公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2017年 2月17日
中古価格(税込):¥19,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
AUDIO QUESTのDRAGONFLY REDというUSB DACを持っています。
これを接続しようとしているのですが、うまくいきません。
前機種Xperia Z5 Compactでは接続後、通知パネルのUSBアイコンをタップしてスキャンしないと認識しませんでした。
V20では同様のアイコンはなさそうです。
他のポタアンユーザーの方はV20に繋ぐだけで認識するのでしょうか?
なお、DRAGONFLYはUSBスティック型で、電源ボタン、ボリューム等のスイッチ類は一切ありません。
書込番号:21675209
3点
アナログ世代のヲヂさんには、
DAC搭載の本機に、外付けで別の DAC を咬ませる意味が、
ようわからんのですが…。
本機の HiFi DACを OFFにする、ということなのか…。
確かに、YouTubeで、
Classicのフルオーケストラの交響曲の、
大ホールでのライヴを視聴すると、
演奏開始前、指揮者が登場して壇上に上がった時の板の軋む音や、
楽章間の無演奏時、オーディエンスの小さな咳払いなど、
HiFi DACを ON にしていると、
音楽成分ではない、と判断されて、少し綺麗に整音されてしまいますが、
OFF にすると、そのまま再生されるので、
より臨場感が増します。
一見、矛盾しているようですが、
この機種の隠された実力ですね。
YouTubeの同じ Sourceでも、
モバイルネットワークでの再生と、
WiFi 5GHz, はたまた 2.4GHzでは、
それぞれ微妙に音色が違いますし…。
これで 648円とは、非常にありがたいです。
3/1にも 1回線、この機種に変更しました。
〜なかなか V30+ に到達出来ません。〜
ご質問の内容に対する回答ではありませんが、
ご容赦下さい。
書込番号:21675427
![]()
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
こんにちは。
まあ、正直V20 PROのスペックを考えると、わざわざDACは不要です。
V20PROのチップはESS 9018 サンプリングレートは32bit/384kHz
DRAGONFLY REDのチップはESS 9016(9018の下位モデル) サンプリングレートは24bit/96kHz。
スペックで見るとV20 PROの方が上です。
が、問題は実際に耳が聞く音に関しては32bit/384kHzの方が24bit/96kHzより良いとは限らない。
DRAGONFLYのチップも32bit/384kHzまで対応できるにも関わらず、メーカーのAudioQuestは24bit/96kHzにチューニングしてリリースしました。理由は「その方が音が良かった」からだそうです。
まあ、「音が良い」というのは所詮は好みの問題ですので、聞き比べてみたかっただけなんですけど^^
書込番号:21675495
1点
既に処分してしまっていますが以前au版V20(LGV34)を所有していました
その時にはいくつかUSB DACを試しましたが特に事前設定等は必要なく
接続するだけで認識して音が鳴っていました
気になるのがZ5 Compactはmicro USBでV20PROはType-Cである点です
USB DACとの接続にはType-C to Aメスのケーブルで直接接続していますでしょうか?
それとももしかしてZ5 Compactの時に利用していたOTGケーブルにType-C変換アダプタを噛ました上で
接続していませんか?
この掲示板でも幾度となく出ていますがmicro USB to Type-C変換アダプタの多くはホスト接続を
サポートしませんのでその場合はケーブルを買い替える必要が出てきます。
後細かい事ですがV20PROのDACはES9018(単独DAC)ではなく
アンプまで一体型になったオーディオSoCであるES9218です
国内販売のスマホでES9018(K2MやC2M含む)を搭載したモデルはありません
書込番号:21676155
![]()
4点
>Akito-Tさん
まさしくBtoC変換ケーブル利用です。
AtoCはあんまり種類がないのは困りものですが(AtoBはAudioQuestの純正DRAGONTAILを使用)、AtoCゲットして試してみます。
ただ、DRAGONFLYはケーブル別でなので良いんですが、microUSB Bが直付けされているZEAL EDGEは使えないと云うことですね。
まあ、ESS 9023搭載のEDGEよりV20 PROの方が音は良さそうですけど^^
あと、DACの誤表記のご指摘も感謝します。
ちなみにSIMフリーならGRANBEATが9018C2M搭載ですね。これとごっちゃになって9016搭載と思ってました。
まあ、あれはスマホと云うより電話が付いてるDACですから、別格ですけど^^
書込番号:21676960
1点
>Akito-Tさん
AメスtoCケーブルで無事使用できました。
参考までにDRAGONFLY REDは3万円しないクラスのDACですが、V20PRO直差しDACオンと比較して、音質的にはほぼ同等ぐらいの印象です。
ただし、DRAGONFLYの方が奥行きと音の広がりが感じられること、低音部の輪郭がくっきりしていると思います。
まあ、矢張り専用DACですから当然ですが。
いずれにしてもV20PROのサウンドチューニングはDRAGONFLYREDと非常に似ていて、ナチュラル志向、使うヘッドホンの特性がよく判るサウンドだと思います。
使用機器) V20 PRO同梱イヤホン(試供品)
オーディオテクニカ ATH-CKR70
ATH-CKR10(MMX仕様)+4N純銀ケーブル。
書込番号:21677302
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 8:13:11 | |
| 0 | 2022/05/27 20:30:49 | |
| 2 | 2020/09/21 18:13:22 | |
| 2 | 2020/06/27 16:08:20 | |
| 1 | 2020/06/13 2:25:09 | |
| 0 | 2019/12/25 22:30:17 | |
| 2 | 2019/12/14 10:54:23 | |
| 6 | 2019/10/30 19:56:45 | |
| 1 | 2019/11/13 21:40:36 | |
| 3 | 2019/09/02 18:06:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











