『D500ユーザの方でLightroom6をご使用の方に質問』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,500 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

『D500ユーザの方でLightroom6をご使用の方に質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

機種不明
機種不明

場違いとは思いますが。D500ユーザです。

RAW現像をAdobe Lightroom6(Download版)を使っていますが、RAW現像をしてJEPGに書き込み際、色の濃さが変わってしまい、困っています。
皆様の中で解決された方がおられたら、アドバイスを頂けたらばと思います。参考までPCのPrintScreen機能を使って画面上に見える表示を添付しました。左がオリジナル、右がLightroom6でRAWファイルを読んで、何も現像せずにJEPGで書き込んだものです、

本来、Lightroom6のサイトで質問をすべきですが、カメラユーザのほうが経験が多いと思い、ここにて失礼しました。

書込番号:22235791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:15(1年以上前)

ひょっとしたら、
カラープロファイル(だっけ?)がAdobeRGBになってる。sRGBになってない。

ライトルーム使った事ないので、

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:22235817

ナイスクチコミ!1


試しさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディの満足度4

2018/11/07 05:59(1年以上前)

ライトルームでRAWを現像すると、ピクチャーコントロールも反映されないので、JPEG又はTIFFのものをライトルームで編集するようにしていました。ゆがみは純正レンズであれば困ることはありませんでしたから・・

ちなみにかつてD500ユーザー(ただ新しいものを試したかった)。今はD810に落ち着いています。

書込番号:22236008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/07 06:21(1年以上前)

僕も、無料ダウンロード版を使ってます。僕は、あまり気にしたことはありません。無料でいただいたものですから苦情を言う権利もありませんよね(笑)ただ、写真によっては、NX-Dの方が良かったり、こちらの方が好かったりはしますね。気になるようでしたら、NX-Dや他ソフトと比べられたらどうでしょうか?

書込番号:22236023

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2018/11/07 06:24(1年以上前)

オリジナルはカメラ内での現像ですが、ライトルームの現像は別です。

カメラ内現像するならライトルームで現像する意味ないような気もしますが。
jpgをコピーしてjpg複製した方が良くないですか?

jpgが気にくわない、自分流の現像したいんだ、って人がライトルーム使うものかと思ってました。

書込番号:22236027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 07:44(1年以上前)

>おりこーさん

コメントありがとうございます。
わたしも初めに疑って見たのですが
どちらかにしても差があり原因ではありませんでした。

書込番号:22236140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 07:50(1年以上前)

>MA★RSさん

コメントありがとうございます。
実際はしっかりと現像してjepgやtiffにするのですが
今回は現象をシンプルに説明するため読み込んだモノをそのまま書込みました。

書込番号:22236150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/07 09:35(1年以上前)

こんにちは♪

左の画像がオリジナル=jpeg撮って出しの画像で・・・
右の画像がLightroom6のRAW⇒jpeg変換した画像・・・って理解で良いでしょうか??

↑これなら、撮って出しのJpeg画像は、ニコンさんのピクチャースタイルとか? コントラスト&シャープネス等のパラメーターが反映されてますので・・・

Lightroomでは、このパラーメーターが反映されない=Lightroom独自のパラメーターで現像されるので、色味が変わって当たり前だと思います。


左の画像が・・・Lightroomで現像中=Jpeg変換前の画像のスクリーンショットで。。。
右の画像が・・・Jpeg変換後の画面のスクリーンショット。。。と言う理解だと??(^^;;;

チョット解せませんね??(^^;;;

書込番号:22236277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2018/11/07 12:50(1年以上前)

人間からしたら何もしてない、ですが
ライトルームで読み込んだ時点で、
ライトルームの味付けは反映しているかと。

なのでカメラ内現像とは結果は変わりますよ。

書込番号:22236637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/11/07 12:59(1年以上前)

Lightroomのデフォルトだと、プロファイルがAdobeスタンダードになっているので、これをカメラスタンダードとかに変えてあげると、ある程度カメラ撮って出しに近い風合いになると思います

