Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデル の後に発売された製品

Inspiron 22 3000 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブ(K)モデル
最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月13日
―位
―
―件
Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月13日
『メモリー容量とOfficeのバージョンについて』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデル
デスクトップ(一体型)の買い替えを検討しています。
PCの使用目的は、文書等作成 (word、excel、powerpoint)、インターネット閲覧、DVD視聴です。
自宅近くの店で、その電機店専用モデルを勧められました。
そのモデルはメモリーが4GB、Office Home & Business 2016です。
掲示板を拝読したところ、8GBある方が良いという中級者の方のご意見を見かけまして気になっています。
当方(初心者)の使用目的ですと問題なく使えるメモリー容量なのか、そして、Office は2019のものを選ぶ方がよいのか、
詳しい方のご意見をお伺いできればと思います。
下記はそのモデルのスペックです。
・商品名 Inspiron 22 3000 フレームレスデスクトップ
・プロセッサー 第7世代インテルCore i3-7130Uプロセッサー (2コア/4スレッド、3MBキャッシュ、2.70GHz)
・標準搭載メモリー 4GB (4GB×1)
・最大メモリー容量 16GB
・メモリータイプ 2,400MHz DDR4 SDRAM
・ストレージ 1TB/HDD 5,400回転 (SATA)
・光学ドライブ 外付けDVD±RWドライブ同梱
・USB 背面:USB 3.1×3、USB 2.0×1
・オフィス Office Home & Business 2016
ちなみに、もう少し本体サイズも容量も多い Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップは在庫切れでした。
DELL直販ですと買えますが、カスタムして選ぶのも難しい気がしました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22596474
0点

>>PCの使用目的は、文書等作成 (word、excel、powerpoint)、インターネット閲覧、DVD視聴です。
>>当方(初心者)の使用目的ですと問題なく使えるメモリー容量なのか、そして、Office は2019のものを選ぶ方がよいのか、
スレ主さんの用途では、画像処理、動画処理など行わないので、メモリーは4GB有れば十分です。
また、Office 2019はOffice 2016に新機能を加えたものですが、使いこなさい限りOffice 2016で十分でしょう。
つい最近と言っても2018年までは、Office 2016がPCにプリインストールされていました。
>Microsoft Office 2019 速攻レビュー
https://www.pc-koubou.jp/magazine/15215
書込番号:22596510
4点

>桃之丞さん こんにちは
お使いの目的には十分かと思います、メモリー増設は画像など扱わなければ4Gでも問題ないと思いますが、
使ってみて遅いようであれば、後からでも出来ます。方法は
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05150315
Office2016ですが、基本的に大きな変更は無いと思います。
書込番号:22596516
1点

なお、メモリー増設、換装は、サービスマニュアルが公開されていますので、ユーザーは自己責任で増設、換装が出来ます。
PDF版
https://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-22-3264-aio_service-manual_ja-jp.pdf
HTML版
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-22-3264-aio/inspiron-22-3264-servicemanual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-4290fdc0-a098-4d76-91b1-4db14d54cd01&lang=ja-jp
書込番号:22596518
3点

>里いもさん
>http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05150315
↑
HP Pavilion All-in-One 24-xa0057jpのマニュアルと思うのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001113342/SortID=22596430/?lid=myp_notice_comm#22596480
書込番号:22596530
3点

>キハ65さん こんにちは
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22596569
1点

>桃之丞さん
〉PCの使用目的は、文書等作成 (word、excel、powerpoint)、インターネット閲覧、DVD視聴です。
上記の用途には4GBで十分です。
CPU性能と釣り合いがとれています。
起動の高速化が必要な場合には、HDDをSDDに交換すると良いです。
書込番号:22596707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メモリーは8GBならあった方がいいです。
4GBでも動きますが結構ぎりぎりですよ。
書込番号:22596717
3点

>キハ65さん
ありがとうございます!
メモリーは 4GB で十分なのですね。
Office も使いこなすことはないと思いますし、教えていただいたサイトを見ても Office 2016 で十分そうです。
メモリー増設についても教えてくださり助かりました。
増設することも視野に入れて、Inspiron 22 3000を購入しようと思います。
書込番号:22596729
0点

