D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
台風19号の接近に伴い土曜日のFP3と予選はキャンセル、日曜日の午前10時から予選、そして14時10分の決勝は変更なく開催されます。
発表は午前のFP1終了後でしたがチーム関係者も観客もそうなる事を見越していましたので混乱はありませんでした。
救護用やスタッフ休憩用の一部を除き、観客休憩用のテントは屋根を張らないままになり、観客が設置した横断幕も一時撤去するよう依頼がありました。
そんな中FP1、FP2ともにドライコンディションで行われたのは幸いでしょうか・・・恐らく日曜日は台風一過のドライコンディションになるでしょうから。朝8時半からポルシェカップ決勝が行われるだけですので路面のラバーは流れてダスティなままになるでしょう。
各チームともFP3の分までプログラムをこなすため精力的に走りました。トロロッソ・ホンダからは久々の日本人、山本尚貴選手がFP1のみ出走しました。木曜日コース下見から戻られた時にサインを頂いたのですが、ゼッケンを聞いたら「さあ?何番だろ?」とおっしゃってました・・・まさか「1」付けるわけにいかないでしょうしね(笑)。
FP1&2の結果はメルセデスがワンツー体制で席巻しました。マックス・フェルスタッペン選手のレッドブル・ホンダが3位に飛び込み、サマーブレイク以降好調のフェラーリは4、5位となっています。予選ではメルセデスが速さを維持するのかそれともフェラーリが「ジェットモード」でトップを取り戻すのか、そんな中ホンダ勢がどこに割り込むのか予想がつきません。
書込番号:22982655
18点
今年は「カメラマンエリア券」を購入せず最も安価な「西コース(自由席)」を購入しました。
金曜日は指定席にも入れますのでFP1はヘアピン席で観戦し、FP2は初めてデグナー席(自由席)に行ってみました。
海外のF1開催コースにいくつか行って見た経験から、鈴鹿は結構なカメラマン天国です・・・この西コース券でも。富士に比べてもコースに近いポジションから金網に邪魔される事無く撮影できるポイントが多いので、モータースポーツ撮影挑戦してみたい方は是非如何でしょうか?
F1の場合は美味しいエリアが軒並みカメラマンエリアとして指定され、目隠しされてしまいますがその他のイベントであれば常設席を含めてほぼ立ち入り自由ですので、色んなアングルで撮影を愉しめると思いますよ。
書込番号:22982684
10点
ルクレール選手、これはコースウォークの時。 |
オコン選手、「来年はルノーで復帰だね」って声かけました。 |
グロージャン選手、彼が一番ファンにサービス良いと思う。 |
ヒュルケンベルグ選手、戻ってきてサインくれました。 |
さて
昨年から開始されたそうなのですが、「インナートラックファンエリア」というイベント(?)があります。
パドック入り口ゲートの前にステージをしつらえ、出入りするドライバーやチームスタッフを間近に見たりあわよくばサイン貰っちゃおう、という催しです。
木曜日から日曜日までチケットが販売され、私が購入した木曜券は13〜18時の入場でした・・・この時間ですとドライバーは皆パドックに入っちゃってるんですよね(泣)。
ですので18時まで「出待ち」したのですが・・・正直歩留まりは「うーん」といったところです(笑)。
関係者でサイン貰えたのはジョニー・ハーバート、ポール・ディ・レスタ、川井さん、浜島さん、ウィリアムズメカニックの白幡さん、選手ではメルセデス控えのエステバン・オコン選手、トロロッソのダニール・クビアト選手、ハースのロマン・グロージャン選手、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグ選手あたり。
キミ・ライコネンとアントニオ・ジョビナッツィ選手は何か取材か急ぎ足で素通り、同じくベッテルとルクレールは手だけ振って行ってしまいました。
木曜日は1万円、金〜日曜日は2万円という価格からするとちょっとコスパは厳しいか、って感じです。
鈴鹿の場合木曜日のストレートウォークでコース下見に出るドライバーからサイン貰うってチャンスもありますが、何せ人が多いので殆どの場合はドライバーは素通りしてしまいます。
海外ではシンガポールはホテルゲートからパドックまでの長い区間でドライバーを捕まえられます。
またオーストラリアは「メルボルン・ウォーク」というイベントがあり殆どのドライバーが積極的にサインや写真撮影に応じてくれます。
「2018年 シンガポールGP」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22112377/#tab
「2016年 オーストラリアGP」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=19707102/#tab
まあ、オフィシャルのサイン会以外は殆どそういうチャンスが無かった鈴鹿ですので一歩前進といったところでしょうか・・・。
書込番号:22983618
3点
いよいよ台風が伊豆半島に上陸、関東横断ですね。
関東から日曜日帰り観戦の方は多いのでしょうか?物理的に朝10時に鈴鹿入りするのは結構大変でしょうね・・・そもそも新幹線朝から運転するのかな?