書込番号:22236657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 20:11(1年以上前)

>#4001さん

すみません。
写真はRAW形式しか撮っていません。
記述が曖昧ですみません。

オリジナルとは撮ったRAWファイルを
Lightroom に読み込み現像画面で見た
映像
もう一枚はこのデータを何も編集もせず
jepgに保存し再度そのファイルをLightroom
に読み込み現象画面で見た映像です

印刷すれば当然、後者の色に近い絵になります。

という事で現像で追い込んだつもりでもそのファイルをjepgでもtiffでも保存すると別の色になるという問題で苦労しています

書込番号:22237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/07 21:19(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんばんは

>もう一枚はこのデータを何も編集もせずjepgに保存し

少し確認ですが 2枚目はカメラ内現像でしょうか?

2枚目がカメラ本体の現像だと アクティブDライティングの影響が出ている可能性もあります。

書込番号:22237532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 00:01(1年以上前)

皆様、いろいろとすみません。その後、確認しておりまして、以下のことが判明しました。

撮影時は書込みフォーマットはRAWのみで、このときカメラのピクチャーコントロールは「風景」の設定でした。
Lightroom6にRAWデータを読み込むときに、なぜかピクチャーコントロールの設定が消えたように変わり、
ライブラリーのプレビュー画面ではニュートラルに近い色になります。
この中で現像し、JPEGで書き込んで、Lightroomの外に出ると、またピクチャーコントロールの設定が戻り、色味が変わるという具合のようです。
Capture NX-DでRAWデータをいったん、TIFFファイルにして、Lightroom6に取り込んでも、また書き込んでも色味は変わらず
RAWの時です。
Capture NX-Dである程度、現像をして、TIFFにして、最後の細かい仕上げをLightroom6で実施すれば、色の問題は全く出ません。
sRGB、AdobeRGBの問題でもなく、撮影時のピクチャーコントロールは「風景」の設定情報で悪さをしているようです。
RAWなので、WBはそもそも調整不可なのかもしれませんが、現場で見て色を合わせたり出したい色にするためにWB設定を現場で合わせています。
なんか、Lightrooomだけでうまくできないでしょうか?

書込番号:22237967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/08 10:25(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。なんかおかしいなあ〜〜??(^^;;;

しつこいですけど・・・もう一度確認します(←なにせ、ココが肝心なんで、ココに誤解があると話がかみ合いませんので)

私の前レスで確認した「後者」
左の画像が・・・Lightroomで現像中(RAWを読み込み表示しただけ)=Jpeg変換前の画像のスクリーンショットで。。。
右の画像が・・・Jpeg変換後(書き出し後、保管されたJpegファイルを表示)の画面のスクリーンショット。。。

↑この理解で、間違いないですね??(^^;;;

だとすると。。。
jpegに「書き出す」時の処理が・・・何かおかしい??・・・としか考えられません(^^;;;

おりこーさんのレスへの返答で、否定されているのですけど。。。
もう一度だけ、「書き出し(jpegファイルに変換し)」た時の書き出し条件=カラープロファイルの設定がAdobeRGBで保存されていないか?? 確認していただけませんか??
↑ココで「sRGB」になって無いとしか・・・思い当たらないです(^^;;;

>このときカメラのピクチャーコントロールが「風景」でした。
>なぜか、ピクチャーコントロールの設定が消えたようにかわり、
↑前レスでもアドバイスしましたが・・・カメラの設定=ピクチャーコントロールやコントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション/ダイナミックレンジ拡張機能等の設定は、RAWには反映されません。

釈迦に説法かもしれませんが??(^^;;;  RAWは「生」と言う意味で・・・画像処理される前の「生の信号DATA」に過ぎません。
早い話が・・・「生の肉」の状態です(^^;;;(笑
↑この生肉を焼いて・・・塩コショウとソースで味付けして・・・お皿に盛った状態に仕上げたのがモニターに表示される画像です。
↑この焼き方=ホワイトバランスや露出補正関係の情報までは、RAWに付随して情報が引き継がれるんですけど。。。
↑味付け=ピクチャーコントロールやコントラスト/シャープネス/彩度(色相)等の「ニコン独自のレシピ」は引き継がれません。

