α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
みなさんはクリエイティブスタイルはどのように設定されてますか?肌色がきれいにでる設定で悩んでます…
書込番号:24582372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレート撮る時は
クリエイティブスタイルは
ポートレートです
レフレックスレンズはコントラストと彩度がちょい引いのでスタンダードです
肌色の調整はクリエイティブスタイルでは無く
WBです
晴天屋外では太陽光
ライブハウス、体育館では手動カステム設定
それ以外AWB
基本位置はブール2 マゼンタ1ですが
光源の色温度
バウンスの色かぶり具合
周りの色に合わせてそのつどシフトです
またパソコン上のベストな肌色と
プリント上でのベストな肌色は違います
プリントしたらオリジナルより顔色は白くなりますから
フィルムは色温度固定ですが
デジタルカメラはカメラ側で
色々WBが代わるから
それで可能な限り、シャッター押す前に設定してます
カメラは反射光を撮っているのですから
周りの色かぶりする訳です
再現できる範囲と言うものが有りますので
シャッター押す前に可能な限り設定するのが
綺麗に仕上がります
それは技術的だけでは無く
メンタル的にもです
書込番号:24582405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シグマ好きのシグマリオンさん
> みなさんはクリエイティブスタイルはどのように設定されてますか?肌色がきれいにでる設定で悩んでます…
自分はいつもRAWなのでクリエイティブスタイルは関係無いです。強いて言えば、女性ポトレのときには光に気を遣ってやや明るめ。現像のときはコントラスト低め、彩度控えめっといったところでしょうか。
余計なお世話に聞こえてしまいましたら予めお詫びしますが、このクラスのカメラで撮って出しJPEGでクリエイティブスタイルで何とかする、てなもんでも無かろう、という宗派の人間なもんですみません。
あと、女性ポートレイトの場合にはもっと沢山気にした方が良いことがあります。たとえば、撮られる側の立場向けに https://www.amazon.co.jp/dp/4844367331 、撮り手の立場向けに https://www.amazon.co.jp/dp/4768309755/ みたいな教科書がありますから、出来ればモデルになってくれる方と二人でこの二冊を輪講しながらなさったら上達が早いかも、と思います。
書込番号:24582480
3点

Creative styleはスタンダードっす(*^^*)
RAW+JPEGで撮ってるので気に入らなければ後で弄ればいいかと思って┐(´ー`)┌
初めてSONY機使った時は色々試してましたけど…
書込番号:24582505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
肌色だけでなく少しソフトに調整するので、撮るときよりRAW現像で対応してます。
光の加減で彩度やコントラスト、ソフト具合とかも都度調整しますし。
私はめったに人物撮らないので然程面倒ではないのと、大量でないので現像も楽しんでます。
書込番号:24582511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
α9 ではなく α7lll ですが キヤノンの色味に近づけるというブログがあったのでリンクを貼っておきます。
クリエイティブスタイル は ニュートラル、パラメーターを「彩度+2」「コントラスト+1」「シャープネス+1(←お好みで-1)」を基本設定とします。
「Dレンジオプティマイザー」は「LV.1」
「ホワイトバランス」→野外では原則「太陽光」、室内などミックス光など光の状況が微妙な時のみ「オート」
と書かれていました。
https://ryuseizooo.exblog.jp/28194584/
書込番号:24582700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
初めまして。
>>>肌色がきれいにでる設定のクリエイティブスタイル<<<
みなさんがおっしゃる様に、そんな設定はなかなかありません。(Fujiはその再現に特化したメーカーと言えるかもしれませんが....)
しかしそう言ってしまうと、話が進みませんね。
どこまで厳密に設定して、どういう様な仕上がりにしたいのか、条件は様々です。
光の状態が一定な場合、つまりスタジオなどの場合は、光源がストロボであろうがHMIであろうが、今ならLEDであろうが、さらにタングステンであろうが、カラーメーターで測定すれば概ねの目安色温度は出てきます。
それでも露出を少し変えてしまうと、もうそれだけで色のバラツキが出て来て仕舞います。
スタジオで定常光の撮影であっても、そのような体たらくです。
ならば如何様に処理したら良いのだろうか....という事ですよね。
その点、デジタルカメラは良く出来たカメラです。
それこそみなさんがおっしゃる様に「後処理前提」が王道でしょう!
ピクチャースタイルは「ニュートラル」に設定し、RAWで撮影して、後処理で色合わせをしていくというのが、一番だと思われます。
デフォオルトでの色再現は各メーカーによって微妙に違います。
赤系や朱赤系に転ぶメーカーや、青系に転ぶメーカー、そして黄色系に転ぶメーカーと様々です。
レンズによっても違いがあります。
後処理で好みの色合いに合わせて行くのが一番でしょう。
最近のカメラや現像ソフトなら、RAWで撮影しなくても、Jpegであっても普通の補正の範疇であれば、画質劣化は気にするほどではありません。
後処理が一番でしょう。
撮る時に設定を完璧に近い形で設定出来るのはFujiだけでしょうね。
それも恐ろしい事にJpegでこなして仕舞います。
Fujiは特殊すぎますね。
Sonyではその真似は出来ないので、「後処理」で対処するのが一番だと思っています。
書込番号:24582787
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
別機種(α7C)でしたら、女性の肌色は、クリエイティブスタイル「ポートレート」が綺麗と感じます。
書込番号:24582879
1点

