『スナップ撮影でのピントの合わせ方』のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥142,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

『スナップ撮影でのピントの合わせ方』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ撮影でのピントの合わせ方

2017/03/04 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:366件

スナップ撮影がしたくてX-Pro2を手に入れました。
きっかけはこの動画を見たからです。

https://www.youtube.com/watch?v=JViLQDvjCQM&t=3s

散歩しながら、こんなふうに撮れたら楽しいだろうなあと思いました。
。歩きながら一瞬で鋤田さんは撮られてうまいなあと感心するのですが、いつも思うことはどうピントを合わせているんだろうという素朴な疑問です。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、スナップ撮影でのピントはどう合わされていますか?

AF-SかAF-Cか、シングルかゾーンか、シャッター優先でどこかにピントを合わせておくのか、一瞬の撮り方が今一つわかりません。
スナップ撮影を楽しんでいる皆様の撮り方、コツを参考にさせていただきたいのですが。

書込番号:20707968

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/04 06:57(1年以上前)

ご自身が合わせたいところに合わせるのでは?

このカメラではありませんが、
静止物でかつ精度を求める以外はAF-Cで撮ることがほとんどです。
測距点は1点とかゾーンが多いです。
カメラが勝手に決めるマルチ?はまず使いません。

直接関係はないかと思いますが、
シーンに限らずシャッタースピード優先もまず使いません。
ほぼ絞り優先で、被写界深度を見極めながら絞りをおおよそ決め
シャッタースピードはISOで調整します。
スナップあろうが、動き物であろうが絞り優先と言う事です。

あとはマニュアルで絞り、シャッタースピードを固定し、
ISOにオート機能がある機種では撮る物によってこれにすることもあります。

ご参考までに、

書込番号:20708006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2017/03/04 07:08(1年以上前)

>ご自身が合わせたいところに合わせるのでは?

そのとおりですね。
合わせる時間があれば合わせるのですが、一瞬で合わせる時間がない時はどうするんだろうと思ったものですから。

書込番号:20708018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/04 07:20(1年以上前)

YouTubeを拝見しました。

YouTubeでの街中撮影では、歩いてる被写体があれば、AFーCで半押しで追随させ、チャンスが来たら速いシャッタースピードで、シャッタースピード優先で、一瞬を切り獲る感じでしょうか。

書込番号:20708032

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/04 08:09(1年以上前)

>一瞬で合わせる時間がない時はどうするんだろうと思ったものですから。

なんだかんだ言っても結局はピントを合わせる時間は必要では?

書込番号:20708143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/04 08:22(1年以上前)

街のスナップでは広角で被写界深度を深くとって撮影されているようです。
ひょっとしたら置きピンかもしれませんね。
もしくはオートフォーカスが速いんだよ、という宣伝かもしれませんが…

書込番号:20708172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2017/03/04 09:09(1年以上前)

パンフォーカスに近い設定にして撮るって事ですかね。

書込番号:20708283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 09:19(1年以上前)

自分は電子ファインダー機で、
ピーキングのMFです。

ピーキング色は赤、感度は中に設定。

前後に分布するピーキングで、
ピントを動かしながら撮ってます。

AFは
ピントを合わせてから、
構図を振って、シャッターを押す
だけど

自分は先に構図して
ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと
シャッターが同時です。

1980年ごろの
スクリーンを全面マットに
交換した一眼レフと同じ感覚です。
画面のどの位置でも
ピントを合わせられます。

ピーキングは
前後に分布があるからこそ
ピークが見つけ易い

最短距離なら
分布は前50後50

中距離なら
分布は前30後70

と言う風に 深度を考える事を
身体が覚えていて
勝手に指が動いています

ちょうど車の運転と同じで
ウィンカー出して
クラッチ踏んで
と頭で考える事無く
勝手に身体が動いてるのと同じ感覚です。

書込番号:20708317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/03/04 09:23(1年以上前)

HDV買いたいさん こんにちは

動画見ましたが フォーカスロックしてフレミング変えて撮影しているのも見えますし フォーカスポイントが見えている画像もありましたので 基本フォーカスポイント1点でフォーカスポイント移動させるか または中心1点でフォーカスロックなど場合により使い分けて撮影しているように見えます。

