D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
何故、こんなに使いよい9点測距が最初からなかったのか?
多点測距が可能ながら、D4S時代からシングルポイントを多用しております。
AFポイントが増えたおかげで個々のフレームが小さくなり、
シビアにピンが拾える反面、動き回る被写体では少々忙しくなってきました。
「ダイナミックAF・9点」はそんな私に打って付け。
今回のヴァージョンアップでは動画やフリッカーの件が歓迎されているようですが、
私は「ダイナミックAF・9点」の追加を大歓迎、ヒット度合いが一気に上がりました。
ところがふと疑問が・・・。何故このモードが最初からなかったのか。
NikonのHPの「フォトライフ」vol.21 岸本勉カメラマンのコメントにもありますが、
「普段の撮影で使うAFエリアモードは、ダイナミックAF・25点です。
でも、実はそれよりも狭い範囲、1点(シングルポイントAF)と25点の中間がほしいと
思っています。」
で、そうなったのですか?
このような主要性能に大きく関わる問題が初期モデルでないことに大いに
疑問を抱きました。この手のモード一つ入れるくらいプログラム上もその容量上も
何の問題もないと思いますが・・・。
ひとえにNikonの「煮詰めの甘さか?」と思わざるを得ません。
昨今、Nikonは新製品即リコールでしたので、少し神経質になっております。
えっ?できるようになったんだからエエじゃんかって?
オッサンの素朴な独り言です。あんまり攻撃しないでね。
書込番号:20020858
8点
「悪」をつけると信者から総攻撃されまっせ
書込番号:20020933
32点
領域拡大 ですな。
キヤノンで言うところの。
ニコンのは、周囲のアシスト点が大活躍するので、更に理に適ってます。
ところで、D500も9点になるんだろうか?
書込番号:20020940
11点
>多点測距が可能ながら
ご存知とは思いますが、ダイナミックAFは多点測距ではないです。
測距するのはあくまでも最初に選んだフォーカスポイント1点です。周囲の測距点は被写体を外した時のみカバーするものです。
しっかりと被写体を追えば9点も25点も変わらないと思うのですが、プロからの要望が強かったのでしょうかね(?)
書込番号:20020949
23点
ニコンは硬派だったんです。
25点が嫌なら1点で撮れ。
それが歳とともに考えが柔らかくなりました。
書込番号:20021019
15点
独り言ならつぶやきくらいでいいと思う 声デカすぎたかも…
書込番号:20021130
18点
フラッグシップ機を買ってニンマリ。使いたい機能がコストを掛けず追加されてまたニンマリ。一粒で2度美味しいって私は思ってますよ。
書込番号:20021144 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
> 「ダイナミックAF・9点」はそんな私に打って付け。
何を撮影しての感想でしょうか?
書込番号:20021617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D5のAFエリアモードのダイナミックAF9点,25点,72点,153点のファインダー表示です。
周辺フォーカスポイントエリアの範囲を比較して下さい。
当初AF9点は隣接するフォーカスポイントだけなのでエリアが狭く、AF25点の方が効果的だったということでは。
AF9点も従来と同じく選べることができるようになったということでしょう。
バレーボールの撮影では被写体が大きいのでAF1点でもAF25点でも違いは感じられませんでした。
書込番号:20022059
8点
機械に操られないで使い倒すと思えば枝葉末葉気にならない
書込番号:20023137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「枝葉末節」を気にしない人に聞き直しても意味ないかもしれないけど、「機械に操られる撮影」ってどんな状況なんだろう。
カメラはツールで機能は選択肢だと思うよ。
書込番号:20023377
13点
ダイナミックAF・9点の追加は、ニコンの「新しい判断」。公約違反ではないのでエエではないか。
書込番号:20023740
12点
ニコンの場合、AF-Cといえばダイナミック9点が鉄則だと
思ってましたが、
なんと今までD5にはダイナミック9点が無かったのね?
もう〜
驚き!桃の木!ニコンの機どすがな。
書込番号:20033903
6点
>ニコンの場合、AF-Cといえばダイナミック9点が鉄則だと
思ってましたが、
なんと今までD5にはダイナミック9点が無かったのね?
153点フォーカスポイントのD5と
51点だったD4Sまでと比較して9点が鉄則とか、意味ないでしょ?
フォーカスポイントが3倍に増えた分、同じ広さの中にフォーカスポイントが増えたから、
最小で選べるダイナミックのフォーカス点数も増えただけなのに。
意外とそれ分かってない人多いんだね。
書込番号:20036807
19点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5 XQD-Type ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/02/22 0:41:41 | |
| 3 | 2023/05/06 20:32:12 | |
| 70 | 2023/04/15 20:49:59 | |
| 7 | 2023/02/27 17:29:49 | |
| 50 | 2023/02/01 16:05:54 | |
| 59 | 2022/11/28 14:05:13 | |
| 0 | 2022/07/08 5:59:42 | |
| 37 | 2022/02/16 0:21:06 | |
| 8 | 2022/02/07 15:22:45 | |
| 13 | 2022/02/15 11:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













