PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
昨年から行きたかった航空祭に、ついに行ってきました。
ペンタックスの動体撮影は色々と言われますが(私もそのひとり)ですが、アマチュアが撮るについては十分な性能だとあらためて実感しました。
★300+リアコンの性能にも満足です。
写真は全てトリミングしています。
場内アナウンスによると、写真の飛行機はどれも時速300km前後、高度約300m(不確実)に集中していたようです。
速度自体はサーキットでの経験値と大差ありませんでしたが、被写体との距離がある不安は予想通り難しい撮影でした。
手持ちで大砲を構えている人が大勢いましたが、凄いとしか言いようがありません。
あの大きさで飛んでいる被写体を追うのは生半可な腕前じゃ無理でしょう。
サーキットではあまり気になりませんでしたが、頭の上を撮るのは勝手が違いました。
私の★300程度の重さで弱音を言ってる場合じゃない。
もっと腕を磨かなければ。
去年は仕事の都合や中止や天候悪化などが重なりに重なって航空祭に1度も行けず、今回もブルーインパルスの演技が事情により中止になるという相変わらずの不幸っぷりでしたが、なかなか面白いイベントでした。
動き物を撮るのはやっぱり楽しいですね。
いい1日でした。
書込番号:21648765
18点
飛行の中心は輸送機と大型機中心でしたが、プロペラ撮影は想定外でした。
今回はシャッタースピードは1/1000以上を意識していたので、プロペラが止まってしまうという事態に困惑。
急遽数十〜1/200にしましたが、これではレンズが思うように固定できずに中途半端にブレてしまいます!
リベンジしたい!
いや、する。
書込番号:21648780
20点
若葉三昧さん
エンジョイ!
書込番号:21650555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Katzくんさん
良いポジションが取れました。
前回は6万人の観客だったそうですが、それほど多くなかったと思います。
書込番号:21650635
1点
若葉三昧さん
おうっ!
書込番号:21650639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>若葉三昧さん
小牧への出撃、お疲れ様でした。
私は行っていませんが、ブルーが飛ばないのと土曜日開催の影響で、人出は1万人程度だったようです。
いつもそのぐらいだと、快適なんですけどねー。
プロペラ機ですが、晴天順光の場合、基準露出は1/250s F11 ISO100です。
もちろん、シャッタースピードを落とすほどプロベラが回って動感が出ますが、機体がブレやすくなるし、絞りすぎて回折による画質低下もするので、この辺りが妥協値です。
戦闘機の設定(1/1000s F8 ISO200)と合わせて、マイモードに登録しておけば便利です。
ヘリなどローターの回転が遅いものは1/125sぐらい、プロペラが小さくて回転が速い機体(T-7とか)だと、1/500sぐらいでも大丈夫です。
オスプレイは手強くて、1/125sでもローターがあまりブレてくれません。
春シーズンは防府、静浜、美保、鹿屋(海自)、岩国(米海兵隊)とあるので、行けそうなやつは是非行って見てください。
やっぱり一番派手なのは岩国ですけどねー、アメちゃんはやること派手。
書込番号:21650934
3点
>h4bnr32さん
アドバイスありがとうございます。
何事も準備が肝要ですね。
プロペラ機を想定していなかったのは迂闊でしたし、とっさに対応できなかったのも反省です。
春シーズンはどこも関西から遠いのが難点ですが、1か所くらいはいきたいと思います。
書込番号:21652400
2点
>若葉三昧さん
よく撮れてますね。
プロペラ止めるには最低でもSS1/800〜1000くらいですね。
exif情報が消えてますが残した方がいろいろアドバイス貰えると思いますよ。
あと、★300はmmはf8.0の時のBxU値が1.5で最もシャープとなります。
書込番号:21664262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Roswell__Premiumさん
アドバイスありがとうございます。
EXIF情報は意図的に消してるのではなく仕組みが理解できていません。
個人的にはあってもなくてもいいと思ってますが、今回は付けたかったんですが。
f8.0の件ありがとうございます。これはテレコン取付の有無は影響しますか?
書込番号:21664632
2点
>若葉三昧さん
>個人的にはあってもなくてもいいと思ってます
>が、今回は付けたかったんですが。
Exif情報は個人的にというより、これが無いと貴方のK-1で撮った写真でも当機種で撮られた写真として分類されないばかりか、他の人が見た時に「どういう設定で撮ったんだろ?」と判らないから付けた方がいいですよ。逆に貴方が他の人の写真を見た時にその写真が撮られた設定を参考にできます。
>f8.0の件ありがとうございます。
>これはテレコン取付の有無は影響しますか?
BxUはレンズの性能をグラフで表わしたものです。
どのf値の時が一番シャープかという傾向は変わらないですが、テレコンを付けるということはレンズが増えるわけだから全体的に僅かに低下する筈です。
僅かがどの程度かはテレコンによって違います。
書込番号:21664797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Roswell__Premiumさん
>他の人が見た時に「どういう設定で撮ったんだろ?」と判らないから付けた方がいいですよ
私は、検証とか分析が目的ではない限り、EXIFが有っても無くてもどっちでもいいという考えでして。
というのも、私自身がシビアな設定で撮れるレベルの腕ではないのですよ。
他の方の設定を生かす腕がありません。
なので、他の方の写真にEXIF情報がなくても特に気になりません。
もう少し腕が上がれば気になるかもしれませんが・・・
もっとも、今回アップした写真はEXIF情報を付けたかったし、特に削除したつもりはないのですが、トリミング等の影響でしょうか?
書込番号:21665252
1点
>若葉三昧さん
トリミングして消えるのかどうか知りませんが、
折角、良く撮れているのに「このカメラで撮影された画像」(K-1で撮れた画像)として扱われないのが勿体ないと思っただけです。
書込番号:21665461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Roswell__Premiumさん
>「このカメラで撮影された画像」(K-1で撮れた画像)として扱われない
ああ、なるほど。
ペンタキシアンとしては失格でしたね(笑)
すると何がいけなかったのかな?
書込番号:21666367
0点
>若葉三昧さん
>ペンタキシアンとしては失格でしたね(笑)
いやいや失格とかじゃなくて
>すると何がいけなかったのかな?
投稿する時に注釈有るよね?
「画像をアップロード」の下に3つ目の注釈
↓
「カメラ・レンズ製品の掲示板では該当機種で撮影した写真を投稿してください」
Exifがないからサムネイルにカーソル当てたら「機種不明」と表示される。
注釈とは別に、折角いい写真を撮っているのに
機種やExifか表示されないのは勿体ない。
ヘリコプターの写真なんかナイスだと思うよ。
書込番号:21666669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/01/13 11:44:22 | |
| 6 | 2023/12/12 9:05:18 | |
| 13 | 2023/09/03 23:56:28 | |
| 3 | 2023/08/13 22:40:49 | |
| 2 | 2023/06/16 10:44:08 | |
| 0 | 2022/06/23 15:13:55 | |
| 21 | 2022/02/14 21:21:18 | |
| 0 | 2021/12/09 17:54:25 | |
| 1 | 2021/05/05 1:54:46 | |
| 68 | 2020/11/19 10:11:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















