REGZAサーバー DBR-M3007
- 最大7chをまるごと録画して、過去番組表から再生する機能を搭載した、3TBのHDD内蔵「レグザサーバー」。
- 過去番組表から選択した番組を放送時間よりも短縮して楽しめる「時短で見る」機能を搭載。「通常再生」「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の4コースを選べる。
- 過去番組は、「おまかせ保存」を選択することで自動編集され、内蔵・外付けHDDに保存できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
jtiwさん
私も当選しました。
私は、迷わず5年延長保証を選びました。
1回故障したら元が取れる延長価格だと思います。
それ以上に、直ぐに修理してもらえる5年間の安心料も含まれているので延長プランを選びました。
ご参考まで
書込番号:20686622
7点
>TSI ハイラインさん
ありがとうございます。延長保証プランで買うことにしました。
初のパソコンを除くブルーレイ搭載レコーダとなります。
※ブルーレイのメディアが高かったのと、私の周囲は、以下に示すようにブルーレイに対応している人がおらず導入を先送りにしていました。
・私の周囲(親族・友人など)ではいまだDVDレコーダすら持たない家が多い。
VHSビデオの購入ででビデオ時代が止まっている。そのビデオも壊れた。持っていてもせいぜい安物DVDプレーヤ。
私の周囲のビデオ離れは深刻に感じます。 一部の人はテレビ接続のHDDで予約 これで十分という。
(残せなくても良いと言う。)
(テレビ自体はは見ているので、若者のテレビ離れとは違う気がしています。)
入札で決まった価格は安いといえるのでしょうか。
(発売前の予約価格の最安は140270円+14027ポイント=実質126243)
これから比較するとモニター販売価格は初値から約20%引きで買えた人が公称100名。
発売されるとすぐにこの程度の価格に近づくあるいはそれ以下に下落するのでしょうか。
※もともとは6万円程度の2ないし3チューナーブルーレイレコーダを購入するつもりのところで
このモニター販売を東芝からのメールで知り、これならば家族が訴える「テレビ見逃し」が解消できるけど、
応募多数でどうせ当選しないだろう。当選したら、予算積み増そうという軽い気持ちで入札しています。
市場で人気を博し、モニター価格より高い水準で推移することを祈ります。
書込番号:20702678
2点
世界的に見てTVを録画してコレクションするなんて日本ぐらいのものです。
まして、民生用のタイムシフトなんて日本ぐらいでしか売れません。
書込番号:20702784
5点
jtiwさん
こんにちは。
こちらのクチコミに何度か書き込みしています。
自分も、久々の東芝機ですが、いやいや、
東芝機は初めてのブルーレイレコです・・・。
DIGAでずっとやってきましたが、全録は、
どうしても相性が合いません。
TVがREGZAのタイムシフトだからかもしれません。
DIGAのレコは俊敏ですが、少し飽きました、
そこで、東芝機は今回こそはと考えました。
過度な期待は抑えつつも、完成度の面では、
これ以上は、次の世代のレコーダーになると考え、
モニター応募し、当選し、購入を決意しました。
モニター価格は、東芝には失礼ですが、
この状況下ですから、最下限だと思ってました。
T3007も、たぶん最下限で落札できると思います。
価格的には、4月下旬までは、モニター価格よりは
下がらないと思います。
4月には、パナの全録新機種の有無情報も出てくるので、
それ以降に下がったとしても、利用状況を考えれば、
その数ヶ月のアドバンテージは十分あると思います。
楽しんでください。
書込番号:20702865
1点
>DECSさん
回答ありがとうございます。
確かに、日本だけの感覚で見ていましたが、外国の方は、ドラマシリーズのビデオ録画などしなかったのでしょうか?
周囲に懇意な外国人がいないのでわかりませんでした。
日本で話題になるような韓国ドラマ
米国は昔から秀逸なテレビドラマシリーズが多い。
一挙にビデオオンデマンドの時代に入っているのでしょうか?
それと・・・子育ての過程で撮影した8mm映像
この時代は人を集めて映写会しかない。(私はそのような環境で育った。親がカメラ好きだった。)
(カミさんにはそれは金持ちの道楽だい!とひがんで言われています。(笑) 〜そうなのかな?)