私もRAW撮影をお勧めします。
クリエイティブスタイルはJPEGにのみ適用されるので、
RAW現像(特にサードパーティー製ソフト)ではどれに設定しても確認用のJPEGが変化するだけです。
色味は現像ソフトの標準発色からスタートして調整するのでカメラの癖は薄まります。
ホワイトバランスはオートで充分。オートの中に白さ優先と雰囲気優先の選択肢が有るので私は白さ優先にしています。
太陽光線は季節や時刻によって刻々と色味が変化するので、カメラに仕込まれている太陽光に設定するのも実は万能ではありません。
日陰と直射日光でも見え方が違うし、その両方が混ざった場面だって有るわけですから1枚ずつ部分調整もしながら追い込まないとなかなか満足度の高い結果は得られません。まぁ、どの程度で満足するかは個人差の世界ですが・・・
書込番号:24582921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは
RAWでしたら クリエイティブスタイル変えることが出来ますので まずはRAWで撮影して 撮影後クリエイティブスタイルを変えてみて 自分に合うクリエイティブスタイルを見つけたら良いかもしれません。
そして この結果を見て このクリエイティブスタイルを カメラに設定するのが良いと思います。
書込番号:24583106
2点

> クリエイティブスタイル は ニュートラル、パラメーターを「彩度+2」「コントラスト+1」「シャープネス+1(←お好みで-1)」を基本設定とします。
「Dレンジオプティマイザー」は「LV.1」
↑の感じも良いかも知れませんが、むしろ「ライト」にすると肌の白みがやや強調されるので使いやすかったりもします。とはいえ、晴天か曇天か、日向日陰、顔に当たる光線の向きと強さ、背景との輝度差、レンズの癖、被写体がばっちりメイクしているか等いろんな条件があるので都度変えたほうが良いです。露出とDROも適宜変えます。
背景が肌色より暗いところで撮ると露出プラスするにも背景が白くなり過ぎる限界があり(逆光でも白飛びあるので)、肌色に露出ぴったりで撮れるほうが少ないかと。その場合「スタンダード」だと褐色っぽい肌色になったりもしますので、なるべく肌の彩度が低いか肌の輝度が高くなるクリエイティブスタイルを選ぶという話です。ニュートラルは前者、ライトは後者に該当します。ただしライトはやや全体の色味が軽くなり過ぎるきらいもあります。
しかし突き詰めると、どこのメーカーでも顔に当たる光線を吟味するかRAWから責めるしかありません。肌色の色被りもWBやクリエイティブスタイルだけで適切に補正するのはほぼ無理です。
> https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a020-85-14-impression/a020-85-14-spimp/
> > https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors
書込番号:24583170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/543/
SONY機ではα7sV以降でスキントーンの再現が見直されたようですが、
α9初代だとまだ古いカラーサイエンスのまんまなので肌色の再現性はかなり悪く、
赤っぽくなったり茶色に転んだり緑っぽくなったります。これはSONY機の仕様です。
アダムス13さん が言う通りにスタンダードにするかポートレートにするかだと
思いますが、古いSONY機では肌の諧調が塗り絵のように潰れて肌の明暗が出ないと
思います。
お肌の再現はCanonが一番綺麗だとされてはいますが、CanonはCanonで肌は綺麗だけど
すぐに白トビする、露出がやたらとオーバー目に振れる、シャープネスがかかりすぎて
等倍でジャギー(ギザギザ)が見える等、SONY顔負けの独特な写り方をします。
RAWファイルのファイルサイズが大きい(2700万画素の6DUのRAWファイルは1枚で35MB前後)
のですぐにHDDが埋め立てられるなどの欠点もあり、どちらが良いとは一概に言えません。
書込番号:24583331
2点