歩きながらの撮影も 被写体との距離変わらないように歩いているように見えますし フォーカスロック使っているのでしたら AF-Sで撮影している可能性が強いですが 場合により変えるかもしれません。

実際自分はパナですが ほとんどAF-Sでの撮影で 歩くぐらいのスピードでしたら AF-Sでも絞り込んでシャッター一気押しで大丈夫です。 

書込番号:20708326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/04 09:41(1年以上前)

>HDV買いたいさん
はい。作例がほぼパンフォーカスなのでその可能性があります。
あと、その設定でシングルフォーカス→フレーミング→シャッターという感じにも見えます。
デジタル時代になってやたらとピントにシビアな方々が増えましたけど
スナップでは構図メイン、タイミングメイン、対人、風景、様々な場面が想定されますので
最初のシャッタチャンスを逃さない設定にしておくのが無難かと思います。
その後じっくり撮影できるのであれば、設定を吟味して撮る。
なんにしてもあとは撮りまくって慣れさせるのが一番かと…

書込番号:20708382

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/03/04 09:49(1年以上前)

ニューヨークでストリートフォトって、マジ基地だと思うぞ。

まみやぷれすのおっちゃん撮ってるのは好感がもてるけど、

書込番号:20708410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/04 11:02(1年以上前)

「ピントを合わせたいところ」と「写真的にピントを合わせた方が良いところ」が
一致していないというのが端的に写真が下手ってことですよ。

「合わせたいところに合わせろ」って
全くアドバイスになってなくねw
掛け声とかおまじないレベル。


ピントを合わせた方が良いところ
@先端
A手前の被写体
B画面内がなるべく広く被写界深度内になる場所

これが大まかなセオリーです。
要は写真全体を見た時に「ピントが合って無いなぁ」って感じなければOK

@人の目は物の先端を注視する性質があるので、深度が浅くなるときはとにかく先端
A後ろにピンが抜けると明らかな失敗写真に見えます。手前の被写体に合わせる。
B@もAも無い中途半端な遠景写真も当然ありますよね。
 その場合は画面の半分よりちょい奥くらいにピントをもってくるとまぁまぁ深くなる

絞ればいいって思ってる人がいると思うけど、
咄嗟に撮ってうっかり浅くても失敗しない為の習慣です。

セオリーはあくまで失敗写真を減らす手段。
時間があるときはあれこれ試してみれば良いですよね。

スナップって目の前で連続して起きている変化の中の一瞬を切り取るわけだから、
こういう些細なところは無意識にできないとチャンスを逃しちゃう。


僕は親指AF+半押しAFキャンセルでAF-C、フルタイムマニュアルレンズを使っています。
そうすると、
@親指AF→合焦→親指離す … AF-S
A親指AFを押し続ける→合焦し続ける … AF-C
B親指AFを使わない … MF

ピント位置が動かない物なら@
ピント位置が奥行き方向に移動するならA
近距離で測距点外にピント位置がくるならB

※ペンタックス機だけの機能・名称があったらスンマセン。

書込番号:20708584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/04 11:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角でパンフォーカス期待♪

これも広角パンフォーカス期待

ほぼ日の丸ピントで、タイミングだけ

Summarit5cmf1.5 F2.0 マニュアルフォーカスでも3秒の余裕があれば(笑

こんにちは♪

AF-S シングルポイント もしくは・・・MFです(^^;♪

もとラボマン 2さんのアドバイスにもある通り・・・そんな難しいことはしてないわけです(^^;

要は・・・シッカリ準備して・・・計算してる。。。「1秒後」を予測して(もしくはタイミングを計って)撮影してるって事だと思います。

私も動画拝見しました♪ほとんど日の丸ピント・・・大雑把な目検討で被写体を狙っていて。。。
それほど精密なピントを要求していない撮り方だと思います(^^;

決して・・・言葉尻を捉えてあげ足を撮るつもりでは無いので・・・お気を悪くなさらないでいただきたいのですが。。。(^^;(^^;(^^;

>一瞬で合わせる時間がない時はどうするんだろうと思ったものですから。
↑「時間が無い」・・・この言葉を言い訳する人に写真撮影の上手い人は居ないと思います(^^;(^^;(^^;
特に「辻斬りスナップ」や「動体撮影」の苦手な人に多いです(^^;(^^;(^^;