その後は、大きな家庭用ビデオカメラが登場 次第に小型化
これを親など親戚や、同級生に配ったりするのにはかつてはVHSビデオに編集 ダビング
VHSは家庭にかなり普及したと思います。 (東芝はベータからVHSに鞍替え)
30万円で飛びついた人は少数のマニアだとしても、今から30年も前で10万円を切ったあたりから急速に家庭に普及したと思います。
私も若いころボーナスの多くを使って20万円でVHS(Hifi)ビデオを買いました。
10年ほど前から録画物は、DVDに焼いていますが、これを見るためにはパソコンか少なくともDVDプレーヤを買ってもらわなければなりません。
皆さんなかなか、HDDがついたレコーダを買ってくれません。
テレビ直結HDDでは一部を除きテレビ替えたら収録したものが見られなくなるかもしれないのに・・・
外国の方々は子育て家庭でそのような楽しみ方自体をしないのでしょうか。
そもそも記録を残したがるのは一部日本人の習性?
それとも簡単にスマホで撮って、YOUTUBEなどにアップ それで終わり 媒体には残さない という流れでしょうか。
たとえ見れなくなってもそれはそれでいい。そんな考え?
なんだかわけがわからないボヤキになりました。
(我が家の”財務大臣”には 高いなぁ・・・と言われています。必死でこれでテレビ見逃しがなくなるよ!と説いています。)
※10万円・・・30数年前にVHSビデオを20万円で買った私にとっては、ものすごいことができるのにずいぶん安いと感じています。
それだけ、「映像や音声を残す」ことへの一般人のこだわりが失せてしまっているのでしょうね。
若い人は携帯代で必死。共稼ぎしても厳しい??・・・
、
書込番号:20702873
2点
>My価格さん
コメントありがとうございます。うちも今使っているのは東芝のHDDーDVDレコーダです。
ブルーレイはずっと購入を先送りにしていました。
購入する映像ソフトは、もうブルーレイの時代だろうとブルーレイを買っていますが、主にブルーレイドライブ搭載のパソコン視聴。
ブルーレイが家庭に普及しないのはどうなっているのでしょう。レンタルビデオ業界が悪いのでは?
(私はビデオレンタルはしません。)
製品到着が楽しみです。買った以上楽しもうと思います。
書込番号:20702888
2点
jtiwさん
ありがとうございます。
>ブルーレイが家庭に普及しないのはどうなっているのでしょう。
そうですね。自分は、撮影したHD動画などを親戚に渡したくても、
「DVDで、あるいはテープで」などと言われることもありました。
「テープ?」いったい、何のテープだろう・・・と。
TVが32インチ以上なら、DVDとBDの画質差は明白なので、
やはり、「こだわり」の問題なのかもしれません。
「DVDでも何でもいいから、見れればOK!」と言う人は多いです。
TVにこだわり、デッキ(VHS、DV、DVD、HDDレコ)にこだわった人でないと、
DVDレコーダーとBDレコーダーの差は、感じないのかもしれません。
TVに外付けHDDで録画視聴できる人は、レコーダーを超越しています。
それがあれば、ハイビジョンで録画視聴できますから、見て消しでOK。
ここから先は不要になるのだと思います。「脱・保存型」ですね。
自分は無理です。たとえ見なくても、どうしても保存してしまう性格です。
ただ、HDD-DVDで、2〜300枚のディスクを消費して、結局見なくて、
BDレコでも同じコトを繰り返したので、2010年頃から、外付けHDD保存です。
寿命は短くなったとしても、ディスクの消費は抑えられるので、
もう、ディスクに焼くことは、ほとんどなくなりました。
あとは、「こだわり」だけです。東芝の編集機能やフォルダ機能を楽しみたい、
東芝だけの外付けHDD−外付けHDD間のダビング整理などを楽しみたい。
こればっかりは、パナ機では不可能な「こだわりの技」だと思うのです。
shisei56さん の言葉をお借りして、
がんばれ! 東芝!
書込番号:20703043
2点
欧米では、ドラマなどは契約チャンネルで見るもので、日本の有料チャンネルがそうである様に、複数時間帯で放送し、再放送やまとめ放送も頻繁に行いますので、都合の付いた時間に見ればよいのです。放送自体がタイムシフト、オンデマンド的なのです。
放送である程度ペイできるので、ソフト単価も安いので、自分でわざわざ手間をかけて録画、コレクションするような暇人は少ないのです。
Kの国では、基本的に著作権の概念がありませんので、欲しければ違法コピーで格安に手に入れられますので、自分で録画する必要がありません。
書込番号:20703065
3点
DECSさん
書かれている通りで、「見て消し」的な視聴で
満足できる人は、それで良いのかもしれませんね。
日本では、スカパーやネット配信もありますが、
まだまだ、オンデマンドと言っても、全てのコンテンツが
揃っている訳ではないですからね〜。
レコーダーを選ぶ人の多くは、あくまでも「多くは」ですが、
マシンマニアです。マシンと言っても、筐体だけが好きな
場合と、「操作性」が好きな人がいますから、
自分は、「操作性」ですね、録画視聴は二の次です。
マシンの「進化具合」を試すのが好きなのです。
だから、たぶん、オンデマンドが進化しても、
レコーダーは、ラジコン機で遊ぶのと似ていて、
リモコンを手放すことは出来ないのだと思います。
皮肉ではなく、それに尽きますね。
書込番号:20703329
3点
ぽかーん。
>レコーダーを選ぶ人の多くは、あくまでも「多くは」ですが、
マシンマニアです。
それはどんな統計データに基づくのでしょうか。
>マシンと言っても、筐体だけが好きな場合と、「操作性」が好きな人がいますから、自分は、「操作性」ですね、録画視聴は二の次です。
私の周りには、レコ買う人って録画視聴したくて買ってる人しかいないのですが。
>マシンの「進化具合」を試すのが好きなのです。
あなた以外で、そんなことのためにレコ買う人がどれほどいるのでしょうか?
書込番号:20703484
2点
>DECSさん
jtiwさんのクチコミなので、
これ以上突っ込まれても返しようがないですが、
ここに書かれている人は、少なくとも
>世界的に見てTVを録画してコレクションするなんて日本ぐらいのものです。
>まして、民生用のタイムシフトなんて日本ぐらいでしか売れません。
このような、意見を求めていないと言うことです。
その「売れない」「日本くらいのもの」を求めているのですよ。
私だって欧米に住んでいたので、どんな状況かは
理解していますよ。
マシン好きの「多くは」の「統計」と言われても、
私の周りは、「マシン好きな人」ばかりなので、
そんな30名程度の人間を、私の感覚統計では「多く」と述べただけで、
あなたが自由に「否定的」な意見を述べるように、
そんな人も.いると言う「少数派」か、「私だけ」の意見を述べただけです。
書込番号:20703569
5点
「マシン好き」 に一票です。
多数派ではないのかも知れませんが、私の周りには 「マシン好き」 な人が少なからず居ることは確かです。
(マニア層は普及の布石だと思うのですが、、、)
書込番号:20706791
3点
まあまあ皆様 細かな議論はここら辺にしましょうよ。
商品が発送されました。
【東芝ダイレクト】ご注文商品発送のお知らせ
・お届け先:jtiw 様
1. タイムシフトマシン搭載 ブルーレイディスクレコーダー 型番:DBR-M3007 (型番)DBR-M3007
価格:¥100,000 x 数量:1 = 合計:¥100,000
楽しみです。
書込番号:20718536
2点
本日、届きました。
テレビはレグザで、同じレグザの古いレコーダーDBR-Z160と使っていました。
レコーダーは、テレビを買った時に電器店のススメで同じ東芝がいいというので購入したのですが、
それまでのパナソニックのレコーダーと比べて、とても使いづらい(DBR-Z160)ものでした。
起動に時間がかかる。レスポンスがおそい。再生操作が非常に分かりづらい。
テレビのレグザと操作性の統一感が全く無い・・・・・数えだしたら切りがないくらい使うの嫌になるレコーダーDBR-Z160でした。
そんな折!
昨年末に、私が望んでいたスマホでかんたんに持ち出せる機種が、パナソニックからDMR-UBZ2020 ブルーレイディスクレコーダーが発売されたので直ぐに購入しましたが・・・・・レグザで録画したデータは、パナのレコーダーには転送できず、今回新たにREGZAサーバー DBR-M3007を購入した次第です。(>_<)
他社との接続の難しさは、映像の著作権がらみのようですが、テレビの操作性はレグザが一番良くて、レコーダーはパナが気に入っている私には、出費が多すぎます。(^^;)
書込番号:20721135
0点
TSI ハイラインさん
>レグザで録画したデータは、パナのレコーダーには転送できず
「レグザ」 が東芝のテレビならば、過去スレにfaq と言っていいくらいの情報が有るのですが。。
REGZAダビング対応のテレビからDIAGへダビングするには、
IODATAのRECBOXなどを経由すれば可能です。
書込番号:20721514
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/12/17 22:22:58 | |
| 3 | 2022/01/15 13:01:08 | |
| 4 | 2020/10/19 17:09:44 | |
| 1 | 2020/01/04 14:22:01 | |
| 3 | 2019/10/26 15:00:49 | |
| 3 | 2019/08/14 18:48:28 | |
| 0 | 2019/07/14 20:46:51 | |
| 4 | 2018/12/29 13:08:04 | |
| 1 | 2018/12/18 14:54:01 | |
| 10 | 2018/07/02 15:32:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







