STR-DN1070
- 最大DSD5.6MHzマルチチャンネルのDSDネイティブ再生や4Kコンテンツに対応した、7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- HDCP 2.2、HDR、4K/60p 4:4:4などの4Kコンテンツ、ハイレゾ音源、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlay、Google アシスタント、Chromecast built-inなどに対応する。
- フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、「ワイヤレスサラウンド」に対応する。
AVアンプ > SONY > STR-DN1070
あまり細かいことを気にしなくてもとりあえず使えてしまう点には満足しているのですが少し小言を。
気に入らない点としては、音楽再生で使うときにリニア系の音源とDSD系の音源で音量差が激しいこと。
特にDSDダイレクトで音楽を流すとDSD音源の音が信じられないくらい大音量になります。
flackアルバムからDSFアルバムに切り替わったときに何が起こったのか分からず慌てました。
あれは心臓に悪いからOffにすることをお勧めします。
それとも私のだけの不具合なのでしょうか?
既に使っておられる皆さん、どうですか?
私の場合、DSDダイレクトだとUSBメモリーやBDプレーヤーでこの症状が発生します。
かといってOffだとDSDが少し小さめに再生されますがね。
MediaGoから送って再生してもDSDは音量小さめになります。
NASから適当に流すには向いていない製品のようです。
ブルーレイでテレビ録画かディスクをなんとなく見るためのアンプと割り切るしかない。
だったら、あっても使えない機能は省いてくれた方がもっとシンプルで良かったのですが。
ガタイが立派なのでもっとよくできているのかと思っていましたが、ちょっと失敗した気分。
まぁ、この手の製品はサイクルも早いので2年後にはヤマハかパイオニアになりそう。
書込番号:20371366
0点
私の場合も同じように音量に差が出ます。(NASからの再生です)
DSDネイティブをONにしてDSD音源を再生した時とFLACやWAVの音源を再生したときの音量が違いすぎです。
DSDからFLACの時は音量が低くなるからまだいいのですが、FLACを再生した後にDSDを再生すると急に音が
大きくなりびっくりしてしまいます。
以前ソニーお客様サポートにこのことを伝えた所ソニー側でも再現され把握しているとのこと。
ファームウエアのアップデートで対応して欲しいと伝えましたが未だに改善されません。
それ以外にも色々不具合がありますが音質は非常に透明感があり気に入っており手放すかどうか迷っています。
ソニーさん何とかして下さい。
書込番号:20380774
2点
>和風総本家さん
やはり私の個体不具合ではなかったのですね。
安心しました。
不具合というか、実際には使い勝手の悪いところが多いですね、この製品。
ブルートゥースの送信設定にするとNFCが使えないとか、LDAC製品と繋ぐと何故かノイズまみれになるとか。
家では音楽を流しっぱなしにすることが多いのですけど、仕方なくDSDダイレクトを切っています。
でも、そうすると今度はDSDの音楽、微妙に音量が小さい。
ランダム再生には向かない機種なのかな。
ソニーさんには頑張ってほしいというのは同感です。
ありがとうございました。
書込番号:20380891
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-DN1070」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/01/31 9:05:18 | |
| 0 | 2017/01/16 17:32:44 | |
| 1 | 2017/01/18 14:39:26 | |
| 2 | 2017/01/07 14:09:05 | |
| 9 | 2016/12/26 17:10:10 | |
| 0 | 2016/11/20 14:14:20 | |
| 4 | 2016/11/17 9:28:00 | |
| 3 | 2016/12/21 15:48:54 | |
| 6 | 2016/09/07 7:56:08 | |
| 4 | 2016/08/23 1:01:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