通常は・・・Adobe独自の味付け(プロファイル)で画像表示されます(^^;;;
ただし・・・藍川水月さんのレスにあるように・・・Lightroomには擬似的に各メーカーのピクチャーコントロール(各社のピクチャスタイルとか?フィルムシミュレーションとか?)を再現するプロファイルが用意されてますので・・・そのプロファイルを設定しているなら、近い感じの色味にはなります♪

なので・・・カメラ内で現像された画像と、Lightroomで現像した画像の色が違う(味付けが違う)のは当たり前なんですけど。。。

今回のご相談は・・・あくまでもRAW(DNGファイル?)を表示した画像と・・・それを単純にjpeg変換して保存した画像の色違いですから。。。
カメラの設定(ピクチャーコントロール等)は全く関係のない話だと思われますので。。。

疑われるのは・・・jpeg変換する際の「設定(書き出し条件)」しか思いつかないですorz

ご参考になれば幸いです(^^;;;

書込番号:22238485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これがカメラで撮った写真をWindows10のアプリ「フォト」で見たままの写真

このデータをCapture NX-Dで見たもの。ほとんど変わりません。

lightroomに読み込みます。読込み前のビューでは色の変化がありません。

読み込み終えると、色が薄くなります。

>#4001さん

もう一度、写真付きで説明します。

写真の数が4つが限界のようなので、Lightroom6からJEPG(sRGB)で書込みと、一番初めの写真とほぼ同じ色になります。

つまり、Lightroomで編集中だけ、色が薄く、Lightroomから外に出ると、もとの色になります。

すなわち、Lightroomで色を追い込んで完成したと思い、JEPGやTIFFにして出力すると、色が変わってしまうのです。
もちろん、現像の分は変化があるのですが、Ligtroom内で一定の偏差が出ているように見えるのです。

書込番号:22239909

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2018/11/09 00:15(1年以上前)

読み込みってアルバムに追加のことでしょうか。

読み込み前→rawに埋め込まれたjpgが表示されてるだけ
現像のために開いた→rawをライトルームの解釈で現像した初期状態。

このまま保存すると後者でjpgやtiffができます。

これはこれで普通の動きですけど…

書込番号:22240079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/09 07:08(1年以上前)

読み込みアルバムに追加で正しいです。

同じ画像データを異なるソフト
上記ではwindows標準ソフトの「フォト」、
「ルームライト」で異なる色あいで表示されて
困っているという事です

アルバムに追加した時点で色が一致しないのは
やむなしとして現象後、jepgやtiffに変換するだけで
色あいが変わり困っています

書込番号:22240363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 09:36(1年以上前)

MA★RSさんや藍川水月さんが書き込まれていることの
繰り返しになってしまいますが、
LRのプレビューやWin標準のフォトアプリでは
RAW内に埋め込まれているJPEGファイルを表示しているだけです。
これはいわゆるJPEG撮って出し状態のJPEGと同じ色になっています。

LRのカタログに写真を読み込む時、最初の写真が表示される際は上記の埋め込みJPEGが使われます。
しかし、実際に読み込みを始めると埋め込みJPEGのプレビュー画像を、
Adobe Standardというプロファイルで現像したプレビューと置き換えていきます。
だから色が変わってしまうのです。

結論から言うとJPEG撮って出しとLR現像のJPEG両者を厳密に同じにすることはできません。
しかし近い感じの色ならニコンのピクチャースタイルをエミュレートしたプロファイルがあるので、
それを使ってみてはどうでしょうか。

現像モジュールの右のウィンドウの一番下にあるカメラキャリブレーションの所に
プロファイルという部分があるので、そこのAdobe StandardをCamera Standard等に切り替えれば
ニコンのスタンダード風の色合いになります。風景ならCamera Landscapeです(完全に同じにはなりません)

