FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



スノーボードで使っています。
リフトに乗っている間に動画チェックをしようとスマホ(WiFi接続)で再生したのですが、
コマ落ちが著しくてまともに鑑賞できません。
<環境>
・MP4 1080 60p
・スマホ Galaxy S8+ もしくは iPhone6s にPlayMemories Mobileをインストール
・スマホのBluetoothはOFF
・録画SDカードはSanDisk製 Class10対応
皆さんの環境ではコマ落ちは発生してないのでしょうか。
ちなみにアプリからスマホに動画をダウンロードして再生すると
全く問題無く再生出来ました。
ただ2つほどダウンロードした直後にバッテリーがゼロに。。。
ジンバルG5GSも買ったので今さらGoProに移れません。
なんとかコマ落ちを解決したいので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21682495
0点

60pだとデータ量が2倍なので辛いですね
書込番号:21682569
2点

>LakeTahoeさん
普段撮影済みのデータをスマホで再生することが全くないのですが
気になったので試してみました。
私の環境 iPhone6+ とiPhone5で試してみましたが
wifi接続のカメラ再生はやはりコマ落ちしますね
記録品質
1080 60fps
XAVC S(50Mbps)/MP4 どちらのフォーマットでも同様でした。
スマホ再生時の設定に オリジナル/2M/VGAの3種類が選べますが
全てのモードともコマ落ち状態でした。
また 音声は再生されず無音 これは仕様のようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html
やはり映像データサイズが大きくアクションカムのwifi帯域では
少々無理がありそうです。
が 試しにGOPRO HERO6で同様のテストを行ったところ
至ってスムーズに再生されてますから
ここはSONYのアプリまたwifi通信に向上の余地がありそうです。
ちなみに両カメラのデータサイズは時間当たり11%ほどSONYの方が大きくなってます
SONY X3000 11分32秒 XAVC S(50Mbps)で 4.18GB
GOPRO HERO6 11分17秒 MP4 で 3.72GB
SONYは wifiでデータをスマホにコピーした場合はスムーズに再生されますが
コピー転送はバッテリーの消費が大きくこれも現実的ではありません
SONYの解決策は探れていませんが 現状では致し方ないのかもしれませんね
他社も含めてアクションカムはミニマムのカメラサイズとバッテリー容量なので
wifiのための電力消費は避けたいところです。
wifiの消費電力は意外と大きく OFFにすれば記録時間が条件によりますが30%以上延ばせています
バッテリー駆動時間的には
どちらかというとGOPROよりSONYに分があります。
どうしても現場で再生を必要としているときはマイクロSDスロットのあるタブレットにメディアを移して仲間やクライアントさんに観てもらってます。
書込番号:21682897
4点

撮らぬ狸さん
大変丁寧な検証をして頂き、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
結論は「スマホ再生(WiFi接続)はコマ落ちする」という残念な結果ですね。
友人のGoPro5でスムースに再生出来ていたのでSONYでも問題無いはずと
考えてました。
最近は日本メーカーに期待すると裏切られる事が多い気がするな、、、
私の用途(スポーツ技術向上)では録画後すぐに再生してチェックしたい
のでジンバルも含め全部売ってしまってGoproに乗り換えする事を考えます。
書込番号:21684403
1点

>LakeTahoeさん
GOPROに出来てSONYで出来ないというのはちょっと残念ですよね。
後発メーカーなんでもう少し頑張ってほしかった。
実際両機種を使い分けていますが
カメラ設定等 まだGOPROが長けている点があります。
特に背面タッチ液晶は素早く設定が変更で来たり
小さいながらも再生確認できる点は大きくリードしていると思います。
SONY X3000/AS300は空間手ぶれ補正が優秀でしたが
GOPROもHERO6で手ぶれ補正が見違えるくらい進化してきています。
ジンバルFeiyu Tech G5GSまで投資されていたのがもったいないですね。
お誘いではありませんがGOPRO Karma Gripは純正だけあって親和性は高いです。
機能的にはG5GSの方が高いのですが、ハードな扱いでタフなのはKarma Gripと感じています。
また なによりKarma Grip本体からカメラへの電源供給も行いますから
3時間以上運用できるのは助かります。
特に スノーエリア等交換バッテリーなど機材を多数持ち込みにくい時はなおさらですね。
私もスノーボード撮影に各種アクションカムやジンバルを持ち込んでいましたが
今季は一度も行く機会がなく悶々としております。
書込番号:21684482
2点

