ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
皆さんはどう思いますか?
イクリプス、カロッツェリアを以前使用していた限りでは少なくともこの2つの間にかなり大きな差がありました。
2年前両親の車にサイバーをつけた時も、純正スピーカーでここまでの音質になるのかとビビるレベルでした。
今回、HONDA車純正ディーラーナビ、(パナソニックナビ)からF1Dに乗り換えます
そこで1番気になるのが音質です。
情報を見る限りではストラーダは、音は良い方という意見を多く見かけます。
今回導入しているバーブラウンコンバータや、ミキサーズラボ監修の、音の匠など、拘りは文面で多々有るのですが
実際に音質は信じて良いレベルなのでしょうか?
それともサイバーナビの前では24ビットのハイレゾでもカスなレベルだったりしますか?
書込番号:19902394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダ純正パナナビにも音の匠は入っていませんでしたか?
新型サイバーを凌駕するかどうかは?と思いますが、純正よりは良い音を出してくれるのではと思います。
書込番号:19902849
0点
どちらもまだ発売されていないし、比較視聴も難しいので推測の範疇なんですが
音質にもこだわりを持つ人向け > サイバー
あまり拘らない人向け > ストラーダ
なので凌駕する音をもっているか?といわれたら持ってない、と言わざるおえないですね。
(ストラーダの劣る点)
・SD/USBメモリでは圧縮音源しか再生できない
・RCA出力をサブウーハーしか持っていない
・低域のカットオフができない
・サブウーハーのカットオフスロープの調整がない
またハイレゾ音源といってもブルーレイのみ対応なので、そもそも比較するのが難しいです。
ディスクの入れ替えや保管など手間だらけですし。
あとHONDA車純正ディーラーナビでもスペックによっては、ストラーダと同じ
バーブラウンDACを積んでいるタイプもありますね。
そこからの入れ替えでは劇的に変わらない可能性もあります。
グレードの低いタイプ(ベーシック・エントリー)からなら確実に良くなるでしょう。
書込番号:19902976
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-F1D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2025/09/04 16:32:22 | |
| 0 | 2021/04/18 15:45:26 | |
| 4 | 2020/02/29 6:19:31 | |
| 9 | 2019/03/21 8:34:27 | |
| 6 | 2018/11/10 23:38:08 | |
| 3 | 2018/07/01 10:20:39 | |
| 22 | 2018/04/25 16:57:05 | |
| 3 | 2018/02/14 12:39:04 | |
| 3 | 2018/09/17 14:11:06 | |
| 0 | 2018/01/08 22:33:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






