『AF速度と精度』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

AF速度と精度

2016/07/23 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1534件
当機種
当機種
当機種

@200-500の500mm端+TC14E3(換算1050mm)

A340PF+TC14E3(換算630mm)

B(=A)

客観的にAF速度と精度を他人に伝えることはとても難しいのですが、自分自身でも定量的に把握することはできそうにもないと感じています。

というわけで、感触だけをつたえる写真です。

@のような場面は背景にピントを取られがちで、いまだに歩留まりは非常に悪い。練習あるのみ。鳥は宮古島のリュウキュウヨシゴイ。

A&Bのように背景が空のように抜けていると、AF-Cでばっちり。写っているコアジサシはとても速く飛ぶ。こちらに向かって高速で飛んでくるのもばっちり。シャッター速度は1/3200秒。感触としてD7200よりかなり改善されている(あくまで感触です)。

こう書いてハタと気がつきました。1/3200秒というのは速度ではなく時間ですよね。確かに”露出時間”と正確に記述しているものもあります。なにげなく間違ってつかっているようです。

書込番号:20061718

ナイスクチコミ!20


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/23 23:43(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは。
ナイスショットですね。

向かってくるのを撮れるなんてカメラもですが撮る腕も素晴らしいと思いますよ。

書込番号:20061766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2016/07/24 02:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


woodpecker.meさん、こんばんは。

コアジサシの作例を拝見しましたが、D500のAF性能の高さと
woodpecker.meさんの撮影技術の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。

コアジサシのように、高速で飛翔する鳥が
こちらに向かって飛んで来るところを連続撮影すると
カタログスペックだけでは分からない
カメラ自体のAF追従連写能力が良く分りますね。

書込番号:20062061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7628件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/24 04:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逃げるツバメ、追うオオタカ、不意を突かれなくても多分撃沈

わざわざアップするようなものではありませんが、ネタということで(^^)

向かってくるところを写すはずが・・・・

水平方向ならこんでじでもなんとかなりそうですが・・・

☆woodpecker.meさん


上でお二人が書いていますように、撮影技術+D500のAF性能がよく判るコアジサシの作例ありがとうございます。言わずもがなですが、自分に向かって高速で飛んでくるものを写そうとすると、水平方向に飛ぶものを写すのとは格段の差があって、チャレンジした人でないとなかなか実感できないかもしれないと思います。真っ正面なのにしっかり写されていて、感心しきりです。

AFの精度ということになると、ちょっと余談気味ですが、先日ツバメの群れにオオタカが高速で突っ込んでくるという、滅多にない光景を目にしましたが、カワセミを狙って水面を見ていて不意を突かれたのと、修行中のコンデジのピント操作でオタオタしているうちに、千載一遇のチャンスを逃してしまいました。

たら、れば厳禁で野鳥撮影に臨んではいますが、残りの人生でこんな光景には出くわさないかと思うと、今日もD500だったらという気持ちが心をよぎります。で、無理やりそのドジッた写真をアップさせてください。

ちなみに当方、現在使用中のコンデジでの撮影では明るい背景にピントが引っ張られてしまいがちなので、ピントリングから手を離したことがありません(^^)。

200-500mm+TC-14Vでは止まりものの撮影しかしたことがありませんが、自分も今度D500で飛びものを試してみようと思います。刺激的な作例、どうもありがとうございました。今日は、そういうわけでコンデジ修業を中断して、久しぶりにD500 で、早速何か飛びものを狙ってみます。

以上のような経緯で、他機種による、ドジな写真アップいたしますが、関係者の皆さん、AF関連ということでどうぞご容赦を。早朝より失礼いたしました。


書込番号:20062149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/24 06:48(1年以上前)

おはようございます。


>こう書いてハタと気がつきました。1/3200秒というのは速度ではなく時間ですよね。確かに”露出時間”と正確に記述しているものもあります。なにげなく間違ってつかっているようです。


私も普段、シャッタースピードまたはシャッター速度と表現しています。
上の説明の内容も理解しました。

以前読みましたカメラ雑誌には例えば
露出時間が1/1000秒の時には「シャッターは1000秒」
露出時間が30秒の時には「シャッターは30s」
と表現すると記載があったような、
記憶があやふやで間違っているかもしれませんが、、、

書込番号:20062240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2016/07/24 10:20(1年以上前)

たしかに幕速は一定ですね

露光時間かな

書込番号:20062661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/07/24 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7200 328X1.4

D7200 328X1.4

D7200 328X1.4

D7200 328X1.4

>woodpecker.meさん、こんにちは。

参考になる投稿(画像)ありがとうございます。

私の場合、野鳥の飛翔撮影頻度は全体の一割以下で滅多にないのですが、
少ないシャッターチャンスを確実にものにするには、テクニック向上はもちろん
AF性能向上は欲しいと思ってます。

ちなみに私の
カメラ本本体D7200、レンズ328X1.4
飛翔撮影時の設定はAF-C、D21、絞り優先、感度自動制御(最低SS1/800)、
親指AF。最近VRONに変更。

