FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
他のスレに投稿しご指摘を受けて気付いた現象ですが、逆光時フレアが強く目立つ付近に網掛け模様のような独特の模様が出ました。
私の個体の故障や不具合なのか、Pro2独特の不具合なのか全く不明ですが、見ちゃうとかなり凹む不具合です。
モアレ?とも違うでしょうし、変な現象です。
レンズはXF23f1.4を使用、フィルター無し、フード有り(この写真の場合無意味ですけど)
UPした画像は無加工のJPEGです。
書込番号:20762271
6点

>こむぎおやじさん こんばんは
これですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20400306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ai%8Eq%81%40%89%E6%91%9C#tab
書込番号:20762314
5点

試したところ確かに私の所有するPro2でも同じような模様がフレア内に出ます、
なので個体差ではなく、この機種(センサー)独特の現象なのではないかと思います。
試しにCanon機で試したのですがフレア内に同様な模様は出ませんでしたので、
原因は他のスレのに説明がに有る様な要因、もしくはローパスフィルターが無い事で、
模様が目立つという状態なのかもと推測しました。
私はまだこの現象に気付いていなかったので、大変ためになる情報でした、
スレ主様感謝です!
書込番号:20762410
5点

富士のRAWを解析したプロカメラマンのお話では
4画素をくっつけた高感度画素と単体の画素が交互に並んでいるそうです。
(旧ハニカムを45度回転させたような構造)
この構造に起因するノイズと思われます。
書込番号:20762415
1点

>アルノルフィニさん
うわあ 多分それです。既に報告が上がっていたとは思いませんでした。
今回のような写真かなりあるのですが気づきませんでしたよ。
レンズがXF23なのですが、最近まであまり使っておりませんでしたのでこのレンズももしかしたら出やすいレンズだったのかもしれませんね。
>kaneko-pfさん
出ましたか?? ご報告ありがとうございます。ちょっと問題になる現象ですよねえ。
>ひろ君ひろ君さん
そうなるともう修正の見込みがなさそうなところが苛立たしいですわ。
書込番号:20762425
1点

ノイズリダクションを掛け溶かしてやって、
シャープネスを上げてやれば消えるかも?
エッジが立ってくる可能性が有りますけどね。
部分的にこの処理をしてやってはどうでしょう?
書込番号:20762635
0点

>こむぎおやじさん
私も探したら何枚かありました。但し、こむぎおやじさんのような強フレアーだけの写真では見つからなかったです。
私の場合は「逆光/ゴースト/暗部」が発生要因です(今のところ)。
仕様ということですが、発生頻度や発生具合に大きな個体差があると嫌ですね。
因みにXF23mmF1.4とXF56mmF1.2はゴースト出やすいレンズだと個人的には感じていました。
書込番号:20762761
3点


皆さんありがとうございます。
本日画像をメーカーに送りましたので返信待ちです。
回答がありましたら報告致します。
まあ仕様です・・・という回答がありそうですけどね。
書込番号:20764702
5点

この現象じゃないでしょうか?
http://photo-studio9.com/sapporo-potato-phenomena/
他のカメラでも起きてそうですね
オリンパスXZ-2
https://www.google.co.jp/amp/s/www.aki-f.net/photo/p/2225/amp
書込番号:20765491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
ちなみにですが、X-T2でも出てます。
どうやら、フレアの中にこの異様な模様が出ますね。
輪郭のはっきりしたゴーストの中には出ないです。
そしてなぜか、光源付近の紫(マゼンダ?)フレアに限定のようです。
いわゆるフレアを生かした写真は白いフレアになりますが、ここには出ない。
よくわからない現象ですが、要は紫フレアを避ければ良いのかな。
一般的なフレアを避ける撮影方法で対処できそうかも。
いずれにしても、メーカーからの回答がありましたらお知らせくださいませ<(_ _)>
書込番号:20767053
2点

>ダポンさん
いやですねえ このセンサーの欠点なんですかね?
逆光好きの自分としてはショックです。
とにかく回答が来たらお知らせしますね。
>キヤンさん
サッポロポテトとは全く違いますよ。
書込番号:20767207
3点

皆様 本日ご回答をいただきましたのでお知らせいたします。
「このたびの現象ですが、FUJIFILM X-Pro2においてフレアが生じた場合に
まれに生じるものとなり、こちらは原理的に発生する都合上、大変恐れ入り
ますが、避けることが出来ないものとなります。
特にマゼンタ色のフレアが発生した場合に、この格子状パターンが見られ
ます」
想像通りの残念な結果になってしまいたした。
こういうのって避けて撮ろうにも、撮るときは気付かないんですよねえ。
第4世代センサーへ期待して貯金始めようかな・・・
書込番号:20771828
11点

皆様ありがとうございました。
同じ現象をご経験された方々もいらっしゃいますが、逆光好きなくせに買って一年も気付かなかった大ボケですので、今後もあまり気にせず使うこととします。
上に書き込んだように製品の悪い特性でしょうから、避けられない場面は出てくるでしょうけど、気に入っているカメラには違いはありません。愛用していきますので今後ともよろしくお願いします。
そらから、アップデート楽しみですね。まるで上位機種への変更みたいな内容ですもんね。
書込番号:20773689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こむぎおやじさん
まぁ、予想通りの回答でしたねぇ(^_^;)
根本的な解決は次機種のセンサーや画像エンジンに期待するとして、
とりあえずは、マゼンタフレアを避けて撮れば大丈夫そうですね。
撮影中にこの格子状パターンを認識するのは流石に無理ですが、
マゼンタフレアならEVFでちゃんと確認できますし、
撮影角度を僅かに変えるなどで回避が出来る場合もありますし。
と、前向き発言をしてみましたが、
逆光の桜撮影でどれだけ影響があるのやら、ちと心配(^_^;)
書込番号:20774332
1点

この現象を解説した記事がありました。
Why and How Fuji Cameras Produce a Strange Purple Flare/Grid Artifact
https://petapixel.com/2017/02/23/fuji-cameras-produce-strange-purple-flaregrid-artifact/
書込番号:20786303
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/03/31 0:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/15 12:45:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/20 20:55:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/08 18:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/15 18:27:57 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/16 18:11:09 |
![]() ![]() |
14 | 2020/09/27 7:04:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/18 22:20:45 |
![]() ![]() |
93 | 2025/06/20 13:47:33 |
![]() ![]() |
32 | 2020/06/16 17:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





