RE650
- デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
- ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
- 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650
こんにちは
評判のよいこの機種を検討しています。
質問ですが、見通しのよい場所で、最大どのぐらいの距離で
接続可能でしょうか?
具体的には、見通しのよい場所の事務所と駐車場まで約70mをつなげればいいのですが
もしおわかりになる方がおりましたら、ご指導お願いします。ちなみにこの機種は事務所の
屋外のプラスチックのウォルBOXなどに収納する予定なので、金属遮蔽はないものと思われます。
書込番号:22984039
0点

>イヌの円盤さん
この機種ではない一般論になりますが、屋外で100mとか500mと言われているそうです。
https://www.au.com/support/faq/view.k1112052180/
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00073/
70mはいけるかも知れませんが、実際にはやってみないとわからないでしょう。
書込番号:22984140
0点

この機種ではないですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347321/SortID=14550292/#14649442
では、指向性のある外部アンテナを使ったケースでは、
見通しが良ければ140mほどの距離を繋ぐことが出来ています。
しかし、最近の11acに対応した外部アンテナは殆どないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970940/SortID=21468659/#21468659
では通常の無線LANルータ(WG1200HP)を子機として使って、
30mほどの距離を繋いでいます。
ポイントは互いに見通せる位置に親機と子機(または中継機)を置けるかだと思います。
それと、リスク回避のために距離のある無線LAN区間に関しては、
アンテナ2本でリンクする機器仕様ではなく、
出来ればアンテナ3本または4本でリンクできるようにした方が無難だと思います。
そのように多くのアンテナでリンクする場合は特に、
コンセント直付けタイプよりも据え置きタイプの方が確実だと思います。
書込番号:22984610
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/01/25 12:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/25 21:23:43 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/04 16:56:00 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/03 18:20:32 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/17 18:46:14 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/27 10:53:34 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/23 17:04:58 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/30 18:08:41 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/18 11:15:51 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/02 12:01:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





