Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ の後に発売された製品
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
『SSD容量、グラボ増設、HDD内蔵について』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
動画編集に、V530 Mini-Tower(i5・8GB HDD+SSDモデル)を検討しておりますが
あまり情報が出回っておらず、こちらのレビューやクチコミを参考にさせて頂いてます
できるだけ安く上げるため、不要や割高な物は省き、後から増設するつもりで
今考えているのは、HDDなし,マウス/キーボード/スピーカーなし。で¥48000程。
自分でHDD内蔵、メモリ8GBに16GBを追加、電源そのままグラボ搭載も検討
そこで気になっているのは
1:SSDは128GBで足りるか(OS以外はHDD保存。256に変更だと+¥8640)
2:電源そのままでグラボGTX1050Ti等が使えるか(GT1030辺りが無難か)
3:HDDなしを選択し、自分で増設する場合に注意は必要か(コネクタ,電源など)
1はレビュー,クチコミで128GBという方が結構いらっしゃいますが、充分ですか?
2は1050tiや1030搭載に成功した書き込みがありますが…その後どうでしょう?
3は標準搭載の場合はコネクタが分岐しているみたいですが、なしの場合どうですか?
当面はSSD128+外付けHDD、グラボなしオンボのみ、メモリ8GBで運用
1年ほど様子を見て保証が切れたら、必要に応じて増設する予定です。
ただSSDに関しては128で不安なら、購入時に割高ですが256にすべきか悩みます
V520と530で多少違うかもしれませんが、似た構成の方の情報があれば助かります。
書込番号:22230030
0点

>>1:SSDは128GBで足りるか(OS以外はHDD保存。256に変更だと+¥8640)
迷っているなら、256GB。
>>2:電源そのままでグラボGTX1050Ti等が使えるか(GT1030辺りが無難か)
電源容量は180Wなので、GTX1030程度までの導入が無難。
>>3:HDDなしを選択し、自分で増設する場合に注意は必要か(コネクタ,電源など)
ハードウエア保守マニュアルを見ましょう。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/v520_ug_hmm_en.pdf
書込番号:22230529
1点

>キハ65さん ありがとうございます。
1:SSD容量
やはり256GBがいいですかね。結構128で使ってる人もいるようですが
カスタマイズで¥8640も使って256GBにするより、128のまま購入し
自分で256を増設した方がお得かな?と
その場合、Cドライブを256に移さないと意味ないですよね
素人がやるよりケチらず最初から256を選択した方がいいのかもしれませんが
2:グラボ増設
やはり1030が無難ですかね。V520に1050Tiという報告も、ちらほらあったので
そういうか方々がその後どうなったのか気になってまして… 他に↓こんな人も
http://nuxx.noob.jp/lenovo-v520-と-geforce-gtx-1050ti-を試すA/
3:HDD内蔵
保守マニュアルの紹介ありがとうございます。英語が出来ないので曖昧ですが
コネクタ関係の記述が見当たらず、逆からの図も気になる所で
HDD内蔵で購入して増設するのと、無しで購入し1から内蔵では違うのかな?と
後者は少数派かもしれないので、買ってみないと判らないかもしれませんが
これ日本語やV530のマニュアルは無いんですかね?探しても見つけられず…
とりあえず、同じような仕様もしくは増設をした人がいないか、もう少し待ってみます。
キハ65さんのアドバイス、大いに納得&参考になりました。
書込番号:22230718
0点

GT1030は、動画編集には使えない可能性があります。
NVEncが削られているのはご存知かもしれませんが、CUDAについては未だサポートリストに載っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967476/SortID=21195225/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CUDA#tab
https://miff.blog.so-net.ne.jp/2017-06-23
書込番号:22231013
1点

>20St Century Manさん、ありがとうございます。
そんな事ってあるんですね、知識不足とはいえ盲点でした。
上の価格コムのリンクには、
GT710=表記は無いが使える、GT730=使える
の流れから1030は表記漏れで使えるのかも、との期待むなしく
下のリンクによると、やはり使えない…という結論でしょうか
となると、1050Tiを導入した方のその後が改めて気になる所です
ともかく重要な情報ありがとうございました。
書込番号:22231129
0点

・自己流カスタマイズに挑戦する
http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/
電源交換(大変だけど)されていますね。
あとから弄るなら、汎用パーツで組んであるパソコンショップのBTOにするか、
いっそのこと自作してみては?
書込番号:22231324
1点