ここが参考になります
http://photo-mini.com/get-nikon-color/

まったく同じ色にしたい場合はNX-Dを使うしかないです。

書込番号:22240639

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/09 10:26(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 既に、おにっち46さん、MA★RSさん、藍川水月さんなどが説明を繰り返されてますが、
スレ主さんのやりとりを拝見すると、どうやらLightroomの機能を理解されていないようだと、お見受けしました。
<アドバイス>
スレ主さんにとって、ややこしいLightroomでのRAW現像はあきらめて、ニコン純正のCapture NX-DでRAW現像しましょう。
そうすれば、ピクチャーコントロールを始めとするカメラで設定したものが、NX-DでRAWを開くときに同じになっているからです。
 ニコンが意図する色や調子を再現するようにレタッチしたいなら、次のようにすれば良いと思います。
 1.Capture NX-DでRAW現像し、16bit TIFFで保存する。(sRGBmかAdobeRGBの選択は自分で決める)
 2.そのTIFF画像を使ってレタッチする。
   レタッチソフト候補:Photoshop、Capture NX-2、Ligtroom など、好みで決める。
<コメント>
・Lightroomのカラースペースは Prophoto RGBがデフォルトだと思うので、sRGBやAdobeRGBとは色が変わります。
・LightroomでRAW画像を最初に開いたときのプロファイルはAdobeが用意したものなので、これも色が違う原因の一つです。

書込番号:22240760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/09 12:57(1年以上前)

>yamadoriさん
>おにっち46さん
>MA★RSさん
>#4001さん

ありがとうございます。
わたしは読み込み際に色が変わるのは
仕方がないとして書込み時にLRでの色が
変わるのを止めたいと思った次第です。

ICCプロファイルがバラバラなんでしょうか
設定の基本が分かっていません。

書込番号:22241098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 13:50(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

とりあえずLRで件の画像を読み込み、現像モジュールに移動します。
右ウィンドウをスクロールさせ、一番下に行きます。
カメラキャリブレーション内のプロファイルというところが
Adobe StandardになっているのをCamera Landscapeに切り替えてみてください。

それでJPEGに書き出して見比べてみてください。
やってみた方が早いです。

その進展によって皆さんからアドバイスがまたもらえると思います。

書込番号:22241198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮って出しカメラJPEG

Adobe Standardで現像

Camera Landscapeで現像(ニコンピクコンの風景のエミュレート)

>物理が大好きなおじさんさん

雑に撮ったもので申し訳ないですがサンプル撮ってみました。

RAW+NORMで撮影
一枚目 JPEG撮って出し
二枚目 RAWをAdobe Standardで現像(LRの標準設定だとこれになります)
三枚目 RAWをCamera Landscapeで現像(ニコンの風景に似せたLR内のプロファイル)

基本的には似た傾向になりますが、
RAWをLRで現像した場合はニコンのカメラJPEGとまったく同じ色にはなりません。
ただCameraLadscapeにプロファイルを切り替えれば元JPEGに似た色にはなります。

このくらいの差ならLRの便利さと引き換えにしていいと捉えるか、
まったく同じ色じゃなきゃ嫌だと考えるかは個人によりますね。

書込番号:22241271

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/09 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NX-Dで現像、AdobeRGB

LR classic CCで現像、AdobeRGB

NX-Dで現像、sRGB

LR classic CCで現像、sRGB

物理が大好きなおじさんさん
 D500のRAW画像を、Lightroom classicとCapture NX-Dで現像しJPEG(低圧縮85)で書き出したものを貼付けておきます。
 カラープロファイル(カラースペース)はAdobeRGとsRGBで書出し。
 NX-DとLRの現像書出しに差はありますが、極端に違うレベルでは無いです。
<現像設定>
・現像条件を揃えるため、ホワイトバランス=5000K、色偏差=0
・LR: プロファイル=カメラマッチングの風景
・NX-D: ピクチャーコントロール=風景

