55UH6500 [55インチ]
- 独自の「IPS 4K」液晶パネルを搭載し、映像の明暗部の輝度を拡張する「HDR」に対応した4K液晶テレビ。
- 一般的な液晶テレビと比べ64倍もの色相を表現可能な10bitのパネルや、色域を広げる「Color Prime技術」を採用している。
- 画面を直接指さすような直感的操作が可能な「マジックリモコン」や、最大500%まで拡大できる「マジックズーム」機能を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
LGの4KテレビでのYouTube4K再生時のコーディクは、仕様書を確認する限りでは国産メーカーのほとんどが導入しているVP9コーディックを使用してないと思います。(H.264は確認できます)実際の画像は如何でしょうか? 一部では4K再生が出来ないとの書き込みも見られます。
ご回答をお願いします。
書込番号:20345818
3点
PCで再生コーデックを調べてみました。
VP9の再生ができれば4K60fpsまで見れるけど、H264/AVCだけの場合は、4K30fpsか1080p60fpsまで見れるようです。
PCで、使用されているコーデックの状況をチェックすると、グラフィックカードGTX1060(4K60fps対応)を使用した場合、アップ図のようになります。
ブラウザがChromeとEdgeの場合、VP9が使われて、4K60fps動画が再生できますが、IEを使うとH264/AVCになって、1920x1080p@60fpsまでとなります。
別のグラフィックカードRX460(4K60fps対応)の場合は、Chromeのみが4K60fps再生可能で、ほかのブラウザはH264/acvで1080p60fpsまでとなります。
ChromeとEdgeの場合4K30fps動画はVP9で再生されますが、IEではH264/avcで4K30fpsで再生されます。
これらから推察すると、4Kテレビに内蔵されている再生プレーヤーがVP9に対応してれば、4K60fps動画の再生ができるけど、H264のみに対応した4Kテレビでは、4K30fpsまたは1080p60fpsまでの対応になるということではないでしょうか。
書込番号:20346486
1点
ありがとうございます。やはり思った通りでした。4Kは画像の再生は、他の方法もあるのでそちらで検討いたします。
書込番号:20346865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カラヤニスさん
おはようございます。
>一部では4K再生が出来ないとの書き込みも見られます。
LGの場合、テレビで対応コーデックが確認出来ると思いますが、VP9は未対応に成っています。
※YouTube側で、VP9に再エンコードされる為、LGが対応するまでは他の方法で視聴するしか無い様です。
以下が参考に成ると思います。
https://4k8ktv.jp/2015/12/29/youtube4k-vp9/
http://aviutl.info/youtube-webm-vp9-mp4-h264/
書込番号:20346921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:20347096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LG 公式の同型番(55UH6500)の香港英語のサイト
http://www.lg.com/hk_en/tv/lg-55UH6500#tech-specs
には
VP9 Decoder 4K@60fps,8bit
と明記されていますね。
LG の 2016年モデルの各ラインアップ
http://www.flatpanelshd.com/article.php?subaction=showfull&id=1459247590
では上位モデルのなかには最初から
VP9-Profile2(color depth: 10–12 bit, chroma subsampling: 4:2:0)
まで対応しているのもあるようです。
ハードウェアレベルでは VP9対応しているんじゃないでしょうか。
日本仕様は違うのかな?
書込番号:20319305 の ウネボネさん やこの機種のユーザーさんが TVのYouTubeアプリやTVのブラウザで
このような http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770471/SortID=19187439/ImageID=2349271/
動画情報(詳細統計情報)のショットをUPしてくれたら判りそうです。
例えば TLC 4K Demo: Ultra-Running Beauty(Video ID: Gg54Miwa8K4)とかのタイトルで。
書込番号:20347316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コーデックとブラウザやプレーヤーとの組み合わせでの4K画質選択可否のケースもありますが
自動画質設定の場合、4KTV/モニターの全画面再生時ではネットワーク状況によっては
手動で2160pを選べるタイトルでもコーデックに関係なく 1440pや1080pまでしか上がらないケースもあります。
一部では4K再生が出来ないとの書き込みのなかには
じつは自動画質設定で通信帯域が足りていない状況だったというオチも無きにしもあらずです。
書込番号:20348687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブラウザはchromeなので、vf9k食べれるのだと勝手に思っています。60fpsも再生出来ています。
証拠画像必要です?
先人のコメントにネットワーク帯域のお話ありましたが、まさにその通りだと思います。
書込番号:20352437
2点
驚きました。画像で4K再生とVP9コーディクが確認出来ます。念のためですが、TV単体での再生ですよね。
書込番号:20352787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カラヤニスさん
そうですね、tv単体の再生です。
書込番号:20352854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウネボネさんがUPされた画像をみると codecs="vp9" となっていますね。
現時点の日本版のサイトやマニュアルには VP9の記述が見あたらないので VP9非対応と認識してしまう方もいるようです。
PCの Chromeで手動で 2160p60画質を選べるタイトルなら
通信側に問題がなければウネボネさんと同じプレーヤーで自動で
Resolution: 3840 x 2160@60
になりそうです。
宅内のルーター〜TV間が低速で不安定な無線接続だったり、低速なADSL、
光回線でも該当解像度の動画スライスのあるストレージまでのトラフィック状況の悪化等によっても
最高画質で再生(オンデマンドプログレッシブDL)できる確率は下がります。
参考
YouTube どうやって動画が再生されるのか?
http://gigazine.net/news/20160825-youtube-after-upload/
条件が良ければ高解像度の動画スライスを読み込み、動画スライスを再生し終えるまでにこれを最後まで繰り返します。
http://i.gzn.jp/img/2016/08/25/youtube-after-upload/59.png
アップロード直後や、地域で誰も再生したことのない動画だと最寄りのストレージに保存されていない場合があり...
http://i.gzn.jp/img/2016/08/25/youtube-after-upload/73.png
上位のストレージにも保存されていなければ、最終的にGoogleのデータセンターにつながり、下位のストレージに該当の動画が送られる
http://i.gzn.jp/img/2016/08/25/youtube-after-upload/76.png
書込番号:20352891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2022/05/17 1:15:10 | |
| 4 | 2021/10/31 14:04:39 | |
| 1 | 2018/04/30 15:01:46 | |
| 2 | 2018/03/30 7:40:28 | |
| 2 | 2018/03/29 19:11:04 | |
| 2 | 2018/01/25 23:00:50 | |
| 10 | 2017/12/31 14:50:33 | |
| 12 | 2017/11/05 1:51:04 | |
| 6 | 2017/10/23 14:27:43 | |
| 1 | 2017/10/13 16:07:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











