『プラズマから4K液晶に変わると、絵の違いに混乱』のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

『プラズマから4K液晶に変わると、絵の違いに混乱』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

これまで10年以上使ってきた、パナソニックのプラズマ(50インチ)から
KJ-55X9500E にようやく買い換えました。

最後まで液晶か有機EL(KJ-55A1)とで悩みましたけど、
その差額を他に当てようと、結局、液晶を選びました。

映し出して直ぐに感じたのが「眩しい」です。
これまでも家に液晶はありましたが、メインはプラズマだったので
液晶は色が薄くて、明るいモノという位にしか感じていませんでしたが
自分のメインTVとして置き換えると、その差を大きく感じている所です。

これだったら、有機ELを選んでいれば・・・と多少後悔がない事はないですが
プラズマな絵に近づけようと、設定を弄り、妥協点を探っています。
お店で違いは分かっていましたけど、照明環境の違いでまったく違いますね。


ここからが質問です。

HDMI入力にブルーレイレコーダー DMR-BZT860(2013年)を繋いで映し出すと
レコーダーメニューが特に分かるのですが、色が浅く、シャープネスが効き過ぎたように見えます。
2Kの出力映像を4Kテレビに映し出す場合、HDMIカラースペースによっても階調が違ったりと
難しいです。
DMR-BZT860には再生のみ「4Kダイレクトクロマアップコンバート 4K/24p」出力が可能です。

@テレビの内蔵チューナー(録画再生)と外部入力ではテレビの映像処理エンジンに対する流れは違うのか?
Aレコーダー側(HDMI接続機器)のクロマアップコンバート性能や有無で映像は大きく変わるのか?

書込番号:21549479

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2018/01/28 20:22(1年以上前)

>T-NPCさん
こんばんは。
プラズマは自発光なので、視野角は広大、パネル特性上ABLが効くので、全面白みたいな画面では輝度が絞られて眩しくないですね。対して液晶は視野角特性はキツイし、ABLがないので、全白画面だと眩しく感じます。この違和感はずっと消えませんよ。

私はOLEDユーザーで、画質に惚れ込んでいますので、特にプラズマユーザーの方にはOLEDをオススメしています。

どうしても我慢ならないなら、買われた販売店に返品交換をリクエストされて見ては?大概の販売店は、より高価な機種への追金交換なら受けてくれます。

書込番号:21550006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2018/01/28 20:51(1年以上前)

ちなみに、
@デジタルチューナーなので、チューナー自体が出力するデジタルデータはメーカーが違っても同じだと思いますが、地デジは1440x1080の解像度ですので、レコーダー側で最低限1920x1080にアップコンしてから出力します。ここで画質差が出る可能性があります。テレビ内蔵チューナーなら一気に4Kまでコンバートするでしょうしね。
Aお持ちのレコーダーの場合、テレビ側でアップコンした方が、世代の新しいコンバーターなのでメリットがあると思います。アップコンによる画質差はそう大きくはないですが。
あとは、入力端子ごとに画質調整パラメータが独立しているので、内蔵チューナーと比べるなら、この辺りも合わせないと、です。

書込番号:21550103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/01/28 22:18(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは、書き込みありがとうございます。

確かにプラズマユーザーの方には、OLEDの方が見慣れた絵で良いと思いますね。
今後の買い替えの方は本当に参考にしてほしいです。

返品となると、お店にも迷惑な話ですし、差額が大きくなりそうなので
そこはこのテレビと付き合っていこうと思います。
明るい映像シーン以外ではそこまで違和感はないので。

X9500Eを選んだ理由にスピーカーもあります。
両サイドのスピーカーのお陰で音の定位が良いです。
スタンド部にあるサブウーファーも仕事しているのが分かります。


アプコンはやはりテレビ側の新しい世代に任せた方が良さそうですね。
パナソニックでDIGAで見ると処理エンジンの世代が
未だに一世代ぐらいしか進んでなくて、使い続けているところに
不景気の影響を感じてしまいます。

4Kテレビを使ってみて感じるのは
2Kソースを4K化すると、いろいろ処理をかけているのが分かります。
処理が強すぎて、変なノイズを出したり、輪郭に違和感があったりと。
4Kソースは本当に綺麗に映せていると思いますけど。

2Kソース以下の放送ばかりの現状では、2Kモニターで良かったんじゃないかと思うくらい。

書込番号:21550427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 22:03(1年以上前)

9500Eの眩しさは、液晶だから眩しいのではなくHDRリマスター、ピーク輝度性能の高さが相まって眩しくなっています。
これを回避されたいのであれば、シネマプロを設定されればHDRリマスターが解除され落ち着いた白になりますよ。

ただ、カタログにもある通り本機は輝度、高コントラストを活かした煌びやかな映像を売りにしており、この眩しさは本機だからこそ出せる映像です。
せっかく本機を購入されたのであれば、眩しい映像を楽しむくらいの気持ちで視聴してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21561647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/02/03 12:02(1年以上前)

>ポケーのさん
アドバイスありがとうございます。

確かにHDRリマスター(X-tended Dynamic Range設定)で大きく印象が変わりますね。

「眩しい」と表現しましたが、
映像シーンの中に限りなく白に近い部分があった場合、
その部分だけが白とびして、階調が飛んでしまっている絵が好みではないです。

コントラストを強調した絵にはなるのだと思いますが、
全体が白のシーンでは目潰しな感じです。
ピーク輝度が低い、プラズマテレビに目が慣れているのだと思います。

現在は、画質調整でそれらの効果を「弱」にするなどして見ています。
本当はトーンカーブでの調整項目があれば、調整しやすいのですけどね。

書込番号:21566005

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面にノイズが出る現象について 2 2022/11/16 7:00:11
電源が入らない 13 2025/04/17 21:02:41
Amazon Fire TV Stick 4Kについて 1 2020/05/28 7:24:54
画面に横筋縦筋 4 2019/12/17 22:50:15
リモコンが反応しなくなる。 9 2019/09/06 23:22:50
androidの画面になる 2 2019/08/31 20:42:33
展示品です。 7 2019/04/10 13:42:06
壁掛けについて。 0 2019/03/12 18:53:11
9000Fか9500Eか? 5 2019/06/28 1:40:48
OSアップロード以後の不具合 3 2019/02/21 3:09:19

「SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミを見る(全 657件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング