BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
シャープ製の無線伝送ユニット「AN-AV1000」を購入して、
ブラビアとレコーダー間の無線化を目指しています。
ほかのテレビへは伝送できるのに、
このブラビアは「No Signal」となり伝送を受け付けません。
シャープの訪問サポートの結果、テレビの設定が問題と言われ、
ソニーの電話サポートでは、HDMIの無線化は未対応とのこと。
当然、レコーダーを直付けすれば映るので
HDMIの間に、アダプタ類が入るとNGなのでしょうか?
そもそも4Kテレビは、HDMI入力に制限があるのでしょうか?
なんらかの手段で、無線化を実践されている方、
いらっしゃいましたら、お知恵を拝借させていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20106513
4点

>ほかのテレビへは伝送できるのに、このブラビアは「No Signal」となり伝送を受け付けません。
ほかのテレビとこのブラビアを同じ場所に配置し、接続できるか実験してみてください。
この装置の位置も色々移動させてください。他の機械と干渉している可能性があります。
書込番号:20106538
1点

シャープの訪問サポートで、同一環境でほかのテレビと接続できることを確認しております。
無線の干渉、電波強度などは、伝送不能の原因から排除できております。
書込番号:20106558
1点

無線伝送ユニット、レコーダー、TVの順番に、120秒間隔ぐらい時間を置いて電源投入してみてください。
基本的にテレビから見て、無線か有線かは、関係のない話であるべきですが、タイミングが合っていない可能性があります。
また、TVに複数のHDMI端子があるなら、相性の問題がある可能性がありますので、すべて確認してください。
書込番号:20106600
1点

AN-AV1000がアクオスのオプションという位置付けなので、他社テレビに関しては使えない機種があっても良いというスタンスの機器だと思います。従ってソニーからもシャープからも対象外という扱いになってしまうのは致し方ないかと。本製品以降に発売されたテレビとの対応となると尚のことかと思います。
テレビ側のHDMI入力の位置を変えてみたり、テレビのhdmi入力の設定を変える・レコーダー側のhdmi出力の設定があれば変えてみるなど色々なパターンを試してみてダメなら諦めてAN-AV1000をオークション・フリマサービスで売って、買い替えを検討するのがよいかもしれません。
テレビメーカー以外の周辺機器メーカーの製品の方がディスプレイの対応情報を持っていると思いますので、ご予算にあった製品から問い合わせしてみては如何でしょうか?
書込番号:20106638
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ファミリンク」と「ブラビアリンク」を「使用しない」にした状態でも改善されませんか?
<「テレビ」「レコーダー」「AN-AV1000」全ての設定を「しない」にして確認して下さいm(_ _)m
単純な「HDMIで映像信号を送る」という状態なら使えそうですが...
書込番号:20108301
1点

>ガラスの目さん
たびたびのご返答、ありがとうございます。
すべて試しましたがNGでした。
>shimo777さん
ソニーのサポートから、あらためて「対象外」を通告されました。
HDMIの入力信号は自動調整で、打つ手はないそうです。
>名無しの甚兵衛さん
すべてのリンク機能を停めても、NGでした。
シャープの方も言われていました。
「HDMI信号を送るだけなんですけどね」
●みなさま
アクオス以外の接続実績がある伝送器だったので、
躊躇せず購入してしまい、失敗でした。
壁掛け使用で、DLNAではできない番組表からの録画予約をしたい人、
いると思うのですが。。。
HDMIの無線化のニーズ、壁掛けニーズとほぼほぼイコールかと。
ブラビアとレコーダーの無線化、ひとまず休止します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20108629
1点

>harman/kardon PM660さん
>壁掛け使用で、DLNAではできない番組表からの録画予約をしたい人、いると思うのですが。。。
アプリが対応していればスマホやタブレットを利用して録画する方法があります^^;
>HDMIの無線化のニーズ、壁掛けニーズとほぼほぼイコールかと。
テレビとレコーダーが同一部屋内の利用なら壁裏配線の方が主流かと思っておりました。無線化は遅延や機器の故障を考えると稼働率(利用可能時間あたりの実稼働時間)は落ちますので。遅延は無くともブロックノイズなどの発生率も高そうです。
本機はアクオスでの使用が前提と諦めてテレビメーカー以外のサプライ機器メーカーを当たった方が良いと思います。
予約だけが目的ならパソコン向け製品の方が案外うまく行くのかもしれません。
書込番号:20109055
0点

こんにちは
>シャープの方も言われていました。
>「HDMI信号を送るだけなんですけどね」
機器認証に関しては双方向通信だったような気がします。
「送るだけ」の仕様が本当なら、ココがよろしくないのでは?と思います。
逆に機器認証するデータラインをカットできるのなら、使えたりして…。
ただ、HDCPは認証必要だとは思いますが。
AndroidTVってDLNA機器に予約飛ばせないんでしたっけ?
たいていのブラビアならできたんですが…。
できないのならすみませんm(__)m
予約を飛ばす必要があってHDMIならスマホから予約してしまえば…。
書込番号:20109056
1点

>shimo777さん
いつも、ありがとうございます。
スマホでの予約、実践しております。
しかし、子どもとお年寄りには、番組表からの予約がよろしいようです。
>りょうマーチさん
わたしも、HDCPを漠然と疑っておりました。
このブラビアは、確か2.2。
伝送器は仕様に表記なし。
いずれのメーカーからも、明快な回答が得られませんでした。
機器認証のデータライン、興味あります。
が、ここでは自粛いたします。
書込番号:20110941
0点

こんばんは
8500Cですが、テレビの番組表からDLNAサーバー(ソニーレコーダー)に、
録画予約できます。録画モードの変更もできました。
1世代前の機種ですが、あまり変わらないと思いましたので、レスいたしました。
書込番号:20120750
0点

>りょうマーチさん
ご助言、ありがとうございます。
サポートによりますと、DLNA録画予約はソニーレコダーだけ対応している、
実績がある、ということだそうです。
メーカーを越えた、DLNA録画はまだ、一般的ではなうようです。
書込番号:20133198
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/11 0:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/24 17:13:56 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/13 1:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/26 0:55:15 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/09 16:19:54 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/15 8:41:16 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/10 16:22:09 |
![]() ![]() |
10 | 2021/05/10 22:20:36 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/29 10:57:58 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/23 23:56:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





