。
基本、ホワイト系の生地であれば、発色傾向が違うことがあれど、そこまで違いは出ません。
厳密に言えば、高価な生地の方が発色が良いのは確かですが。
ペーパースクリーンですが、まあ、普通には映ります。
ただ、紙ですので湿度に弱い点には注意が必要です。
書込番号:19691369
2点

ヤスダッシュさんご連絡ありがとうございます。
映りに関しては、そんなに違いはないのですね、耐久性を考えると紙じゃないほうがよさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19691445
2点

「紙は巻き癖がつきやすい」とのレビューもどこかで読んだことがあります。
なので、壁に常設のスクリーンならまだしも、巻き上げ・下げするのならやめた方が良いかもしれませんね。
書込番号:19691464
1点

家電大好き40男さん ご連絡ありがとうございます。
そうですね、そのあたりも考慮します。ありがとうございます。
書込番号:19691504
1点

ke-isukeさん
>ボックス入りとは巻き上げ式の事でしょうか?
スクリーンを収納してくれるボックスが付いているタイプです。
巻き上げ式、電動式の両方にありますね。
>スクリーンは紙と紙以外では映り方、全然違うものなのでしょうか?
紙は直線的な色を出しますのでそれ以上でもそれ以下でもありません。
スクリーン生地は各社複数ございますので、もしきになるようでしたらメーカーにサンプルお願いするのがよろしいかと思います。
近年キクチやOSで登場している4kスクリーンは繊維が細かく薄いので電動限定です。
このクラスは別物で本体だけで図れない色合いのよさはございます。
他の方が記載しておりますが巻き上げ式などはスクリーンに付加がかかります。引っ張るタイプもV字シワが出来る可能性がございます。出来れば電動にしたほうが良さそうですね。
書込番号:19691507
2点

ケーキクーラーさん ご連絡ありがとうございます。
分かりやすいお返事ありがとうございます。
紙よりも、一般的なスクリーンの方がよさそうですね。
安くても素人にはそんなに違いがわからなさそうなので、最初は安いものから始めることにします。
4Kが主流になってきたころに、プロジェクターを買い替えるつもりですので、そのときにスクリーンも再考してみようと思います。
書込番号:19691575
0点

私もLIVE SCREEN100インチを購入し特に不満なく使用しています。
私も最初は「やったー、ホームシアターだ!」と部屋の幅から
150インチに飛びつきそうになりましたが、画面サイズではなく
本体幅と投射位置から100インチが限界でした。
接近すれば分かる荒さも、スクリーンではなく、フルハイビジョンでも100インチでみれば
素子は見えますからね。
このスクリーンは商品名のラベルが天地逆だったとかの悪評もあり少々心配でしたが、
私は大丈夫でした。
それより電動でリモコン付で「ウィーン」と降りてきたり、収納されるのは便利ですし
ホームシアターの満足感を増しますよ。
購入し9ヶ月ですが巻き癖もほとんど無いようです。
私は賃貸で壁に取り付けできず、使わない時は巻き上げる必要があります。
ホームシアタールームごありずっと出して置けるなら電動は無駄になりますが。
書込番号:19694620
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > EH-TW5350」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/09/02 0:17:45 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/09 19:06:19 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/17 0:49:05 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/23 0:17:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/04 23:31:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/22 3:18:49 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/24 18:05:31 |
![]() ![]() |
7 | 2017/08/08 19:38:11 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/19 21:14:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/12 2:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