>猫猫にゃーごさん ありがとうございます。
自分のスキルからして「増設」がやっとで、交換や自作は
知識も経験もなく、ハードルが高すぎて今回は考えられないかな…と
やはりグラボには電源が問題になりそうですが
そのまま1050Tiを増設した人が、問題なく使えているのか
1030で動画編集は難しいのか、など気になっております。
もう少し情報を集めて検討してみたいと思っています。
ご提案に感謝致します。
書込番号:22231562
0点

同じく購入を検討している者です。
3:HDD内蔵に関して
V530の『ユーザーガイド及びハードウエア保守マニュアル」はこちらにあります。
https://usermanual.wiki/Lenovo/v530ughmmja.1765749613.pdf
p.5のシステムボードを参照すると、SATA電源コネクターがありますが、V520と同じ独自仕様のようです。
色々なサイトを参考にしたのですが、V520ではHDDを選択しないとケーブルが付属しないようで、V530も同じかと思います。
(M.2 SSDではなくて、2.5 SATA SSDの方を選択すれば、電源ケーブルは付属するはずなので、分岐できる可能性はありますが。)
電源容量が小さいことと、グラフィックボードも追加予定とのことですので、将来もHDDは外付けで運用するのが無難かも?
書込番号:22243028
1点

>chirocoさん
ありがとうございます。V530の日本語マニュアル大感謝です。
>HDDを選択しないとケーブルが付属しない
>M.2 SSDではなくて、2.5 SATA SSDの方を選択すれば、電源ケーブルは付属するはず
この辺りが気になっていたのですが、自分の解釈では
光学ドライブ無しを選択するとケーブルが付属しない(という報告は複数ある)のですが
光学ドライブが有れば分岐してHDD(というかSATA?)用に使える物が付いてるのかな?と
無ければケーブルだけ購入すればいいのかもしれませんが
確かにグラボ増設を考えると、電源が心配なので内蔵するにせよSSD程度が無難かも…
HDDを内蔵しなければ、その分電源にも余裕が出来るので、グラボも大丈夫ですかね
尚、グラボに関しては動画編集(ゲームしない)前提なので、GeForceよりも
少し高いですが低電力の「Quadro P400」が良さそうかなと、検討中です。
何れにせよ当面は内蔵GPUと外付HDDで様子をみて、まずメモリ増設からと考えてますが
仕様にある 「PC4-21333 DDR4 UDIMM」 というのが謎で、検索しても21333が出て来ず
価格コムにも絞り込み候補すらありません。これまた特殊仕様なんでしょうかね…
書込番号:22243346
0点

>光学ドライブ無しを選択するとケーブルが付属しない(という報告は複数ある)のですが
>光学ドライブが有れば分岐してHDD(というかSATA?)用に使える物が付いてるのかな?と
失礼しました。
参考にしたサイトを再度見直しましたら、確かにDVDドライブケーブルが途中で分岐していそうです。
このケーブルが付いてくれば大丈夫ですね。
また、 「PC4-21333 DDR4 UDIMM」は、PC4-21300 DDR4 UDIMMと書かれる場合もあるようです。
こちらのサイトの「メモリ仕様一覧」の下に小さく記載があります。
http://e-words.jp/w/DDR4-2666.html
書込番号:22244057
1点

>chirocoさん ありがとうございます。
>DVDドライブケーブルが途中で分岐...このケーブルが付いてくれば大丈夫
やはりそうですかね。ただ3.5インチベイが2つあるのに、固定に工夫が必要
みたいなレビューもあって、…ん?て思う所はありますが、何とかなるのかな
メモリに関して、参考になります。なるほど、21333 = 21300 という事ですか…
良く見るとV530の構成変更では 21333 なのに、仕様では21300となってますね
う〜ん混在して大丈夫なのかな…要は DDR4-2666 であればOKなんですかね?
内部に関しては、やはりV520のレビューを参考にしていますが
「Lenovo V530 増設 交換」 で検索しても、V520しか出て来ませんので
紹介いただいた「V530のpdfマニュアル」が大いに役立ちそうです。
書込番号:22244234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/09/28 2:05:00 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/10 18:39:38 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/17 14:25:19 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/09 11:09:06 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/04 17:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/21 22:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2018/06/19 1:22:52 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/07 0:23:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/23 20:09:59 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 16:50:28 |
この製品の最安価格を見る

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





