うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]
- 「サーキュレーション気流」と「垂直気流」で、人に直接風を当てることなく部屋全体の温度ムラを解消するエアコン。「Rシリーズ」の2017年度モデル。
- 暖房の機能だった独自の「垂直気流」を冷房にも採用。部屋の隅々まで風を届けることで、部屋全体を素早く快適にする。
- 従来の「快適エコ自動」が進化し、エアコンが設置された環境ごとに異なる設定温度までの到達時間を学習する。



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63URP-W [ホワイト]
2017年8月に新築戸建て購入とともに4部屋にダイキン製エアコンを取り付けしました。
1Fダイニングキッチンに本機種を取り付け。
2F寝室には100Vタイプうるさらを取り付けしました。
取付した2017年の9月頃冷房除湿をしながら、換気機能自動で運転していると、エアコンの送風口から2匹の虫(G)が落ちてきました。大慌てで退治して翌日に対策としてドレンホースにネットをかぶせて対策していました。
ドレンホースも口を地面につけず空中に浮かせています。
さらに換気機能も切りに設定し虫の件はなく数年が経ちました。
最近、コロナの影響もあり、自宅で食事する機会も増え、お好み焼きや、焼肉などをするため窓を開けたり、換気扇を回したりしていましたが、残臭が気になるため、エアコンの換気機能を自動に設定して夏場を利用していました。
すると、先日にまたエアコンから虫(G)が飛び出て落ちてきました。
数年ぶりに見てしまいショックもありますが、なんとか退治できましたが。
問題はなぜでてきたかになりました。
ドレンホースは確認したところネットは破れなく大丈夫でした。
考えられるのは換気機能を利用してから発生していることです。
また、新築のせいか普段は虫(G)は発生していません。
ダイキンの室外機の換気はどこから吸排気して、フィルターなどの虫の侵入対策はしているのでしょうか?
他の家庭では発生していないのでしょうか。
WEBで調べてみましたが、見つかりませんでした。
ダイキンメーカーに聞いてみようとも考えていますが、どなたか対策等実績はないでしょうか。
書込番号:24936215
1点

据付説明書を見ると、一般的エアコンとの違いは、加湿ダクトがある事ですね。
室内機と室外機上部で配管されていると思います。
他には空気が行き来するところがないので、これを利用しているんじゃないかと思います。
エアコンで虫の侵入経路は、配管ダクト貫通穴、ドレンホースが一般的で
化粧ダクトで配管を覆っていて、壁の穴を完璧にシールしていないと
5ミリ以下程度の隙間からでも侵入可能です。
ドレンホースの方は虫が侵入しないような逆止弁のような器具も売っていると思います。
隠匿配管だと、その外側と中側を完全に塞ぎます。
取付業者は多少の隙間を気にしませんので確認した方がいいですね。
加湿ダクトの方は室外機の上部にある通風口と直結されているでしょうから
室外機の通風口に網戸のような蓋をしていいかどうかと言う事にはなるかと思います。
あと、貼るタイプのG避けを侵入口であろう箇所の近くに貼るのも有効ではあります。
エアコンの狭い隙間から侵入してくるのなら、飛んでくるので他も方々で
侵入されやすいところはあるかと思います。
書込番号:24936284
1点

>美豚さん
フィルターについてですが、
>ダイキンの室外機の換気はどこから吸排気して、フィルターなどの虫の侵入対策はしているのでしょうか?
室外機からの加湿(給気)ホースについては、室内機側に虫やホコリの侵入を防ぐフィルターが付いています。(説明書7・37ページ)
書込番号:24936515
1点

>電気屋のベータローさん
>Che Guevaraさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはり、換気機能を利用してから、本症状が発生しているので、防止策はまず換気機能を使わないことが一番なのかなと思います。
また、室外機全体をネットなどで覆う、または吸排気口や除湿ホース内にネットなどで覆うなども考えましたが、素人判断で室外機内をオープンしてまですべきではないと判断しております。
同時にダイキンメーカーにも本件を問い合わせしたところ返信が届きましたので、一部を掲載させていただきます。
根本的な解決はしませんが、メーカーとして対策はされているようでした。
以下メーカーの返信の抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●● ●● 様
お世話になります。
ダイキン工業叶シ日本コンタクトセンター技術相談窓口の ●● と申します。
お問い合わせを頂きありがとうございます。
本件、個別案件として、工事店様、或いは建築会社様を通じ
機器点検のご相談を下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
ご利用頂いております 換気機能付きエアコンAN63URP-Wは
換気をされない場合に室外機のダンパ類で給気通路を遮断します。
また換気時の室内への給気経路は
室外機:保護網 ⇒ 加湿エレメント ⇒ 室外機ダクト⇒ 現地工事のホースになります。
現地工事ホースから ⇒室内機のダクト ⇒ *給気フィルタ 室内に給気となります。
*給気フィルターは 取扱説明書P37記載通りお手入れして頂ものになります。
その為、虫類は“まず”室内に侵入出来ない経路になっています。
本件同様の案件は、申し訳ございませんが、聞き入ったことが無く、
非常に稀なケースになります。
ご心配をお掛けさせてしまい申し訳ございません。
書込番号:24936696
0点

>美豚さん
ちょっと疑問なのですが、給気フィルターについて掃除をしたとかの記載が無くメーカーに問い合わせて初めて知ったような感じを受けたのですが、実際はどうなのでしょうか?
そこを点検、メンテナンスすれば解決するような話だと思うのですが。
書込番号:24937110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるさら7 AN63URP-W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 22:10:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/24 18:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/16 15:57:16 |
![]() ![]() |
14 | 2018/09/08 20:05:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/29 19:51:38 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/07 18:38:57 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 13:15:55 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/02 19:23:46 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/10 20:36:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/23 15:21:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





