HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
天井吊のプロジェクタとブルーレイプレイヤーをHT-RT5に接続する予定なのですが、配線はどのような形になるのでしょうか?
今のところ
プロジェクタ[入力]━(HDMI)━[出力]ブルーレイプレイヤ[出力]━(光デジタル)━[入力]HT-RT5
か
プロジェクタ[入力]━(HDMI)━[出力]HT-RT5[入力]━(HDMI)━[出力]ブルーレイプレイヤ
だと理解していますがあっているでしょうか?
前者はプレイヤーが光デジタル出力に対応していない場合は無理ですし、HT-RT5の設定画面を出せないのがデメリットかと思っています。
なので後者の方がいいと思うのですが、そもそもあってるのか自信ないです。
HT-RT5の設定画面をプロジェクタに出す以上、HDMIでお互いを接続しないといけないと思うのですが、この場合ブルーレイを再生するとHT-RT5で音をならしつつ、さらに映像がバイパスされてプロジェクタに映ると考えてよいでしょうか?
また、光デジタルかHDMIを使うという前提で他の接続法があるならそれも教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20050725
2点

後者の方法でいいです。
光デジタルでの接続ではHDオーディオに対応しません。
正常に動作すれば映像を表示しますし音声もRT5で再生できますよ。
書込番号:20050795
4点

こんばんは
>プロジェクタ[入力]━(HDMI)━[出力]HT-RT5[入力]━(HDMI)━[出力]ブルーレイプレイヤ
接続はこちらであっています。
>HT-RT5の設定画面をプロジェクタに出す以上、HDMIでお互いを接続しないといけないと思うのですが、この場合ブルーレイを再生するとHT-RT5で音をならしつつ、さらに映像がバイパスされてプロジェクタに映ると考えてよいでしょうか?
上記の接続をして
リモコンのHOME(ホーム)ボタンを押すことで 本機の設定画面が表示されます。
その際 BD再生等で本機から音を出していた場合は、画面が切り替わる間数秒間は音が途切れると思います。
本機をバイパスされる映像は、HDMI INに入力されたBDなどの映像です。
書込番号:20051146
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-RT5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/04/23 17:24:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/11 13:51:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/29 13:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/23 15:50:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/04 11:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/28 11:47:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/22 10:56:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/17 18:00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/24 20:07:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/07 17:16:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