書込番号:22241597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/09 22:20(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
> オリジナルとは撮ったRAWファイルを
> Lightroom に読み込み現像画面で見た
> 映像
> もう一枚はこのデータを何も編集もせず
> jepgに保存し再度そのファイルをLightroom
> に読み込み現象画面で見た映像です

Lightroomで表示されている通りに現像されないということですよね。
これはLightroomの不具合の可能性があるので、Adobeに問い合わせてみてはいかがでしょう。

書込番号:22242239

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/10 10:10(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 追記します。
・Lightroomで調整した画像の画面表示とJPEGで書き出した画像をXY比較で並べて表示しても、差は判りません。

書込番号:22243110

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/10 19:37(1年以上前)

物理が大好きなおじさん、こんにちは

RAWデータの構造は
@撮像素子の受けた光学情報(画像のメインデータ)
AEXIFデータ共通(WBなど NX−D対応、LR対応)
BEXIFデータメーカー依存(ピクコンなど NX−D対応、LR非対応)
Cプレビュー画像データ
が一体となっているようです。
なお、Cのプレビュー画像はカメラ内で@+A+Bを現像したデータですので、@+A+B=Cほぼ同じものと言えます。

書き込み番号22239909であげられた画像の内容は以下を表示しているようです
・フォトアプリ→Cプレビュー画像データ
・NX−D→@+A+Bで作られた画像
・LR読み込み前→Cプレビュー画像データ
・LR読み込み後→@+Aで作られた画像
となりますので上記を踏まえますと・LR読み込み後だけBが欠落しているので画が違ってくるのは当然の結果のようです。
ここまでは宜しいでしょうか?

他に仰っておられるのは
・LRで読み込み後に追い込んだ画像
・追い込んだ画像をJPG出力した画像
が違って困っているとの事ですが、追い込んだ画像と出力した画像をスクショして並べてUPされてみてはいかがでしょうか?
LRは良く知らないので分かりませんが、JPG出力時にかかる補正の設定などがあるんですかね?

書込番号:22244355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/11/11 14:06(1年以上前)

スレ主さんへ
所でスレ主さんの作業環境はAdobeRGBに対応した環境なのでしょうか?
と言うのも上げられた画面キャプチャでNEFファイル名の頭にアンダーバーが付いていたからです。

カメラ本体側でカラースペースをsRGBかAdobeRGBのどちらかを設定することになりますが、
AdobeRGBに設定した場合はファイル名の頭にアンダーバーが付く仕様だからです。

AdobeRGBに対応している広色域モニタを使用していて、カラーマネージメントの
基本的な知識をお持ちであえて設定したのであれば良いのですが、
そうで無い場合はカメラの設定もsRGBで使用した方が無難だと思っています。
(プレビュー画像もこのカラースペースで作成されるはずですし)

なんとなくsRGBはAdobeRGBの方が色域が狭くsRGBだと損しているような気持ちになって
AdobeRGBを選ぶ方もいるようですが、RAWデータであれば現像時にどちらにでも出来ますので
損することは無いです。
むしろ意図せずカラープロファイルが混在する原因になりかねなず、
カラマネに対応していなかったり、正しく設定されていないソフトやブラウザでの表示で
色が変わってしまったりして混乱の元になりかねないと思っています。

もちろんスレ主さんの環境がAdobeRGBに対応していて、あえて設定しているのであれば
大変失礼いたしましたと言う事で。

書込番号:22246228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/11 17:28(1年以上前)

当機種
当機種

これはRAW+JPEGで撮ったJPEG

こちらはRAW[ファイルをPhotoshopで取り込みJPEGで出力したもの。差は軽微です

皆様からのアドバイスを受け、基本はCapture-NX-Dで現像をして、必要に応じてLightroomを使うことにしました。

モニター「BenQ SW240」を使っていますこれは。Adobe RGB 99%表示可能なモニターです。
PCは安価ですが、LENOVO E580を使っています。