D500の掲示板を見ると概ね動きものの歩留まりが向上したという意見が多いです。
その際、比較機種に比べて何の性能が一番寄与しているのかに興味があります。

専門的なことはよくわからないのですが、
D7200で撮影していて思うのはセンサー性能の向上、連射枚数像、AFエリア拡大等
より、グループエリアAF機能があれば一番安価の方法でかなりの歩留まり向上が
得られるのではないかと思ってます(素人の考えですが)

woodpecker.meさんのこの点のご感想が伺えればありがたいです。

ちなみに、D500を買う財力はないし20万超を出すのであれば、D810のほうが良いかな
と思ってます。またD7200次機種にD500のAFセンサーを載せて15万以下であれば
すぐに?飛びつくのですが(*^▽^*)


書込番号:20063232

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 D500 ボディの満足度5

2016/07/24 14:42(1年以上前)

D500いいですね。

私も早く手に入れたいです。


シャッター速度( Shutter speed)で、シャッターが開いている時間、
つまり露光時間ですからね。


1/1000秒の時は シャッターは1000秒っておかしな表現になるかと。

書込番号:20063275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2016/07/24 22:30(1年以上前)

皆様、おほめの言葉をいただいて、こそばゆい限りです。このコアジサシはまさに偶然のたまものです。AFポイントに、わずかの時間でもしっかり捉えていればうまくいくような感触です。

>isiuraさん
isiuraさんはもと能力の低い(失礼、カメラのことです)カメラでもすばらしい飛翔写真をたくさん発表されているので、私の師匠です。目標にさせていただいていますが、追いつけません。専らカメラ頼みです。

>アナログおじさん2009さん
コンデジで飛び物を撮るのはとっくにあきらめています。それをお使いとはすばらしいですね。飛び物用としては200-500はたぶんしんどいですね。私も持ってはいますが、飛び物は専ら300mm+TC14Eです。

オオタカの件ですが、飛翔する鳥を撮るのは、まずファインダーにきちんと納めなければならないので、突然の出現にうまく合わせるのはとても難しいですね。予測や予知能力も必要と思います。1時間、2時間と緊張しているのも疲れますし。

オオタカはツバメも狙うのですね。ツバメのほうが速いとおもうのですが、不意を狙うのかな?

>ノンユー1000さん
素晴らしい写真をありがとうございます。アオバトの群れはなかなか素晴らしい配置でいいですね。このようにうまく散らばってくれることは稀ですから。

D500が優れているのは、私見ですが、画像処理能力の向上が一番寄与しているではないかと思います。撮影画像を処理するCPUとは別に、AF演算に専用の画像処理エンジンを持いていると宣伝しています。ですので、AFセンサーだけ変えてもダメなのではないかと憶測しますが、あくまで私見です。

書込番号:20064583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7628件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/24 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

9枚連写でそこそこ合焦したと思ったらPCで見てがっくり(^^)

テレ端(換算1050mm)はこんなのがやっとでした

こちらもテレ端でやってみましたが、ピントリングで微調整です

テレ端218mm(換算600mm)の1/3くらいのところで記録写真

☆woodpecker.meさん

本日200-500mm+TC-14Vをつけて出かけましたが、高速飛行体はツバメくらいしかいませんでした。ツバメの飛翔写真撮影は、ツバメが信じられないくらいゆったり飛んでいることもあれば、本気で(^^)飛んでいることもあるので、できあがりだけの写真を見たのでは撮影条件が厳しいのか、簡単なのか、第3者には判らないことも多いのはご存じの通りなので、あまりスレタイには即していないような気もいたしますが、ほかにネタもありませんので、一応アップしてみます。

今日は天気が良かったうえ、背景がすっきりしていたからか、200-500mm+TC-14Vでも一応換算300mm前後くらいのところなら、かなりの確度で合焦しましたが、自分の腕では本日のツバメの動きはテレ端では、すぐフレームアウトして無理でした。修業、痛感です。

オオタカがツバメの群れに突っ込んだのは、多分ツバメの多くが今年生まれた若鳥だったからではないかと推測しています。現在こちらの上空では、来るべき渡りに備えて飛翔訓練なのか、たくさんのツバメが高空を舞っています。


2枚目、3枚目は単純リサイズですが、1枚目、4枚目トリミングしています。


毎回刺激的なスレ建てありがとうございます。また勉強させてください。





書込番号:20064786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件

2016/07/25 09:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

コンデジで撮られているのですから、きっと素晴らしい腕をお持ちだと思います。EVFに写っているのは、実際よりもわずかに前の時刻ですから、入っていると思ってシャッターを押してもフレームアウトなんてことはざらですね。かといって超望遠なのでノーファインダーで撮るわけにもいかないですよね。

私はどうしても荷物を減らしたい場合はNikon 1 V3+70-300mmも使いますが、飛び物は鼻からあきらめています。並みのコンデジよりはAF能力は高いはずなのですが。

リュウキュウヨシゴイを撮ったときは、200-500+TC14E3と300PF+TC14E3を使いましたが、近くの飛び物は専ら後者を使っています。それでも歩留まりは25%もいきませんでした。どうしても背景の草原にピントを取られます。最初のロックオンがうまくいっていないからでしょうね。

書込番号:20065360

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング