PLANT WNPR1167F
- 複数の端末に同時通信が可能な「MU-MIMO」対応により、複数の子機でも安定した通信を実現。
- 内蔵するアンテナを使って受信端末の位置で電波が重なり合うように調整する「ビームフォーミング」技術に対応。
- IEEE802.11ac規格に対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能な無線LANルーター。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > PLANT WNPR1167F
初心者です。
あまりにも初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
家の中にスマホやタブレットが増えてきたので、WiFiルーターの買い替えを検討しています。
要するに多くの台数に対応したものに買い替えたいと考えているのですが、本機のように約4000円で16台もつなげるものもあれば、1万円以上するものもあります。
この値段の違いが何を意味しているのかがよく分からないので、教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに、我が家の状況は以下のようなものです。
本機で問題がなければ、1万円以上のものでなく、4000円の本機を購入したいと考えています。
家族4人で賃貸マンションに住んでいます。
ネットは、e-Broadというサービスで大家さんが料金を払っているので、住民はタダで使えるものを使っています。
家族はそれぞれスマホを持っていて、買い替える前のものもネット閲覧用とかに使っているので、ネット接続としては、ひとり2台持ちです。それ以外にもタブレット端末とかノートPCがあるので、ネット接続機器としては合計10台以上あります。
WiFiルーターは10年以上前に買ったAirStationを使っています。(たぶん、接続台数の上限は10台ぐらい)
時々、極端に通信速度が遅くなるので、AirStationの電源を抜いて、刺しなおすと症状が改善される場合とされない場合があります。
ちなみに、ネットの通信速度は速いときでも20MB/秒ぐらいなので、WiFiルーターの通信速度がそれ以上早くても意味がないと思っています。(この上限はe-Broadの上限だと思っています)
現状でも電波は各部屋に届いていますが、強いに越したことはないと考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:20849150
9点

大雑把に言えば、アンテナ本数で伝送速度が違ったり、安いものでは5GHzに対応していないものもあるし、有線LANがギガ回線でなかったりと。
書込番号:20849184
5点

>この値段の違いが何を意味しているのかがよく分からないので、教えてもらえるとありがたいです。
通信速度と感度でしょう。当然高い方が速度も速いし遠くまで届きます。親機はそうそう買い替えるものではありませんのでそこそこのモデルが良いと思います。
書込番号:20849192
8点

価格帯によるグレード差は主にWi-Fi規格の対応種類、有線LANポートの数や対応速度、アンテナ本数などです。
電波の強度は電波法によって免許の要らない無線機として出力に上限を設けているので
届く範囲としては大差ありません。
逆に2.4GHz帯しかない古いルーターの方が届く場合もあります。
接続可能台数については、あくまでも目安です。
10台まで謳っても10台は保証する物でもないですし、10台越えても大丈夫な場合もあります。
台数が多くなれば電波を奪い合うので、速度低下や不安定要素にはなります。
16台と謳っても繋げてみると不安定だったなんて事も各環境次第ですね。
また環境に関しても目安で売り言葉なので2階建て(戸建て)、3LDK(マンション)と書いてあっても
その広さを網羅する範囲に届くという保証もありません。
特に近年普及した5GHz帯は遮蔽物に弱いので部屋の壁、天井、ドアなどで電波が届き難くなります。
現在は複数台しようして全部屋で使えるようにするのが当たり前の様にはなってきてます。
1台で済むのは1ルームとか単身世帯でしょうね。
書込番号:20849446
5点

>で問題がなければ、1万円以上のものでなく、4000円の本機を購入したいと考えています。
==>
つい一週間前安さに釣られて、このPlantの無線ルータの上位機種?を買ったものです。
http://review.kakaku.com/review/K0000924924/#tab
結論から言うと、凝ったことしないでも、インターネットの契約速度が出ず、安定性にも欠けるのでこのPlantシリーズを買うのは人には薦めません。 当方は、毎日一度は、ネット環境が接続不可や、やたらと遅くなり、ルータ再起動-> PPPoEの再設定のやり直しをやってます。
過去何台も無線ルータを購入してきましたが、こんな不安定なのも、電源オフ->オンで、インターネットの設定を毎度やり直す必要があるなんてトンでもない設計のルータは初めてです。
この機種の上位?機が、今なら、
http://buy.livedoor.biz/archives/51509716.html
で、2980円で買えますけどね、
安物買いの銭失い。 ここらは、無難に寄らば大樹の陰、多くのレビューが掲載されて評価の高いNECやらbuffaloなどから選ばれるのが安全だと思います。
僕は、こんなルータは使う気は起きないので、元に戻すか、買い替えします。
4000円台なら
http://kakaku.com/item/K0000848970/
http://kakaku.com/item/K0000775195/
方が安心です。
書込番号:20849502
7点