>アダムス13さん
>その場合・・・、なるべく肌の彩度が低いか肌の輝度が高くなるクリエイティブスタイルを選ぶという話です。ニュートラルは前者・・・
なるほど、「ニュートラル」で彩度を落とすのも綺麗かもしれませんね。
それで、元の「自由に生きたいさん」の次の記述ですが、
> クリエイティブスタイル は ニュートラル、パラメーターを「彩度+2」「コントラスト+1」「シャープネス+1(←お好みで-1)」を基本設定とします。
彩度を「ニュートラル」で下げて、一方パラメーター上げたら、意味がないような気がします。
書込番号:24583433
1点

>EOS 6DUユーザーさん
>SONY機ではα7sV以降でスキントーンの再現が見直されたようですが、
なるほど。
α7CのJPEGの女性の肌色もかなり綺麗と感じています。
書込番号:24583457
0点

悩ましいです…最近ライトが自分好みかなとも思えてきました…
書込番号:24583673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> クリエイティブスタイル は ニュートラル、パラメーターを「彩度+2」「コントラスト+1」「シャープネス+1(←お好みで-1)」を基本設定とします。
彩度を「ニュートラル」で下げて、一方パラメーター上げたら、意味がないような気がします。
まずニュートラルだと元々肌に黄色や褐色が乗ってない状態からの彩度プラスになるので、癖がなく色白傾向になりやすいです。あと、スタンダードから露出プラスにすると背景の色がけばくなったり変に光ってくる状況でも、ニュートラルから露出を足すと比較的落ち着いた色調になるため1/3段余計プラスに出来る→輝度が上がり彩度は下がる、というバランスもあります。「ライト」は元々ハイライト強めに写るので、あまり露出プラスには出来ずDROをプラスにします。これも肌色の彩度や褐色味を少し下げる事になります。
ちなみに自分は画面全体のトーンとカラーバランスをフィルム調にするのでJPEGもソニーの純正ソフトも全く使いません。
書込番号:24584240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
>まずニュートラルだと元々肌に黄色や褐色が乗ってない状態からの彩度プラスになるので、癖がなく色白傾向になりやすいです。
「ニュートラル」は彩度を下げるので、次の2つの設定は相反するもの、と思いましたけれど
・クリエイティブスタイル は ニュートラル
・パラメーターを「彩度+2」
それだけではない、ということなのですね?
書込番号:24584316
1点

スタンダードだと、おそらく色相やトーンカーブにも多少の味付けがあるんだと思います。
書込番号:24584360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24588433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α9 ILCE-9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2022/09/17 14:13:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/25 19:53:21 |
![]() ![]() |
33 | 2022/06/25 23:06:06 |
![]() ![]() |
46 | 2022/06/23 20:33:33 |
![]() ![]() |
18 | 2022/02/08 22:35:09 |
![]() ![]() |
15 | 2022/02/05 17:47:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/20 16:43:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/18 16:59:48 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/18 19:06:29 |
![]() ![]() |
10 | 2021/10/13 23:02:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