写真は「1秒」あれば撮れる・・・
写真で「1秒」と言ったら・・・あくびが出るくらい「余裕」のある時間で。。。(^^;
「3秒」時間があったら・・・マニュアルフォーカスでも楽勝だと思います♪

なので・・・「1秒」・・・マニュアルフォーカスでも「3秒」の「余裕」があれば、楽に撮影できるはずで。。。

↑この「準備」が出来ていないと・・・「慌てる」「パニくる」・・・ピントが合わない=撮影にならないって事です。

辻斬りスナップの極意は・・・シッカリ準備をする=「いつでもかかってらっしゃい!!」と言う位に臨戦態勢を整える。
「1秒」・・・タイミングを計る「余裕」を作る=予測する(予め周囲の状況を観察する)。。。
だと思います♪

「時間が無い」・・・この言葉を言い訳する人のほとんどが。。。
「時間」に対してシビアな要求=その「瞬間」にこだわっているにもかかわらず・・・何の準備もしていない・・・もしくは準備をする気が無いって事です(^^;(^^;(^^;
↑行動に余裕があるのに・・・気持ちに余裕がない状況でシャッターを切っている。。。(^^;(^^;(^^;

スナップや動体撮影を上手に撮影したければ・・・
気持ちに余裕をもって・・・無駄な(余計な)動きをしない・・・状況でシャッターを切る♪
↑この為の「準備」を整える=臨戦態勢を整える。。。

日の丸・・・フォーカスロック・・・最もシンプルなテクニックだと思います♪

ご参考まで♪



書込番号:20708627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/04 11:25(1年以上前)

別機種

ストリートスナップ X-T10 XC16-50

>HDV買いたいさん

ストリートスナップは撮り手の感性が大事ですから、自分が何を撮りたいか分からないようでは無理です。

基本は、AF-S、ゾーン、Pro Neg. Hi で良いと思います。

しかし、X-Pro2って初心者ユーザーの方が多いですね。初心者さんにPro2は使いにくいと思いますよ。
初心者さんでストリートスナップ撮るんだったら、X-T2かX-T20を使われた方が良いと思います。

書込番号:20708630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/04 11:35(1年以上前)

すいません<(_ _)>

2枚目の写真は広角レンズではありませんでしたorz
Summarit5pf1.5 で・・・パンフォーカス・・・というか?F8.0程度絞りで、目測ですね?(^^;

書込番号:20708659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/03/04 14:33(1年以上前)

 多用するのは、35ミリだそうですから、スタジオ場面と同じ絞りf8だと、かなりピントの合う範囲が広そうですね。ベテランともなるとピントが合う範囲を感覚的に知るようになります。

 例えば、電柱や隣の人に合わせて狙った人を撮るとか言った具合ですね。この辺一帯ならピントが合うなんて分かる訳です。偉そうに言っても私は、ちょくちょく失敗します。開放近くを常用にしているので、顔と胸のピントが違うなんてザラです。

 あと、見た感じで鋤田カメラマンは、人を撮るのに慣れている様子です。経験を基に想像すると、普通の人が、あのように撮れるようになるのには10年くらい掛かりますね。

 言うまでもないことですが、Xpro2を使っているから、あの写真が撮れるわけではありません。

書込番号:20709072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2017/03/04 14:42(1年以上前)

鋤田正義(すきたまさよし)さんはデヴィッド・ボウイ写真集で有名な方ですね。
有名なアーティストに信頼された写真家のようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/鋤田正義

書込番号:20709098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/04 14:48(1年以上前)

撮った写真を直後に背面液晶で確認するなら、
かつ拡大までしないで合否判定するなら、
AF追従で難しくないのでは?
帰宅した後でPCで確認して凹むことになるかもしれませんがー。

書込番号:20709112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/04 15:44(1年以上前)