>この値段の違いが何を意味しているのかがよく分からないので、教えてもらえるとありがたいです。
基本的に通信速度や処理能力などの性能がちがいます。
電波の出力は最大は法律で制限されているのでハイパワーモデルはあまり変わらないし、感度はモデルによって高額製品でも若干悪い製品もある。
スマホなどの子機の通信速度の性能が悪ければ、最大通信速度がどれだけ性能の良い製品でも意味がありません。
高額な製品 = 無駄なく満足できる製品ではないのです。
高額な製品を買えばいいというものではなく、インターネット回線の通信速度や子機のアンテナの本数(最大通信速度)を考えて購入する方がいいかと思います。
適度に安価に収めて、電波の届き具合が悪いところがあるなら中継機を設置する予算に回す方が有効です。
書込番号:20849513
9点

他の人が詳しく書いてくれてるけど
スマホやタブレット、ノートPCを使ってるってことで、それと同じように考えると
高いやつはCPUとかその他の性能が良かったり、出来る機能が多いと理解すれば問題ないかと
で、詳しい人はルーターでもいろいろ設定したりいろんな機能を使いこなすんだけど、大半の人は
家のネットが無線に出来て、そこそこ快適に使えればって感じだろうからあまり深く考えなくていいかと
今だったら“ac対応”って書いてるやつを選んでおけば4000円くらいのでやつで問題ないと思う
メーカーもバッファロー、NECあたりを買っておけばいいかと(今と同じバッファローでいいのかな?)
端末が10台以上あるって言うのも10人家族だったらまだしも4人家族なら10台同時に通信するなんて
いうのも実際あり得ないと思うし台数云々もあまり気にしなくていいですね
書込番号:20849627
6点

こんばんは
>高いものと安いもので何が違うのですか?
>WiFiルーターは10年以上前に買ったAirStationを使っています。(たぶん、接続台数の上限は10台ぐらい)
時々、極端に通信速度が遅くなるので、AirStationの電源を抜いて、刺しなおすと症状が改善される場合とされない場合があります。
本機の旧機種(1167GR 有線LAN 1000Mbps対応)も所有していますが、通常の使用では特に問題なく普通に使えます。
(こちらの機種は有線100Mbpsまで)
アンテナもデュアルchのそれぞれ2本ですし、現状の端末(民生品でアンテナ2本以上の製品はほとんど無い)に相応した性能です。
価格の違いとしては、
・アンテナの対応本数(トリプル、クワッド) 〔端末はほぼありませんが....2台つかっての中継時は有利になる〕
・CPUの性能(本機はシングルですが、デュアルコアCPU以上を搭載した製品がある)
・有線LANがギガ対応かどうか
・その他、DLNA機能が搭載されていたり、V6対応だったりの機能が豊富
スレ主さんの利用環境の場合、
同時接続台数が多く、時たまフリーズする?ようですので、CPU処理能力が高い製品の選択がよさそうです。
書込番号:20850162
2点

接続台数に関しては、
メーカによっては基準が違うかも知れませんし、
あまり鵜呑みにしない方が良いかも。
ただ本機はアンテナが2本でさほどは多くないのと、有線LANが1Gbps非対応なので、
値段はそれなりに抑えられています。
書込番号:20851169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線ルーターは3台目ですが。以前のPLANEX、バッファローでは、月1回の頻度でハングアップ(不通)、電源入れ直しで復旧。
ASUSに変更してからは、3年一度も不通になったことはありません。
RT-N56Uです、1万ぐらいしました
書込番号:20854040
2点

1つ、気になったのですが…
「10台以上の機器がある」とのことですが、「そのうち何台を同時に使いますか?」
いっぺんに全部使う訳じゃないですよね? なら、大事なのは接続台数では無くて、通信速度を低下させないレベルのスループットじゃないかと思うのですが。
書込番号:20859556
0点

>ケビン1967さん
こんにちは。
価格で申しあげると高い方が電波出力は良くなりますね。
これは住まれている環境により選択すれば良いと思います。
ONUに接続して使われると思いますので、設置位置を中心に考えていきます。
バッファロー製品を例に取り上げますと、リンクの様に(http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/)
1階、2階、3階と階が重なるごと出力アップした物を推奨しています。
電波環境が良ければあえて高価なものはいらないと思います。
条件に当てはめれば、WSR-1166DHP3辺りが価格的にも無難ではないでしょうか?
電波状態は保証されるものではありませんので、使ってみてになってしまいます。
書込番号:20866713
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > PLANT WNPR1167F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2017/05/07 12:24:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





