EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
50mm F1.4 EX DG HSMで撮影したら、JPEGがこんなことに。
RAWファイルは問題ありませんでした。
他のレンズでも問題なく 24-70L2 85L2 は大丈夫でした。
こんな症状の方いますか?
書込番号:20378434
12点
カメラのレンズ補正を解除すれば直るかと。
書込番号:20378477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
露骨なサードパーティー締め出しの意図が見え隠れ
書込番号:20378653 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
勉強になりました。
書込番号:20378682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2重丸のつもりなのかなあ。
書込番号:20378788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
上段は『ガタカ』
下段は『ハプニング』
までは解読できた☆ ( ̄▽ ̄)b
『ソウ』なんてお下劣ものBOXでこーてんじゃねーw
ありゃ譲歩して2までや。
…えっ主題それちゃう?
だってこのネタさんざ既出やん♪
書込番号:20378845 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
〉だってこのネタさんざ既出やん♪
フリッカー同様定期的にでてくるんでしょうね。。。。
この事例に限らずとりあえず自分であれこれ触ってみる、トライしてみると言う考えなり行動はしなくなってきてるのでしょうか。
とは言えそんな質問も気軽に書き込みできるところではありますが。。。
書込番号:20378887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このシネマオタクが!
(注:スレ主さんの事じゃないよ)
書込番号:20378931
6点
↑Dr.T777さんの事かぁぁぁーーーっ! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20378958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Masa@Kakakuさん
てかばかなの?www
つか、フリッカーにしてもこの問題にしても
原因が極めて想像しにくいわけで…
ネットで検索しろってかなり酷だよ
検索ワードすら決められない
そういう問題だからこそ、定期的に書き込まれるのは避けられないでしょ
書込番号:20378969
19点
背景選びって大事だよな。
こういう大艦巨砲的なスピーカーを見ると親近感がわく。
やっぱウーハーは12インチは欲しいわな。
書込番号:20378993 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
いかにキャノンの純正レンズが補正でのゴマカシ物って事が良く分かるテストだよね。
書込番号:20379017
10点
>いかにキャノンの純正レンズが補正でのゴマカシ物って事が良く分かるテストだよね。
つっこみどころがとんちんかんすぎやろ
この事象はキヤノンが他社レンズに厳しくしていることを証明しているだけで
(レンズデータが得られないレンズはこうなるようにしている)
レンズの補正をどこまでやっているかなんて全く微塵も表していない
いまどきレンズ補正なんぞどのメーカーにも付いてるわ
もちろんキヤノンのレンズが駄目な可能性もあるが
それは今回の事象とは全く無関係な話
書込番号:20379044
41点
ちゃんとしたレンズ作りしていればソフト補正に頼り切らなくても良い。
真ん中だけの手抜きレンズの方が安上がりで設計能力も要らないからね。
オリンパスレンズなどに必死でネガキャン続けるのも真面目なレンズが邪魔でしょうがないから。
物の価値が判らないユーザーの為にオリンパスもパナレンズ装着に合わせ修正ソフトを入れざるをえなくなり、値段競争の為に妥協レンズも。
中国産のいい加減な素材ばかりで寄せ集めたマクドナルドみたいなもんだ。
手を抜いたものを提灯記事で同列に並べされてしまうから他社も大変である。
他社に比べ膨大な宣伝広告費をつぎ込んでおきながら利益率が高いのはいかに製品に金かけていないかの表れである。
サムスンが海外で日本ポイCMで自社製品売ってるのも同類だねw
今回の現象は周辺の酷いキャノン純正レンズへの補正ソフトがおこした症状なので無関係どころかそのものズバリだろ。
書込番号:20379225
8点
タムロンのレンズにキヤノンのロゴ付けて倍の値段で売れば解決ですかね。
書込番号:20379250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ちゃんとしたレンズ作りしていればソフト補正に頼り切らなくても良い。
この事象だけで頼り切ってるかどうかは微塵もわからんやろ?
