HD-NRLC3.0-B [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。タテ置き・ヨコ置きの両方に対応する。
- パソコンのほか、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機といったデジタル家電でも使用できる。
- S.M.A.R.T.情報をもとにした故障予測サービス「みまもり合図」機能に対応している。
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
パソコンに接続でき電源ランプも入っています。容量は3TBです。
パソコンのデバイスマネージャーでディスクドライブに表示され、USBにも認識されています。
しかしエクスプローラーに表示されずに起動できません。
2018年3月に購入してずっと接続していました。最近、起動できないことに気づきました。
業者に出さず自力で治す方法を詳しいかたに教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
簡単に調査しましたが、ケースから取り出す。データを吸い込み、3TBの別のハードディスクを用意して、移動させる。こんな感じでしょうか?
書込番号:22836614
1点
書かれたように、別のHDDケースへの移植がまず第一手かと思いますが。
ただ、HDD自体が壊れていたら、諦めるか多額のサルベージ費用を覚悟してください。バックアップしていなかったのなら、後の祭りです。
書込番号:22836624
2点
>>簡単に調査しましたが、ケースから取り出す。データを吸い込み、3TBの別のハードディスクを用意して、移動させる。こんな感じでしょうか?
外側ケースは爪で組み合わせられており、ドライバーでこじ開けると中身のHDDは簡単に取り出せます。
これを3.5インチHDDケースへ入れてPCで認識すれば良いですが、反応が無ければ、業者行きとなり、データ救出には膨大な費用がかかります。
書込番号:22836647
0点
>ダック2003さん
こんにちは^^/
『ディスクの管理』にも表示されていないのでしょうか?
書込番号:22836666
0点
関係ないかもしれませんけど、「高速スタートアップ」は有効になっていますか?
その場合、電源を切っている間に取り外してしまうと、接続しても正常に認識されないことがあります。
心当たりがあるようでしたら、電源オプションにある「高速スタートアップ」を無効にしてPCの電源を切ってから起ち上げ直してから外付けHDDを接続してみてください。
書込番号:22836670
0点
以下の内容でやってない事があれば確認してみてください。
@1ケーブルの断線?
きちんと挿しているかを確認してください。
ダメなら他のUSBケーブルに交換してみてください。USB2のケーブルでも構いません。
AHDDケースの故障?
HDDをケースから取り出して、HDDケースを用意してそちらに挿入してみてください。
裸族のお立ち台はお手軽なのでおすすめです。
http://www.century.co.jp/products/crosu3v2.html
デスクトップPCに内蔵させるのは他のパーツを道連れにする可能性があるのでおすすめしません。
BWindowsで認識しなくなった?
デバイスマネージャーを起動して最初の行でハードウェア変更のスキャンを実行してみてください。
デバイスマネージャーは画面左下の田マークを右クリックすると上から5行目に出ます。(Windows10の場合)
CHDD本体の故障?
外付けHDDに耳を近づけた状態で電源を入れてみてください。
通常であれば最初の10秒位でHDDの回転が加速する音(音程が高くなる)と多少のアクセス音(ガガガ、ガガガ・・・)音がします。
無音、途中で停止、それ以外の音だと故障の可能性大です。
書込番号:22836693
0点
>FUU0415さん
ディスクの管理の画面ですが、
ディスク1不明2794.52GB初期化されていません
2794.52GB未割当て
と表示されています
書込番号:22836729
0点
>脱落王さん
CHDD本体の故障?
外付けHDDに耳を近づけた状態で電源を入れてみてください。
通常であれば最初の10秒位でHDDの回転が加速する音(音程が高くなる)と多少のアクセス音(ガガガ、ガガガ・・・)音がします。
無音、途中で停止、それ以外の音だと故障の可能性大です。
大きな音はしません。ディスクが回っている音は聞こえます。
書込番号:22836734
0点
>EPO_SPRIGGANさん
係ないかもしれませんけど、「高速スタートアップ」は有効になっていますか?