>撮らぬ狸さん
Goproとkarmaの組み合わせ運用されている経験者のご意見は大変参考になります。
ますます買い換えに気持ちが傾いています。
今回FDR-X3000を買ってみて弱点とメリットが見えました(私的)
<弱点>
1.液晶画面が設定しか出来ない、かつバックライトが無いので見づらい
2.撮った動画を即鑑賞する手段がスマホしかないが、コマ落ちして実用出来ない
<メリット>
1.画角変更とズームがあるのでスノーボードの追い撮りで距離を取れる
画角変更とズームが理由でこの機種を買ったのですが、再生が満足に出来ないのでは
本末転倒でした。
書込番号:21686932
2点

>LakeTahoeさん
なんだか悪魔の囁きみたいになってしまいましたね。すみません。
長文失礼します。
おっしゃるようにSONYアクションカムは液晶表示部がモノクロで
視認性が非常に劣っていると感じてます。
特に夜間や暗い部屋では表示が見にくく設定を誤ることもしばしばです。
過去モデルのAS15当初からこの点について気になっていたので
メーカーには希望を伝えていたのですが全く改善の兆しがありません。
画角変更については
SONYはAS50からZOOM機能を搭載しています。
1−3倍とZOOM域は狭いのですが ユーザーによってはありがたい機能かもしれません。
ちなみにGOPROもHERO5と6にはZOOM機能が搭載されています。
HERO5と6では機能面で違いがあります。
HERO5では 画角設定が5つあり
SUPERVIEW (最広角)
広角
中
魚眼無効
狭角
HERO6では 画角設定は3つと ZOOMスライダーが背面液晶に現れます。
画角は次の3種
SUPERVIEW (最広角)
広角
魚眼無効
スタンバイで広角設定時にZOOMスライダーが現れますが
映像記録時にはスライダーは表示されず画角は固定されます。
ただ ここまで書き込んだものの私個人的にはこのZOOM機能は全く使えないと感じてい
ます。
アクションカムという限られたリソース故 光学ZOOMは事実上不可能でしょう。
よってデジタルZOOMを採用していますが 画が荒れてしまうのが大変残念です。
まあ致し方ないところだと思いますが。。。
比較ですがSONY X3000とGOPRO HERO5 画角比較
https://youtu.be/HnXnkQCEYK8
ZOOM時に画が劣化するのがわかります
(YOUTUBEサイドで再圧縮されてしまうので余計に汚いですが)
現在 複数のカメラやアイテムを利用していて
スノーエリアでのベストマッチは GOPRO Karma Gripを押します。
やや重量ハンデはありますが タフさとバッテリーの持ちがダントツです。
参考までに
各社アクションカムとジンバル特性の検証動画
https://youtu.be/MdqkP2WOXYs
なお スノーフィールドの映像も
還暦ボーダーなので滑りに切れはありませんが アクションカムとジンバルの安定性は
理解いただけると思います。2年前なので機材はDJI OSMOです
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc
SONY X3000やGOPRO HERO5/6の120fpsスローはスノーフィールドでは威力を感じてます。
https://youtu.be/KiPo6Ilkq1w
書込番号:21688475
2点

>撮らぬ狸さん
分かりやすいGoproとの比較動画など大変参考になりました。
ジンバル使用は必須ですね。
ところで素晴らしいスノーボードの腕前ですね!
あれだけ板を立てられたらかなり切れ味ある滑りですよね。
散々相談しておいて理屈に合わない選択をした気がします。
SONY RX0 を買いました(笑)
これをジンバルG5と組み合わせて使って見ようかと思ってます。
Gopro+Karmaが正解なのは承知しているのですが、友人がそのセット持っているので
違う選択をしたかったのと、1インチカメラの画質に惹かれました。
たぶんスノーボードには使いづらいと思いますが、失敗も楽しいので良いのです。。。。
書込番号:21708937
1点

>LakeTahoeさん
いえいえSONY RX0も魅力的なアイテムだと思います。
少々画角が狭いですが1インチフォーマットによる描写は懐が深いと思います。
ぜひジンバルG5GSと組み合わせた映像を拝見したいものです。
そしてトライアンドエラーを繰り返すことで
更に魅力的な映像が得られると思っています。
機材はそこそこでも アイデアと行動力がいい絵につながるはずです。
スノボについて お褒めありがとうございます。
仲間内も老体に鞭打って滑っているのでたいしたことありません。
30年ほど前 若いころはもっと過激だったんですが。。。
もっとも私もボードもするのですが 撮影主体のため重い機材を背負い
機動力を確保する意味でスキーで追走撮影していました。
アクションカムやジンバルで次元の違う描写が得られるのは楽しいですね。
書込番号:21711811
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FDR-X3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/05/11 3:07:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/19 13:30:50 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/29 18:32:41 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/18 10:24:53 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/18 9:54:09 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/07 4:24:48 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/07 17:11:42 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/15 10:50:44 |
![]() ![]() |
19 | 2019/09/14 22:51:01 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/13 9:47:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