あんたも僕も大好きなペンタックスだってレンズ補正ある
>今回の現象は周辺の酷いキャノン純正レンズへの補正ソフトがおこした症状なので無関係どころかそのものズバリだろ。
周辺がひどくてもあんなはっきりした年輪みたいな補正するわけない
単にレンズデータが得られないレンズに対する嫌がらせなだけだよ
(注:嫌がらせしているのも印象は良くはないがな)
キヤノンのレンズを批判するなら別のデータ持ってこないとだめだよ
キヤノン嫌いが便乗して批判しているだけのネガキャンにしかなってない
書込番号:20379256
32点
>いかにキャノンの純正レンズが補正でのゴマカシ物って事が良く分かるテストだよね。
この模様は純正レンズではないのにレンズ補正がオンになっていることへの警告であって、純正レンズにこのような模様の補正は掛けてないと思うけど…。。
書込番号:20379316 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
知らない人にはレンズメーカーの方が悪いと思うよな
書込番号:20379318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
次からはテンプレに入れるべき! ん!?板違い(笑)
書込番号:20379333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タムロンのレンズにキヤノンのロゴ付けて倍の値段で売れば解決ですかね。
ソニーが喜ぶだけ?
書込番号:20379354
2点
「補正が一切いらない最強のレンズできました!50mmのF5.6でお値段格安の150万円!後処理不要で楽ちんですよ!」
とかなってもそれはそれで困るという
書込番号:20379413
1点
>ちゃんとしたレンズ作りしていればソフト補正に頼り切らなくても良い。
アナログの不備をデジタルが補って、レンズの価格を見据えている。
プロからアマチュアのカメラマンのたくさんのユーザー為に多種類のレンズを提供して喜んでもらってる。
書込番号:20379416
2点
>知らない人にはレンズメーカーの方が悪いと思うよな
原因はキヤノン用を謳っておきながら対応できていないレンズメーカーでしょ。
書込番号:20379442 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>あんたも僕も大好きなペンタックスだってレンズ補正ある
てかなんちゃってと同類にしないでほしいね。
パナキャノがオリンパスだけで騒ぐ m43も周辺減光が有る!!! と一緒。
ソフトバンクのCMみたいなインチキ情報操作の典型だよねw
有る と 酷すぎる は別物だ。
EV2−3段平気の周辺減光はパナキャノくらい。
高い値段の割に流れまくりの周辺画像。
上記してるのにあえてお得意のスルーだが、他社も騙されやすいユーザーの為に廉価仕様作らないと競争にならなくなってるのが現状。
毎度の無理やりのこじつけだが、キャノンのレンズ補正用ソフトでの現象以外の何者だとゆーんだww
あと相変わらずキャノンの不都合にユーザーは見て見ぬふりの排他的態度だよね。
書込番号:20379985
3点
>有る と 酷すぎる は別物だ。
EV2−3段平気の周辺減光はパナキャノくらい。
高い値段の割に流れまくりの周辺画像
やれやれ
まだわからないのかなああ?
それが事実であるかどうかと今回のことは全く無関係なんだよ
僕はキヤノンを擁護しているわけでは全くない
ただ今回の事でわかる事実を明確に書いているだけ
キヤノンのレンズが悪い事を主張するなら別のデータを明示しないとね
書込番号:20380119
19点
新しいアートフィルターかとおもたw
見方変えればこれけっこういいんじゃない。
書込番号:20380155
6点
>AE84さん
なんというプラス思考w
見習いたいものです。
書込番号:20380275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補正した結果がどうなっているのか?
をチェックするという自己診断は入っていないのかなあ。
それだからゆえに、自動で補正を切るという動作ができない
んだろうけど。
撮影者が間違った設定をしたらどんな挙動をすべきか?
キヤノンはボーイング社と同じ設計思想にしたんですね。
一方のソニーはエアバス社の設計思想になっているみたい
ですかね。
書込番号:20380639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイアトーンのDSシリーズ!?!?
の方が気になる。
俺は77HR 使ってた。
無半田接合要するに圧着端子の接続だった。
とさ。
書込番号:20380752
2点
DIATONE のDS-2000ZXかな?