その場合、電源を切っている間に取り外してしまうと、接続しても正常に認識されないことがあります。
心当たりがあるようでしたら、電源オプションにある「高速スタートアップ」を無効にしてPCの電源を切ってから起ち上げ直してから外付けHDDを接続してみてください。
方法がわかりません
書込番号:22836745
1点
>ダック2003さん
こんにちわ。
まずはUSBケーブルを交換して下さい。
だめならHDDケースを交換して下さい。
だめならHDD自体の故障です。新しい外付けハードディスクを購入して下さい。
そしたらパソコンに接続してバックアップをして下さい。
パソコンのデータなら業者に相談すれば解決しますが、録画データなどは
業者に頼んでも出来ませんので諦めて下さい。
HDDは消耗品です。必ず壊れますので、今後はバックアップを考えて下さい。1日で壊れるし
あるいは10年以上壊れない時もあります。
不思議とサポートが終了直後に壊れる事が多いです。
バックアップは2台以上でして下さい。あとUSBケーブルも何度も繰り返し接続すると壊れますので
注意して下さい。
書込番号:22836749
1点
参考
Windows10 高速スタートアップが有効になっている場合は無効にしよう
https://pc-kaizen.com/windows10-disable-fast-startup
開店しているということですし特に異音が無いというのであれば、一度試してみてください。
書込番号:22836750
0点
あとCrystalDiskInfoというソフトを使いHDDの健康状態を見て下さい。
これはHDDの状況を調べるソフトです。
正常、注意、危険と出て、電源の回数や使用時間など様々な情報を確認出来ます。
書込番号:22836762
0点
>ダック2003さん
こんにちは^^/
その感じですと、ハードウェアの故障ではなく、ハードディスクを管理する情報が壊れてしまっているのだと思います。
おそらく、パーティション情報が壊れているのではないかと^^;
パーティションを修復するソフトがいくつかあるので、それらを使えば治るかもしれません。
ただ、バックアップを取っていないのであれば、ほかにできることをやってからのほうが良いと思います。
書込番号:22836770
0点
>EPO_SPRIGGANさん
サイト情報、ありがとうございます。
「高速スタートアップ」は関係なかったようです。
書込番号:22836789
1点
>nato43さん
健康状態 注意
代替処理済みのセクタ数
代替処理保留中のセクタ数
が黄色表示でした。
書込番号:22836799
0点
>ダック2003さん
あと一歩で壊れます。直ちにHDDを購入してバックアップを取って下さい。ただ代替セクタがどんどん増えますのでバックアップが取れない事も考えましょう。1日でも早く実施しましょう。
書込番号:22836819
1点
>脱落王さん
@1ケーブルの断線?
きちんと挿しているかを確認してください。
ダメなら他のUSBケーブルに交換してみてください。USB2のケーブルでも構いません。
ケーブルをかえましたが変わりありませんでした。
書込番号:22836995
0点
>nato43さん
>脱落王さん
パソコンからよみとれなくなった外付けハードディスク3TBをハードケースから取り出して、購入した裸族に差し込み、それを新たに用意した外付けハードディスク3TBにバックアップすればよいだけですね。
書込番号:22837056
0点
一応注意が出ているのでしたら、初期化するしかありません。当然ですがHDDの中は消えます
その際代替セクタの使用も出来なくなり、一時的には正常になりますがすぐに注意となりますので
廃棄して下さい。初期化は完全初期化で数時間かかります。古いHDDのデータは諦めて下さい。
今後のために複数のHDDを用意して下さい。
裸族のコピーは出来ると思いますが、元データが不安定なのでコピーした方も不安定です。
書込番号:22837310
0点
>nato43さん
ご丁寧にありがとうございます。
最悪なケースでデータ復旧できずのこともありそうですね。
個人での復旧はあきらめてバッファローに頼もうかと思います。
同社製品であれば軽程度3万円か中程度4万5千円で新たなディスクに復旧とかで。
書込番号:22837325
0点
データは外付けハードディスクにしかないのですか。それでしたらバッファローに復元作業を
依頼するしかありません。当然ながら金額はかかります。なおテレビの録画データはバッファロー
でも復元は出来ません。普通のファイルや写真や音楽やビデオカメラで録画したコピーフリーの動画し
か出来ません。一応バッファローに確認したほうが良いのです。あと見積もりをして下さい。
書込番号:22837358
0点
復旧を依頼されるなら原則電源を切りパソコンから外して下さい。
電源を入れっぱなしだと直るファイルも直らなくなります。
ぶっちゃけ軽度の作業は個人でも直せます。HDDの書き込みはWindowでリアルにはしていません
プログラム上は書いたと処理しても実際はまとめて書き込みをしていますなのでUSBケーブルを抜く
作業をしないとデータが壊れる場合があります。よく言われるのがアクセスランプが消えてから
USBケーブルを外す処理して下さいと言われます。一番良いのはUSBを外すさいはシャットダウンした