ルイス・ハミルトン選手が金曜日のセッションあと「東京に戻って美味いもの食べて(ヴィーガンでしょ?)、土曜は遊んで日曜の朝に鈴鹿に戻るよ」と言っていたそうで、チームが慌てて止めたそうです。
明日の朝近鉄は動くのかな?大阪はもう既に雨がやんで夕焼けが観られましたが・・・。
書込番号:22984077
6点
10月13日は鈴鹿地方は風があったものの快晴に恵まれました。
土曜日セッションが中止になり、予選が午前10時になったせいもあるのですが、7時半頃白子駅に着いた時には結構なバス待ちの行列が出来ていました。
台数が十分で駅前商店街を通行止めにしてバス乗り場にしているので、さほど長くは待たなかったですが人の波はサーキットに着いてからも続いていました。
「西コース自由席」だったので金曜日に行って面白かったデグナーに行ったのですが、最後列は既にカメラマンで一杯、一人分の隙間を見つけて席を何とか確保しました。
予選は素晴らしいタイムでコースレコードを更新し、フェラーリのベッテル選手がポールポジションに着き、ルクレールも2位とFP1&2での不安を吹き飛ばす結果となりました。
書込番号:22986982
3点
午後の決勝については結構な人出で自由席も埋まっていたので、そのままデグナーで観戦するか結構迷ったのですが「まあ何とかなるだろ」と130Rに戻りました。
結果レジャーシートの間に1人分の隙間を見つけて席を確保し、お昼ご飯・・・と思いましたがデグナー席近くの売店で朝買って食べたから揚げが600円で物凄いボリュームで、全然お腹が空かないのでビールだけ購入しました。
缶ビールは売り切れだったので生ビールを購入しましたが、台風一過の秋晴れの空の下サーキットを見渡しながら飲むビールはまさに至福でした(笑)。
今年のレース前イベントでは「ホンダジェット」のフライバイが行われました。ピットFMでもコメントしてましたが兎に角「静か」でした。「本田宗一郎の夢」、世界の方々から見ればやはりホンダは伝説に満ちた存在ですね。
書込番号:22986998
3点
決勝を前にして続々と詰めかける観客で130R自由席はほぼ満席になりました。後で録画で観ましたがスプーンや西ストレートの自由席も満席に見えました。これに味を占めて自由席を廃止して指定席に変更しないで欲しいものです(笑)。この西ストレート自由席券はカメラマンにとっては福音です。
スタートでベッテルがしくじってボッタスの先行を許し、決着はそのままとなりました。ホンダの期待を背負ったフェルスタッペンはスタート直後の2コーナーでルクレールと絡み、ルクレールには本戦後にペナルティが課されました。
ベッテルはペースが上がらず上位陣では最も早くソフト⇒ソフトとタイヤを交換し、2ストップ作戦であることを晒してしまいました。対するメルセデスはベッテルよりも後でソフト⇒ミディアムと交換し、1ストップと思われましたが余裕のあったボッタスはベッテルの2回目のピットインに合わせてソフトに交換し、ハミルトンの後方になりました。
このままの順位で終るかと思われましたが終盤ハミルトンもソフトにタイヤ交換し、最終10周はベッテルと苛烈なバトルを演じました。
結果ボッタスが余裕を持って優勝、ハミルトンの猛攻を凌ぎきったベッテルが2位、ハミルトンが3位となりました。
予選、決勝ともに熱い戦いにすっかり観客が湧きました。来年は一層の観客増が期待されます。
書込番号:22987037
2点
>いぬゆずさん
私も鈴鹿F1行ってきました。
鈴鹿F1は皆勤なのですが、初めて日曜日のみとなりました。
いつも決勝はまったりと観戦なのですが、今年は日曜だけなのでヘアピンカメラマン席で撮影となりました。
おかげでレース内容はあまり分からなかったですね。
いつもは単色ツヤツヤの赤色のためか、あまりピンがこないフェーラーリですが
今年からマットなボディになったためか、いつもよりピンがきました。
書込番号:23042219
1点
>Sennapromanさん
ありがとうございます、キレッキレですね。
昨年までカメラマンエリアだったのですが、昨年?一昨年から?ヘアピンの観客席前エリアが追加料金になったあたりでちょっと引いてしまい、今年は西コース自由席にしたのですが十分楽しめましたよ(笑)。
土曜セッションがなかったせいもありますが、スプーンまでは足を運べなかったので来年はその辺が狙いですかね。
金曜はヘアピン観客席最上段で撮影しましたが、すごい人出でしたね。
書込番号:23043567
1点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。結構、現像で処理してますから。
スプーンは昨年10HとSofE、今年S?GTで行った事があるのですが、F1はまだなので
来年、金曜日行って見ようかと思っております。
スプーンでの写真UPしてみました。
今週末はP34(6輪車)を撮影に行きます!
書込番号:23043735
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