今日、カワセミをsRGBでRAW+JEPG形式で撮りました。
RAWファイルをLightroomに取り込み、JEPGで出力しました。風景とは違い、色の広さはありませんが、大きく変化することはありません。

Adobe RGBでの撮影をした時のカラーコントロールをPCやソフトできちんとできていないことが原因かもしれません。
Adobe RGBで撮影した写真は、TIFF形式でLightroomに取り込み、現像した後、JEPGで出力すると、編集時のビューと出力したJPEGとで、色がどうしても違います。

カラーマネージメント勉強する必要があるようです。よい本があればご教示ください。

先ほど、撮ってきたカワセミを掲載します。

書込番号:22246607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/11 22:53(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
JPEG書き出し時にAdobeRGBで書き出していますか?
書き出しを選んだ時に出る設定画面にある、書き出す形式(JPEG)、画質、カラースペースの部分です。

RAWの場合は当然どちらでも選べますが、
ここがsRGBとAdobeRGBだと書き出したJPEGの色は変わります。
特にシャドゥ部の潰れ具合の差異は大きいと思います。


また今回は現像時のカメラキャリブレーションのプロファイルは
どう設定して現像したんでしょうか?
CameraStandardですか?それともAdobeStandardですか?

書込番号:22247424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/11/12 02:47(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
Adobe RGB環境を整えての選択と言う事ですね失礼しました。

ただ、私はMacなので実際に使用していませんが、スレ主さんがキャプチャー画面で上げられていた
Win10の「フォト」というソフトはカラーマネージメントには対応しておらず、
カラープロファイルが付いていようとsRGBとして扱う様ですのでカメラ画像の表示には使わない方が良いと思います。
(情報が古かったらごめんなさい)

書込番号:22247717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/12 07:56(1年以上前)

>PRMX8さん

LMに読み込む前後で色が異なるのは
みなさまのご指摘で理解出来ました。

ただLMで現象をして完成させたつもりで
JPEGに出力してみると色が違う、イメージでは
色の濃淡が濃くなり、LMとデスクトップとを
行ったり来たりして合わせているのが、大変で。

Win10の標準ソフト、フォトがカラーマネジメントが
今朝のアドバイスでサポート外と知りました。

Capture-NXDで見てみます。

みなさま、色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:22247894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/12 08:03(1年以上前)

>おにっち46さん

書込みはadobe RGB、sRGBともに出して見ましたが
やはりどっちらもLMのビューとは違う。

撮影時にピクチャーコントロールを風景にした場合は
その差が大きい気がします。
もう少し調査してみます。

書込番号:22247906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/12 08:05(1年以上前)

>うどさんさん

貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:22247908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/12 10:59(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 手こずってますね。
Lightroomのカラーマネージメントですが
・現像モジュールの初期設定はProphotoRGB
・その他のモジュールはAdobeRGB
・書出し時に、カラースペースを指定する(sRGB,AdobeRGB,ProPhotoRGBなど)
※現像モジュールでソフト校正を使って、カラーがどのように表示されるかをプレビューすることもできる。
<ソフト校正の説明資料>
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/color-management.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/develop-module-options.html
<コメント>
 私はニコンで撮った画像処理はLightroom classicCC、CaptureNX-D、PhotoshopCC、CaptureNX2を適宜使い分けていますが、
スレ主さんはLightroomで手こずっておられるので、次の使い方はいかがですか?
・RAW現像はNX-D
・レタッチはPhotoshopなどで
・Lightroomは画像DATA BASEとして活用

書込番号:22248179

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/12 11:15(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 このスレとは別件ですが、スレ主さんが立てた質問スレが放置状態です。
sRGBやAdobeRGBの単語も含まれているので、今回のスレとも無縁ではないように思います。
質問をしただけで、応答カキコミがゼロはいけませんね。
私を含めて他の方々も書き込んでおられるので、無視を決め込まないでいただきたいですね。
要改善だと思いますよ。
 タイトル:Raw撮影の条件
 書込番号:22098044

書込番号:22248214

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/12 14:40(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
>書込みはadobe RGB、sRGBともに出して見ましたが
>やはりどっちらもLMのビューとは違う。

何をどのように比較したのか、この文面では判らないです。
質問:書き出した(保存した)AdobeRGBとsRGBの画像と比べた画像は何ですか?