方が良いです。これなら書き込みが終わって電源が切れます。
書込番号:22837380
0点
>nato43さん
ディスクの管理を出すと、小窓もでるようになりました。
フリーソフトTestDiskでもディスクは認識していますが、パーティションの情報はあらわれません。
データ修復ソフトを導入しても厳しいとみたほうがいいでしょうか。
書込番号:22837792
0点
まずは、別のケースに入れるなりデスクトップPCの内部に直結するなりして、HDD本体が無事かどうかを確認しましょう。
どこが壊れているのかも変わらない状態でいつまでも接続しっぱなしで弄っても、状況を悪化させる可能性が増えるだけです。問題が起きた環境で修復ソフトの類いをかけるのも論外。
急がば回れ。
書込番号:22837839
0点
>KAZU0002さん
はい、ありがとうございます。
素人なりにいろいろと調べましたが、そこまで難しい回復ではなさそうとのことで、
書かれているように、まずは3.5型HDDケースを購入してHDDをうつそうかと思います。
書込番号:22837980
0点
パーティションが見つからないのであれば、再度初期化すれば使えますが、ただこれも一時的でしか
ありません。コマンドラインでCHKDDK :D /Fで確認して下さい。
ただこれをやるとHDDにとどめを挿す場合もあります。要はフォーマットする際に代替セクタ―を使わないように
するだけです。HDDには一定の代替セクタ―がありますがそれを使いすぎるとHDDの寿命です。
物理部分で壊れているなら修理は無理ですが、倫理部分が壊れているのなら直る確率はあります。
HDDは消耗品です買って次の日に接続したら壊れているなんてザラです。一方10年たっても壊れない時も
あります。私もこれはNASの話ですが2台のドライブ中1台のドライブが壊れRAID崩壊していました。
もう一台HDDを購入しリビルドさせ戻したので、壊れたHDDをみたら、スレ主様のようにドライブとしては
見えるがパーティションがありませんでした。仕方なくフォーマットして一度はディーガの保存用で使いましたが
1月で外して廃棄処分しました。何故ならディーガでも認識しなくなったためです。
書込番号:22838078
0点
一件訂正します
CHKDDKと書きましたが正しくは
CHKDSKです。
書込番号:22838096
0点
ケースがいかれた場合、HDDそのものを認識しなくなるのが普通です。しかし、あえて試すなら下記のケースがいいでしょう。FANを内蔵しており、HDDにもやさしい製品です。
https://kakaku.com/item/K0000829166/
なお、その状況だと物理障害高いと思います。バッファローに頼むと6万円〜12万円の費用がかかることになる上に、破損部分のデーターを復旧することはできません。
修復や「CHKDDK /F」は物理破損のあるHDDで使用すると被害を拡大する可能性があるので、復旧サービスに出すつもりならやめたほうがいいでしょう。
今後はRAID1構成のNASにバックアップ用HDDを接続して利用するのがベストでしょう。
書込番号:22842176
0点
>ダック2003さん
申し訳けありませんが、現在のHDDは諦めた方が速いです。
前にも書きましたが、HDDは消耗品です。なので今後の事を考えましょう。
パソコンなどにはバックアップが大事です。以前でしたら磁気テープなどでバックアップしていましたが、
現在はブルーレイディスクに保存した方が便利です。と言ってる自分はやっていません。
暫くはディスクを読むための機械は出るのでしょうし。
あとバックアップは複数台の機械が必要です。パソコンの中にしかないデータはもちろんバックアップとは言えませんし、
パソコンとHDDと同じデータが有ってバックアップと言います。例えRAID1のNASを購入してもNASだけしかデータが
無い時はバックアップとは言えません。パソコンにも同じデータがあって初めてバックアップしたことになります。
確かにRAID1は2台のディスクに読み書きしていますが、あくまで1台が壊れてもそのまま使うことが出来るだけで
2台とも壊れればそれでおしまいです。
実際私もHDL2-AA0/EのNASで1台ディスクが壊れてしまい。別のHDL2-AA2にデータを移動させデータを戻した
事があります。
書込番号:22842593
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/02/28 23:36:03 | |
| 31 | 2019/08/06 20:13:09 | |
| 2 | 2019/07/14 11:39:32 | |
| 7 | 2019/01/08 11:38:35 | |
| 7 | 2018/12/16 10:53:39 | |
| 6 | 2018/11/19 18:57:23 | |
| 2 | 2018/11/12 15:00:03 | |
| 2 | 2018/10/31 13:44:21 | |
| 2 | 2018/10/30 7:54:23 | |
| 7 | 2018/10/18 15:20:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)









