


http://review.kakaku.com/review/K0000840731/ReviewCD=947098/#tab
の、レビューに書ききれなかった、
水量、布量検知(水量自動設定)、各コース、つけおきについて
気になった点をこちらに記載します。
※"東芝"はAW-60SDC(DDインバータ,6kg,40dB)のことです。
【メニュー】
■水量・布量検知(=標準コース)
○水量表示が8段階と細かくて良い。(東芝は4段階+洗剤量表示)
×布量(洗濯量)を検知させ、水量を自動設定するには、標準コースにするしかない。(東芝はつけおき,スピーディ,ドライ,メモリーでも布量自動検知)
△水量が標準コース(布量検知)では水量設定値が29〜46Lとなっており、本機は少量水量での洗濯が不得意なのかも。(東芝は衣類が少量なら最低の10Lになることもある)
△布量検知中に水量ランプが順に点灯していくが、上記仕様により、水量が29L未満になることはないので、12/18Lも点灯するのは、誤解を招き、不親切。
×標準コースでも、洗い,すすぎ,脱水を変更すると布量検知が働かず、水量指定が必要になる。つまり、知らずにスタートすると水量の過不足を起こしかねない。但し、風乾燥だけは追加しても布量検知は機能する。(東芝は条件変更しても水量を設定しない限り、布量検知は有効)
■コース全般
×各コーススタート後は、水量,洗い,すすぎ,脱水,風乾燥の条件を変更できない。水量追加だけは長押しで可。(東芝は一時停止すればすぐに変更可)
(但し給水完了後など変更できる場合もあるみたい。要研究)
■自分流コース
△布量検知で述べた通り、自分流コースも水量固定となり、使用価値が薄い。
・すすぎは1回のため、1回すすぎ対応洗剤のみ使用可(すすぎ回数変更可※)
■お急ぎコース
×水量は18Lが初期値(変更可)、洗濯量は1.5kgまで。すすぎは1回のため、1回すすぎ対応洗剤のみ使用可(すすぎ回数変更可※)。(東芝のスピーディは洗剤量を減らす対応をしており、洗濯量、洗剤種の制限は共になし)
■ソフトコース/ドライコース
×ドライコースは水量46L固定,洗濯量1kgまで。水量、洗剤量共に無駄が多い。(東芝のドライは23〜38,51L(自動),1.5kgまで)
○ソフトコースは水量が初期値29L(変更可※),洗濯量2.5kgまで。動作はドライと同じに見える。(東芝にソフトコースはない)
×標準コースと比べて、洗い時、脱水時の回転速度も標準と同じに見え※、衣類が傷まないか心配だった。脱水完了後も東芝よりも乾いている。(東芝はドライコースだと回転音が全くしないくらいに洗いがゆっくりになり、脱水もゆっくりになる)
■つけおき
×つけおきコースはなく、"洗い"のオプション扱い。また、つけおき時間は手動設定できず、水量により10〜30分の自動設定、かつ30分を超えるつけおきができない。(東芝は手動設定可能で最大8時間まで設定できたので、深夜・寝る前・出かける前に、「予約」ではなく、つけ置きを選び、時間の有効活用と洗浄効果の向上ができた。)
△"洗い"ボタンを押していくと、(初期状態15分)→つけおき+5分→つけおき+10分→つけおき+15分→5分→10分とLEDが順に切り替わるが、最初、つけおきが5/10/15分なのかと思った。(分数は洗い時間)
【考察】
ドライコースの回転速度が標準コースと同じらしいこと※、お急ぎコースが1回すすぎ洗剤を必須としながらも、すすぎ回数を変更できること※から、説明書に違和感を感じた。
そこから辿り着いたのは、「各コースは、単に、洗い時間、すすぎ方式/回数、脱水時間を変更し、プリセットしているだけではないか」という仮説。
東芝の場合は、コースによって、水量、水流制限、回転速度、すすぎ方法(同じコースでも洗濯量や偏りでシャワーすすぎからためすすぎに変更する場合があることがわかっている)等、その場で判断し、変更可能項目以上に最適化しているのだが、本機は、例えばドライなら、「洗いと脱水の時間を少なく設定し、水量46Lと最大にした状態で1kg以内の洗濯量に制限(といっても説明書に書いてあるだけだが)することで、標準速度で回転したまま、衣類の傷みを軽減した(ことにしている)」だけなのではないか。
(但し、槽洗浄だけは、洗い11時間、脱水32分と設定不可能な時間になっているので、特殊なことをしている可能性はある)
そうであるならば、お急ぎ、毛布、ソフト、ドライの各コースに安易に任せると、前機種で問題なかったものが、本機では、同一時間で汚れの落ちが悪い、洗剤が残る、生地が傷む、などの問題が起こるかもしれない(お急ぎは特殊な洗剤を要求している点で私にとってはNGだったが)。ただ、毛布コースは、東芝もすすぎ以外に特徴があるようには見えなかったので、本機でも問題ないかもしれない。
【総評】
標準コースがあれば事足りる人、1回すすぎ用洗剤を既に使っている人(+たまに毛布コースを使う人)にとっては、本機は静音性も高く、お勧めだと思う。
一方で、1回すすぎでない洗剤を使う人、つけおき、ドライを頻繁に使う人、冬にマメに洗濯できない人(洗濯物が増える冬は、風乾燥の性能も悪くなりがちなので)は、本機には手を出さないほうが無難だと思う。私は後者に該当したので、不適合でした(>_<)
以上、説明書から読みとれない点を多く記載したつもりなので、参考になれば幸いです。
また、上記を知った上での購入でしたら、いいと思います。
書込番号:20056483
20点

たかが3万の安物洗濯機に何を求めてんだかw
しっかしよくこんな下らないことをダラダラと書けるな(まぁ1行も読んで無いけど)
書込番号:20056586 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

文が読みにくい。以上
書込番号:20056858 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハイアール > JW-KD55B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/03/29 14:41:05 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/19 19:07:36 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/24 19:43:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