私もメモリは8GBあった方が良いかとは思います。
OSでただでさえ結構使っているのに、インターネットの閲覧で使う最近のブラウザが結構メモリを消費しているので常時75%は使われているような状態です。
WordやExcelは追加で起動しても問題は無いですが、画像などであまりメモリを食うようになれば結構厳しい状態になるかもしれません。
書込番号:22596742
2点

>里いもさん
ありがとうございます!
4GB で十分であるとのこと、安心しました。
メモリ増設についても教えてくださり助かります。
増設も視野に入れて、Inspiron 22 300を購入しようと思います。
書込番号:22596746
1点

>papic0さん
ありがとうございます!
CPU性能との釣り合いというものがあるのですね。
勉強になります。
質問ばかりで申し訳ありませんが、HDD を SDD に交換することは初心者でも簡単にできますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22596753
0点

>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
お二方、どうもありがとうございます!
4GBでもぎりぎりなのですか…
そうなると、
・最初から 8GB のPCを購入する
・4GB のPCを購入して、すぐにメモリーを増設する
のどちらの選択肢がお勧めでしょうか?
書込番号:22596770
0点

>・最初から 8GB のPCを購入する
>・4GB のPCを購入して、すぐにメモリーを増設する
最初から8GBのPCを購入する方が安心かと思います。
メモリの増設だけとはいえ、保証がどうなるのかメモリの相性がどうなのか、その辺りを考えると面倒です。
後日増設とどのくらいの価格差があるかにもよりますが、最初から8GBのPCの方が良いかと思います。
書込番号:22596781
2点

>>質問ばかりで申し訳ありませんが、HDD を SDD に交換することは初心者でも簡単にできますか?
サービスマニュアルPDF版34ページを見ると、2.5インチHDDが使用されているので、2.5インチSSDへの換装となります。
2.5インチSSDへの換装方法は、
2.5インチ外付けケースを用意して、SSDを挿入し、Inspiron 22 3000へUSB接続する。
クローンソフトでSSDへHDDのクローンを作成する。
クローン作成後、HDDとSSDを入れ替える。
上記がざっとしたSSD換装方法ですが、ノートPCのSSD換装方法はネットや価格COMの掲示板にも沢山有りますので、情報を集めて下さい。
書込番号:22596785
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
メモリの相性もあるのですか。
保証も気になりますし、後日増設との価格差が多少あったとしても、最初から 8GB のPCの方が安心ですね。
8GB を含めてもう少し考えてみます。
書込番号:22596797
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
お陰さまで SSD換装のイメージができました。
やってみれば自分でも何とかできそうかなという気がします。
SSD換装方法の情報をいろいろ集めた上で、検討しようと思います。
親切に教えてくださりありがとうございます。
書込番号:22596840
0点

>桃之丞さん
こんにちは。
まず、メモリについてですが、スレ主さんの用途なら4GBでもいけそうですが、できれば8GBにしておいた方が安心だと思います。
理由は以下のとおりです。
メモリは、データを一時的に記憶するもので、PC操作の快適性に直結するものです。
Windows 10の64bit版は、OSだけでメモリ2GBが必要とされています。
とすると、搭載が4GBだけなら、そのうちOSで2GBが消費され、残りが2GBになってしまいます。
もちろん、スレ主さんの用途なら残りの2GBでもいけそうですが、ネット閲覧でブラウザを複数開いたり、文書作成をしながら調べ物のためネット画面をいくつか開くといった場合などに、ひょっとしたらストレスを感じるような場面も出てくるかもしれません。
ということで、メモリは8GBにしておけば、OSで2GB消費されても残りの6GBで快適な操作性を保てるということになります。
もちろん、最初は4GBにしておいて、ストレスを感じれば後から4GBを増設して8GBにするというのもOKだと思います。
Officeに関しては、2016でも2019でも大きな差を感じないと思うので安い方を選んでも大丈夫かと。
ちなみに、私が仕事で使ってるPCのOfficeは2010ですが不便を感じたことはありません(笑)
ストレージですが、できればHDDよりSSD搭載のものを選んだ方が快適です。
PCの起動、アプリの起動等、スピードは雲泥の差です。
一度SSDの速さを体験したらHDDには戻れないと思います。
ただ、SSDは、HDDに比べて高速で静かで耐久性も高い一方、価格が高めで容量も少なめです(昔に比べてSSDはだいぶ安くなりましたけどね)。
ということで、個人的には、SSDモデル(できれば256GB以上)を買っておいて、容量不足は外付けのHDDドライブでカバーするというのが好きです。
もちろん、HDDモデルを買っておいて、後からSSDに換装するのもOKです。
昔と違って今は、メモリ増設にしてもHDDからSSDへの換装にしても、分かりやすく説明した動画がyoutubeでいくつもあがっています。
DELLは、分かりやすいサービスマニュアルも公開してくれていて便利ですね。
書込番号:22597015
4点