ピュアボロンツイーターとかアラミドハニカムなど最後の頃の名器ですね。
大切になさって下さい。
書込番号:20381243
3点
Wのフレームのネジ部分やSQ、Tのフレームの色からしてDS-800ZXですね。
従ってTがボロン化チタン、WとSQがアラミドクロスになります。
書込番号:20381603
2点
この手の質問の画像を見る度に思うのですが、どのような補正処理をすると、
こんな二重丸が出るのでしょうか?
もともと、なんらかの処理をするにあたっての前提の情報が、サードパーティレンズだと
おかしな情報の持ち方をしているからでしょうか?
それとも、キヤノンのレンズ以外は全て、こんな感じの二重丸がでるのでしょうか?
試してみたいけど、まだ買ってないもんで、すみません。
書込番号:20381765
1点
>スースエさん
プログラミングの得意な人であれば、中心からの距離と輝度の関係から、
何が起きているのか、
どうすればそうなるのかが分かるかも、再現できるかも。
各RGBの輝度値を直接さわると、彩度、色相がかわります。
一度、HSV(色相、彩度、明度)に変換して、補正して、逆変換
しているのかなあ。
ただし、RGBの各値には上限があるので、それに達すると
アウトになります。
このときにどうするか?
書込番号:20381961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スースエさん
自分エンジニアだとしたら
知らずに使って変な補正のまま画像が出来てしまわない様に
データーの無い他社レンズを検知すると
くだんの様に表示させて補正を切ってねとユーザーに認知出来る様な工夫を
すると思う。
なので補正云々ではなくワザトではないでしょうか?
書込番号:20382524
1点
>ktasksさん
なるほど。
マウントアダプターを使用する時には要注意ですね。
(ベスタンとかキヨハラ、ケンコーのソフトフォーカスとか、オールドレンズです。)
書込番号:20382533
1点
このサークル現象って最近の機種からですよね、行き着くところサードパーティ排除ではありますが、単にそれだけでない裏の意図を感じます。
要はレンズ単体の性能ではシグマなどがハイエンドレンズを作ってきており、それにはキヤノンレンズは補正込みでないと太刀打ちができないことを暗に示唆しているのではないかと思います。
もちろん結果が全てなので、補正込みで評価するのは当然ですが光学性能が高いに越したことはありませんし、補正技術だけを競うようになってしまっては良いレンズへの探究心もロマンもなくなってしまいますからね。
書込番号:20387194
0点
わさとなら、
「純正をお使いください」
というメッセージが写り込む用に作るかも、
さすがに行政指導や不買運動が起こるかも。
書込番号:20392021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>水溶きカタクリコさん
中国産のいい加減な素材ばかりで寄せ集めたマクドナルドみたいなもん
どこぞのメーカーはサードパーティに見捨てらましたね。
書込番号:20402000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マクドナルドの素材と言えば、チキンマックナゲットの材料が廃鶏とのこと。
ようするに卵を産めなくなって、処分される鶏ですね。
そんな廃鶏をミンチにして小麦粉混ぜってって、
マスコミの記事を読んだ時には(いい加減な材料だなぁ)と思ったものです。
しかし、そんな話を飲み屋でしていたら、女将さんが、
「あら〜、そんな超大手が買い占めたんじゃ、廃鶏は手に入らないわね。
最近、手に入らなくて困っていたのよ〜。
水炊きするのは絶対に廃鶏を使わないと、味がでないのよ。
廃鶏を使うと美味しいの。普通の鶏じゃあ、商売で出せないのよ〜」
との事でした。
なんだ、安くて美味くて、良い材料じゃん。廃鶏。
「廃鶏」という文字からの印象で、味などの品質を確認することなく、
悪い物と思い込んでしまいました。
書込番号:20402072
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/02 20:04:11 | |
| 17 | 2025/08/21 22:40:40 | |
| 15 | 2025/08/25 2:46:53 | |
| 11 | 2025/04/06 15:21:05 | |
| 21 | 2025/03/25 15:17:39 | |
| 59 | 2025/03/08 23:56:41 | |
| 7 | 2025/06/14 3:24:39 | |
| 34 | 2025/02/09 20:28:32 | |
| 10 | 2025/02/09 15:52:59 | |
| 11 | 2025/02/02 22:49:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











