TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



当方、あまり知識がないので、使用状況からお伝えしたいと思います。
昨年ONKYOのホームシアターシステムBASE-V60を購入し、現在5.1chで使用しています。
スピーカーは全てONKYO製です。
電源は壁から6連タップ経由で接続しており、同じタップでBDレコーダー(シャープ)、液晶テレビ(ハイセンス)の電流も供給しています。
インターネットはルーターから有線LANでTX-L50と液晶テレビに接続しており、BDレコーダーは内臓の無線LANで、PCを含めたホームネットワークを構成し、主に地上波テレビ鑑賞、録画映像の再生、Windows Media Playerの音楽ファイルやRADIKOなどの再生などを楽しんでいます。
さて、ここで主題なのですが、
電源を立ち上げた時にAVアンプ(レシーバー)のみフリーズしてしまいます。
ディスプレイには前回電源オフ時にセレクトしていたソースと音量のみが表示され、通常テレビ鑑賞時に出ているHDMI表示や赤文字のAACが点灯していません。なのでフリーズは一目でわかります。
音声は出たり出なかったりします。
それで気づかなくてもボリュームも変わりませんし、電源のオンオフもできないのですぐにわかります。
厄介なのは電源長押しをしても電源が切れないので、その都度タップから電源コードを抜きに行かなくてはなりません。
発生頻度は電源立ち上げ5回に1回ぐらいでしょうか。
原因を探しており、メーカーにも問い合わせましたが、そういった事例はないとのことで解決には至りません。
推測ではありますがネット接続時のタームオーバーとかそのあたりではないかと思うのですが、
だからといってどうすることもできていません。
リモコン操作で電源を入れる順番をTV→BD→AmpやAmp→BD→TVのように変えてみたりもしていますが有効ではありません。
また、インターネット接続に有線と無線があるのも原因の一つかもしれません。
どなたかそのあたりの現象に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?
書込番号:22538961
0点

参考には、ならないと思いますが自分の場合、2年前の購入当初、時々、フリーズした時がありました。(自分の場合は、電源長押しでリセットされましたが・・・)
色々触ったあげくファームウェアのバージョンが最新でない事が分かり、最新にした所、現象が出なくなりました。
それとファームウエアを上げる前の話ですが有線LANと無線LANの両方の設定を行っていたらフリーズする頻度が高かったので今は、有線LANのみにしましたが今の最新のバージョンで両方の設定をしたらどうなるか??は、試していません。(たまたまだったのかもしれませんが・・・)
因みに自分は、夜寝る時、ルータの電源をOFFにして朝起きた時、電源をONにするという事をしている為、次の日の一発目のTX-L50の電源ON時は、必ずinitializeが走ります。
書込番号:22539195
2点

>7gatu-umareさん
早速のご丁寧なアドバイス、ありがたく頂戴します。
おっしゃる通り、ファームウェアは最新ではありませんでしたので、こちらも早速アップデートいたしました。
そして何度か電源を立ち上げてみました。
今のところフリーズは起こっていませんが、何ぶん色々な状況が絡むと思いますので、しばらく様子を見てみようと思っています。
有線LANについてはBDレコーダーに無線LANが内蔵されていることから、LANケーブル代をケチってしまってます(笑) やはり統一すべきかといつも思っているのですが……。
この質問のために慌ててアカウントを作ったもので、自己紹介もままならない中、ご返信ありがとうございました。
この後の経過も投稿しますので、また良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:22539370
0点

自分も試行錯誤の上で大した根拠もないまま今の所、何となく安定しているかな??
って感じですので逆に「これだ!!」というものがありましたらお教え下さい。
書込番号:22539811
1点

>7gatu-umareさん
2年間の試行錯誤の実績はやはり大きく、有用です。
当方はいささかまだ7か月ぐらいしか使用してませんので……。
フリーズもそうですが、それによってアンプ(レシーバー)の電源を強制的に切るという動作が嫌なのも多分にあります。トランスミッターに異常をきたしそうで。
昭和の人間の考え方で、今の性能ならそんな心配はいらないかもしれませんね(笑)
「これだ!」はこれからも考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22539899
0点

>7gatu-umareさん
アドバイスをいただいてから数日経ちますが、AVアンプのフリーズは一回も発生しておりません。
やりたくはなかったのですが故意に電源を落としてみたりもしましたが、異常なしです。
皮肉なことにBDレコーダーが2回ほどフリーズしてしまいました(笑)
こういう電子機器は「こんなもんだ」という感覚でイラつかず付き合っていこうと思います。
また家電量販店で状況と対策を講じてもらったところ、中国製のハイセンスのテレビとの相性もあるかな、
という意見も頂戴しています。
AVアンプとテレビをARC(オーディオリターンチャンネル)で接続しているのですが、それがネットの接続に干渉している……みたいなことも言われております。
実際、少しこのテレビの買い物は失敗だったかなと思っていましたから。(機能面や画質など)
的確なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:22563694
0点

jion312214さん
良かったですね
自分のTX-L50は、昨日、airplayを聞いている最中にiphoneのバージョンアップを行ったらiphone側が再起動した後、フリーズしてしまいました。
まぁ〜〜〜、送信側が突然、再起動したのだから「しょうがないかなぁ〜〜〜」という感じでTX-L50側を例によって電源長押しして再立ち上げしました。
(その後は、普通に使用出来ています)
つい最近の電子機器は、こんな感じで使用するしかないと思っています。
※自分のBDは、ちょうどアナログ放送が終了した頃に購入したSONY製ですが未だ何事もなく
気持ち良く使えています。
(あの頃流行っていた3D対応なんですが今では、3Dなんて何の役にもたっていないのがちょっと
しゃくですが・・・)
書込番号:22563887
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-L50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/18 21:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/14 19:13:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 23:51:59 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/28 13:57:23 |
![]() ![]() |
12 | 2024/10/01 21:32:41 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/26 23:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2024/05/22 19:45:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/15 17:40:46 |
![]() ![]() |
1 | 2024/01/13 0:05:27 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/13 18:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





