デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
2017年11月23日の撮影です。
カメラでの設定は、●コントラスト-5 ●シャープネス-2 ●ノイズリダクション+2です。
このままでは、眠たい写真になりますので、ココでの1枚目の写真に貼り付けた様に、
FastStone Image Viewerでアンシャープマスクを量:26、半径:1.6の値で全ての写真に
処理し、その後の内容によって、縮小しています。
こちらでは、イチョウとプラタナスを。
続きます。
書込番号:21379912
2点
こちらでは、カエデです。
設定や処理内容は、スレッドの先頭と同じです。
今回、ここでは、FastStone Image Viewerでの処理値を統一しました。
書込番号:21379923
2点
>フルセさん
FZ85のレポート、興味深く拝見させて頂いてます。
スレ主さんFZ85の“求道者”ですね。
メーカーの人より詳しいんではないですか?
我が家のFZ85は鳥相手が殆どで、条件的なのもありますが、
画質を追いだすと苦しくなって、記録用と割り切ってしまっています。
書込番号:21381819
0点
>勉強中中さん
>メーカーの人より詳しいんではないですか?
そのような事は無く、この製品を切っ掛けにココのサイトに参加していますが、
特に「ありがとう、世界さん」から頂いたコメントが参考になっています。
ですので、私自身はカメラの詳細な部分について、全くの素人です。(^^;
撮影の対象は、私も野鳥が殆どですが、季節の桜、新緑、紅葉等を見る事も好きです。
>画質を追いだすと苦しくなって、
これ、私も同じです。(^^;
殆どのカメラで、ピントが合う範囲で、出来るだけ広角側で被写体に近づく事が、被写体の繊細さを追求する方法の1つかと思っているのですが、小型の野鳥では、これが叶うシーンが少ないのが現実で・・・。
また、入門機ながら2011年に購入しているデジイチや、その他の超望遠モデルを使い比べると、それぞれに一長一短があって、FZ85については、AF性能と撮影を重ねる性能では、同クラスのカメラの中で上位に位置すると感じる一方、画質について、繊細さを求めようとすると、苦しいのが現実。
本機では、明るさ、色合い、花等の植物を撮影した再の瑞々しさが個人的には好きな部分です。
カメラを構成する要素(レンズ、センサー、映像エンジン)で、その大小やメーカーさんの特色部分になる映像エンジン、これらの違いに苦慮しています。
書込番号:21382096
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-FZ85」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/02/02 11:38:20 | |
| 7 | 2025/01/26 0:46:18 | |
| 12 | 2024/12/16 7:42:27 | |
| 13 | 2024/08/20 9:34:40 | |
| 9 | 2024/07/28 22:46:50 | |
| 2 | 2023/12/16 21:59:52 | |
| 1 | 2023/11/24 9:42:24 | |
| 5 | 2023/10/09 16:28:00 | |
| 9 | 2023/07/31 9:08:22 | |
| 2 | 2022/12/11 8:52:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