>HDV買いたいさん
こんにちは。

スナップも含めて、写真撮影って
人それぞれ、いろんな流派、お作法があって良いと思います。

皆さんが仰る様々な方法を試してみて、
ご自分にあった方法を手の内にするのが良いかと。。。。

映像の鋤田さん、
どちらかというとポートレートで有名な方ですんで、
街頭スナップは一風変わった方法かもしれませんね。

自らも仰ってましたが
「歩きながら(動きながら?)撮るんで、シャッター速度優先。500か1000で」
シャッター速度優先で、しかもAFを使用してましたんで
(フジのPVですからAF性能を暗示したかったのかも)
古風なスナップのお作法とは、ちょっと違うかもしれませんね。

古典的なお作法のひとつは、

@アスファルトで露出を測る
A所定の被写界深度をカバーする絞りに設定
Bシャッター速度をそれに合わせる

AとBの組み合わせは、情況により、それなりに柔軟になります。
Aは場所の広さによりますが、
たとえば、小さな商店街だったら
1〜10mくらいをカバーしていれば十分でしょうか。

これで、
あとは、シャッターを押す(までの一連の)動作だけです。

Cスッとカメラを構える
D構図を決める
Eシャッターを押す

やはり、
動きながらシャッターを押すのはやめた方が良いと思います。
Cでは動いていても、
D〜Eの瞬間には、ピタッとカメラが固定される、
というのが理想だと思います。
(ほんの1秒ほどですね)

ここで、大事なのが
Aでは必ず両目を開けておくことだと思います。

右目は、
構図を決めるためにファインダー内をグリグリして
左目は、
周囲の状況を見ながらシャッターチャンスを窺う、
といった感じです。

ひとくちに「スナップ」といっても、色々な写真があるので
必ずしも同じお作法にする必要はないと思いますが、
街を流してのスナップには
この方法もお試しになってはいかがでしょうか。

人や乗り物など動きのあるものは、
その表情や動きに合わせて、
あくまでも一瞬ですが、「待ちの撮影」になることもあります。

むかし、ブレッソンとパリで同行した日本人写真家が
カメラを構えていたら、
プレッソンがポンと肩を叩いた。
思わず、その瞬間にシャッターを切ったら傑作に。。。(;^_^A

元祖が教えた「決定的瞬間」ですね。

@シャッターチャンス
A構図
Bピントと露出

では、
@優先、ということが多いように感じます。
Aも大切なんですが、
これはラフな感覚でいいかもしれません。

実際、先のブレッソンや木村伊兵衛の写真でも
流しのスナップでは、
そんなに追い詰めた構図や作画にはなっていないように感じます。
(ポートレートや「止まりモノ」「待ちモノ」ではきっちりしてますが)

また、
「止まりモノ」や「待ちモノ」では、
「もう一歩踏み込む」が、拙の座右の銘です。(;^_^A
これも大事なことに感じています。

でも、
現代では、AFもオート露出もズームもあるんで、
それぞれに合わせた方法を導入される、
ということで良いんじゃないでしょうか。

拙でしたら、
絞り優先で被写界深度を調整
シングルAFでしょうか。
「止まりモノ」や「待ちモノ」でしたら
ここに、ISO調整など、もうひと動作もいいですが、
「流しスナップ」の場合は
人差し指だけの動作にとどめたいと思います。

ただ、
フジのPVですから、画像ではズーム使ってましたが、
レンズは単焦点の方が良いかもしれませんね。
鋤田さん、
「35o」と言ってましたが、あれは換算なのでしょうか。
Xマウントでしたら、23oレンズですね。

「スナップに使用するレンズ」については
話が長くなるので、またの機会に。
(もう十分長い) (;^_^A

書込番号:20709229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2017/03/04 15:55(1年以上前)

皆様、ご意見本当にありがとうございます。
いろんな考え方、撮影方法があるんですね。

街へ出て、たくさんの写真を撮って自分のやりやすい方法を探っていきたいと思います。
X-Pro2はとても気に入っていています。使いにくいとは思いませんし、OVFも楽しいです。
X-T2も持っていますが、XF100-400mmを付けて野鳥撮影専用にしています。

スナップ撮影は家族写真くらいでほとんどしたことがなく、難しいなあと感じていた次第です。
スナップ撮影に対する気持ちの準備まで教えていただきましたし、
まずはスナップ撮影を楽しんでいきたいです。

書込番号:20709252

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <831

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング