ビートウォッシュ BW-V100B
- 洗濯物の出し入れもスムーズに行える約38cmの投入口を採用した全自動洗濯機。
- 大流量シャワーでガンコな汚れも洗い落とせる「ナイアガラビート洗浄」に対応。
- 洗濯槽の見えない部分の汚れも洗い流せる「自動おそうじ機能」を搭載。
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
日立の洗濯機の回転槽を外すのは特殊サイズの工具が必要だったけど、この機種は通常の工具で外れるんだろうか?
新しい時はどこのどんな機種も大丈夫だけど、数年経つと分解清掃が必要になるけどやれる機種とやれない機種が有るよね。
プロじゃないので特殊工具が必要じゃ困るもの。
書込番号:22157057
2点
いわゆる、パルセーターだけならドライバーで外せるけど、洗濯槽自体だとインパクトレンチとさらに専用のコマ?みたいの要るし、分解も面倒だしで、大変よ。
書込番号:22157166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴンの父ちゃんさん
日立なので同様ではないでしょうか。
外さなくても定期的に塩素系漂白剤で槽洗浄実施したり、
洗濯後は蓋を開けておくなど、カビが生えないような使用方法で
防げると思います。
書込番号:22157349
4点
>チルパワーさん >m.asaoさん
市販の洗濯槽クリーナー、過炭酸ナトリウムでの洗浄を度々やっていますが一度ワカメが発生すると分解清掃しないと駄目みたいです。
書込番号:22158051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴンの父ちゃんさん
日立のドラムを6年。
その後日立の縦型を使用しています。
ドラムは問題含みで1ヶ月に1度。
縦型は1-2ヶ月に1度槽清掃を実施しています。
ドラムのときは、色々トラブル多く中身が見える分解までしましたが
カビはありませんでした。縦型もLEDライトで槽の穴も覗きますが
見えるカビはありません。
カビは一度生えると根を持ち、また除菌できないところに生えれば
常に胞子をばら撒きますので、最初が肝心です。
私の経験で
塩素系で定期的に実施していれば、酸素系漂白剤で掃除してもワカメは出ません。
また最近の機種は設定により自動お掃除など便利な物もありますので
説明書に沿って正しい使い方なら、カビに関しては大きな問題はないと感じます。
書込番号:22158531
![]()
2点
その通りよっ!酸素系は効果薄すぎだから、塩素系択一なのよ。
お金あるなら、sk-1 がオススメよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000277456/
アタシだと、年に一回はsk-1 使って、
あとは3ヶ月ペースでぐらいで、ハイター500mlで槽洗浄コースを励行するのがコスパ的にもいい具合にだと思うわよ。
書込番号:22159284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-V100B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2018/11/25 6:43:40 | |
| 5 | 2018/10/04 21:17:23 | |
| 1 | 2018/09/03 16:59:00 | |
| 0 | 2018/08/03 1:05:56 | |
| 0 | 2018/07/28 8:38:10 | |
| 2 | 2018/07/26 11:02:16 | |
| 4 | 2018/07/22 20:51:29 | |
| 16 | 2018/07/27 19:26:23 | |
| 0 | 2018/07/17 22:21:07 | |
| 0 | 2018/07/16 10:47:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







