SC-PMX150
- DSD再生対応にくわえ、パソコンの音源を再生できる「USB-DAC機能」を搭載した、ハイレゾ音源対応「CDステレオシステム」。
- CDをより高音質で楽しめる「CDハイレゾ リ.マスター」や電源からくるデジタルノイズを従来機種「PMX100」比30%低減する「内蔵パワーコンディショナー」を搭載。
- ブルーレイレコーダー「ディーガ」をミュージックサーバーとして活用できる「サウンドジャンプリンク」対応により、好みの場所で音楽を楽しめる。



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX150
質問です。XC-HM86と迷っています。スピーカー選びはXC-HM86の方が楽しそうですが、機能面などで両社の違いは何でしょうか。
新しいモデルの割には、このモデルにはコメントが少ないように思います。
書込番号:22385003
1点

>新しいモデルの割には、このモデルにはコメントが少ないように思います。
新しいモデルの方が、まだ多くの人が使っていないから、コメントが少なくて当然では…。
実際は、XC-HM86の方が圧倒的に売れているからだと思いますが…。
機能は両者かなり近いですが、違う点は、SC-PMX150には光デジタル入力、サブウーファー出力がありません。XC-HM86にはPC入力がありません。あと、SC-PMX150はradikoに対応していませんし、TuneInを聞くにはスマホアプリが必須です。その他、SC-PMX150はスピーカー付きです。
でも、一番大きな違いは、XC-HM86には大きな液晶表示があって、日本語(漢字)が表示できることです。また、スピーカー付きのX-HM76とSC-PMX150を比べると、かなり価格が違います。
簡単に言えば、たいていの人は表示が大きく日本語が出るXC-HM86(X-HM76)を選びます。radikoも聞けますし、e-onkyoダウンローダーにも対応しています。一方、SC-PMX150を選ぶのは、PCとUSBケーブルでつなぎたい人。SC-PMX150の音質がとても気に入った人、くらいです。
書込番号:22385202
4点


「パナソニック > SC-PMX150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/12/02 5:31:49 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/22 14:51:12 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/03 23:45:22 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/22 12:10:17 |
![]() ![]() |
17 | 2019/10/25 18:41:19 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/30 13:03:38 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/22 21:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/01 2:02:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/21 20:56:50 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/06 11:00:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