書込番号:22248582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/12 15:54(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
とりあえず私の能力では明確なアドバイスができそうも無いので、
アドバイスという形で終わらせてください。

色が変わる上でいろいろな要素がありすぎるので、
こういう場合はまず一つ一つ切り分けたほうがいいです。

とりあえずカメラ側はsRGBに設定して撮り、モニタもsRGBに切り替えて使用する。
そして撮影はJPEGで撮影してください。

これで今と同じ作業して、色が変わるかチェックします。
そして一つずつ今の環境に戻していき(RAW、カラースペース、モニタ側の設定)、
どのタイミングで色が変わるのか試します。

面倒のようですが、原因の切り分けをしていくのが近道だと思います。


こんなレビューもありました。『Win10既定フォトビューアは要注意!!』BenQ「SW271」 レビュー
https://ganref.jp/m/ooo777ooo/reviews_and_diaries/review/11435

書込番号:22248726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/12 15:59(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

これも参考になるかもしれません。

『Lightroomの作業色空間はどうなっているの?』
http://photo-mini.com/lightroom-working-color-space/

書込番号:22248734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/12 23:36(1年以上前)

>yamadoriさん

前回は、撮影時にRAWで撮る際に、ホワイトバランスやピクチャーコントロールなどの色作りのパラメータ、先の例ではアクティブDライトでしたが、これらのパラメータがどこまでRAWのファイルに影響を及ぼすかを知りたくて質問を立てました。

そこで教わったのは、撮影時の条件は、RAWには影響を及ぼさないことを知り、安心して現場で色の追求までしてみましたが、現像の段階で考えると、結構、苦戦しており、また質問を立てました。

一つ、一つ教えていただき、理解を深めたつもりではあるのですが、分かったつもりで実践できず、新たな質問をしている状況です。

いまは、それなりに現像ができたJEPEGで、印刷をしようと、外で印刷をしているのですが、これも、難題ばかり。
色が全くでない。自分でプリンターを買って、カラーマッチングをしないとダメそうで、色にはまっています。

まだまだ、先は長い・・・。という感じです。

書込番号:22249741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/12 23:40(1年以上前)

>おにっち46さん

その通りと思います。
まずは、自分が撮影+現像で完成させた色で印刷させるためにどうすれば良いかの答えを出したいと思います。

書込番号:22249756

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/13 20:17(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 回答が無いので再質問。
>何をどのように比較したのか、この文面では判らないです。
>質問:書き出した(保存した)AdobeRGBとsRGBの画像と比べた画像は何ですか?

書込番号:22251505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/14 08:35(1年以上前)

>yamadoriさん

回答遅れてすみません。

Lightroomで現像後、 Lightroom のビューの画像と
Lightroom からJPEG形式で保存した際の色の
違いと比べ

Lightroom からsRGBのJPEG形式で保存した写真と
同じくLightroom からAdobe RGBのJPEG形式で保存した写真の色の差

の方が小さかったということです。

ただ今となってはカラーマネジメント自体見直しが必要と反省しており、その結果の確認が平日ですと時間がなく週末に試行しようと思っています。

書込番号:22252605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/14 09:04(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 回答ありがとうございました。
>Lightroomで現像後、 Lightroom のビューの画像と
>Lightroom からJPEG形式で保存した際の色の違いと比べ

懸念しているのは比較した画像を同時にLightroomで見ているかどうかなんです。
今回の文面も、それが判らないので、別の聞き方で質問します。

Q:Lightroomで書き出したJPEG画像と現像したRAW画像を、
  LightroomのライブラリーモジュールのXY比較機能で見比べていますか?