>DELTA PLUSさん
非常に丁寧で分かりやすいご説明、ありがとうございます!
OSで2GBも消費されるとは思いもよりませんでした。
教えていただけて助かりました。
特に、ブラウザを複数開いたり、ネット画面をいくつか開くという使い方ですが、
まさにそうしようと考えておりましたので参考になりました。
Officeは、使用中のPCを確認しましたら、DELTA PLUSさんと同じで以前のものでした。
私も今まで不便を感じたことがありませんでした。Office 2016で十分ですね!
ストレージについてもSSD搭載機種や、HDDからSSDへ換装することを含めて検討したいと思います。
youtubeでHDDからSSDへの換装のやり方を見てみましたが、私にも何とかできそうな感じです。
写真やイラスト入りで解説している分かりやすいサイトも見つけましたので、じっくり読んでみます。
DELLはサービスマニュアルまで公開してくれているなんて、ありがたいですね。
書込番号:22597662
1点

>桃之丞さん
Office 2010 のマイクロソフトによるサービス終了日は 2020 年 10 月 13 日ですが、
Office 2019とOffice 2016のサービス終了日はともに 2025年10月14日 ですので、
Office 2016/2019 のどちらを購入しても、Office のバージョンアップの適用期間は同じです。
従来の考え方では、新しいOffice 製品のサービス期間は、旧製品よりも長いはずでしたが、
Office 2019は、例外的にサービス期間が短く設定されています。
2019 リリースの固定ライフサイクル ポリシーの例外 (発行日: 2018 年 10 月 29 日)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4470407/exceptions-to-fixed-lifecycle-policy-for-2019-releases
書込番号:22597751
1点

>papic0さん
ありがとうございます!
早速、ご教授いただきましたサイトを見てみました。
Office のサービス期間まで考えが及びませんでした。
これも大事なことですね! 勉強になりました。
サポート終了日が同じで、かつ中身も大きく変わらないということなので、Office 2016搭載機種を選ぼうと思います。
書込番号:22597873
0点

キハ65さん、里いもさん、papic0さん、uPD70116さん、EPO_SPRIGGANさん、ELTA PLUSさん
皆様にご報告いたします。
4/14にPCを購入してきました! スペックは、
インテル Core i5-8400T、メインメモリー8GB、HDD 1GB、Office Home&Business 2016
です。
本当はSSD搭載機種がよかったのですが、予算オーバーのためHDD搭載機種を選びました。
SSD搭載機種の起動の様子を見せてもらいましたが、速さに感心しました。
今後、SSD換装にも挑戦してみたいと思います。
皆様のご意見はなるほどと思うものばかりで、たいへん為になりました。
「勧めてくださる根拠」も明確で分かりやすかったです。
恥ずかしながら、OSだけで2GB必要なこと、OSに加えインターネットのブラウザで75%消費されること、
メモリーを増設できること(保証や相性含め)、SSD換装、Officeのサービス期間等について初めて知りました。
非常に勉強になり感謝しております。
次はPCのデータ移行作業ですが、実は初めてです。
インターネットに移行方法が載っていましたので、よく読んで頑張ります。
皆様、たいへん親切丁寧にご教授いただきありがとうございました。
お陰さまでぴったりの機種を選ぶことができ、いい買い物ができました。
心から感謝しております。誠にありがとうございました!
書込番号:22602427
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2019/04/15 0:30:06 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/25 23:02:13 |
「Dell > Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデル」のクチコミを見る(全 32件)
この製品の最安価格を見る

Inspiron 22 3000 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 7100U搭載・ブルーレイドライブモデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月13日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