よろしくお願いします。

<アドバイス>
 スレ主さんの過去カキコミを見ていますが、撮影時の露出設定、RAW自体の理解など基本的な理解が不十分な段階で
似たような質問スレを立てられていますね。
価格.comのような一方方向&文字情報でのコミニュケーション手段では、スレ主さんの目的にはそぐわないと思います。
デジタル画像処理などの基本を教えてくれるセミナーを探すか、詳しい方にレクチャーを依頼するかなど、
双方向での質疑応答方式が適切かと思います。
カキコミで応答していただいた方々とスレ主さんの知識レベルが近くないと、話が噛み合いませんから。
失礼しました。

書込番号:22252648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/14 20:12(1年以上前)

>yamadoriさん

Lightroom からJPEGフォーマットで出力した画像は
Capture NX-Dにて仕上がりを見ています。

Lightroomで見れば、書き込んだ際の画像とほぼ一致すると思います。その意味ではソフトによりカラーマネジメントデータが一致していないのかもしれません。調べてみます。

書込番号:22253865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/14 21:10(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
>Lightroom からJPEGフォーマットで出力した画像はCapture NX-Dにて仕上がりを見ています。
>Lightroomで見れば、書き込んだ際の画像とほぼ一致すると思います。

何だか変だなと思っていた予想が当たりました。
やはり最初から正確に比較方法を書くべきですよ。
これならLightroom自体に問題は無いと思います。

Lightroomは、初心者の方でもカラーマネージメントを意識せずに使えるようなコンセプトで設計されているようですから、
Lightroomの書き出し時にsRGBやAdobeRGBを指定していれば、Lightroomには問題無しだと思います。

問題は、Capture NX-Dのカラーマネージメントのように思いますので、
ここでは一旦打ち切って、Capture NX-Dに関してニコンのカスタマーサポートセンターへ問い合わせでしょう。

書込番号:22254014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/14 23:15(1年以上前)

>yamadoriさん

色々とご指導頂き、ありがとうございました。「RAW現像」についてはいろいろな本を読んで勉強していますが、カラーマネージメントについては、あまり勉強しておらず、セミナーへの参加などに出かけてみたいと思います。

書込番号:22254372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/15 08:20(1年以上前)

みなさま、カラーマネジメントについて不勉強のまま質問をさせて頂き、大変ご迷惑をお掛け致しました。
おかげさまで大切な基本的な理解ができたこと、また今後学ぶべきことがはっきりしました。
ありがとうございます。
もっと多くの人にベストアンサーをつけたかったのですが上限もあり、すみません。
みなさまに感謝申し上げます。

書込番号:22254909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/15 13:18(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 この手の質問をするときには、自分の状況を具体的に説明されると良いですよ。
今回も比較とカキコミされているけど、どのように比較したのかが最後まで曖昧でしたからね。

お悩みが「Capture NX-Dでのモニター表示とLightroomのモニター表示が異なるので困った」
なんて、文面からは思いもよりませんでしたよ。
振り返れば、質問タイトルは「同じ画像ファイルでも、LightroomとCaptureNX-Dの見え方が異なる」あたりが妥当かな?
なんて思ったりしました。
失礼しました。

書込番号:22255382

ナイスクチコミ!0


試しさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディの満足度4

2018/12/13 12:02(1年以上前)

>「Capture NX-Dでのモニター表示とLightroomのモニター表示が異なるので困った」
困ることはありませんよ。大事なのは機種によりモニターの色合いが多少違うし、肝心なのはプリント出力結果に満足するかだと思います。
ちなみに僕は、モニターの色合いをプリントになるべく合うように色温度を調整してます。

追記:過去の返信に訂正:「かつてD500ユーザー、今はD810に落ち着いています→キャノンのスリムなカメラに移行」に変わりました。キャノンは良いですよ、機材に見栄をはらづ、満足のいく絵が波及しやすいと思います。参考までに・・

書込番号:22321153

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング