リーフ 2017年モデル
458
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (560物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2017年9月29日 19:06 |
![]() |
113 | 8 | 2017年9月18日 11:32 |
![]() |
86 | 10 | 2017年10月11日 03:44 |
![]() |
147 | 34 | 2017年9月14日 11:17 |
![]() |
137 | 33 | 2017年9月10日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
09月22日から展示車がという事で充電がてら訪問。
ミラーにウィンカー、アルミなのでGかな?
試乗予約受付中とのこと
聴いてみたら、ナンバー付くのが月末くらいと
楽しみですね
書込番号:21222313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

急速充電で立ち寄った都内のディーラーにも
ダークメタリックグレーの新型が展示されてました。
営業さんも近寄って来なかったのでじっくりと見れました。
発表からかなり日が経ったので冷静に見ると
やはり、プラットホームが現行からなので
エクステリア、インテリアとも現行からの
流用感が拭えず無理に買い替えする必要も
ないかなと思いました。
e-pedalは、気になるけど2020年ぐらいまで
待って、フルモデルチェンジか予定されて
いるSUVのEVまで待つかな。
現行のデザインも唯一無二のオリジナリティがあり
愛着と味わいも出てきたし。 ^_^
書込番号:21222456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ほんとそうですよね
オリンピックの頃にはEVラインナップ、凄いことになってそうですね
待てば待つほど凄いことになりそうで
アイ・ミーブ発売から乗ってきたワタシとしては楽しみで仕方ありません
書込番号:21222479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

美しい写真有難うございます。
プリウスPHVにを買い増すか、テスラに転ぶか検討した結果、2014年リーフを2020年ごろまで乗る事にしました。
その頃のEV進化が楽しみです。
そんな気も知らず、ディラーは「もう仮発注しちゃいましたよ」なんて言う。
庶民にとって、400万超える車は、なかなか買い変えれません。
書込番号:21222821
6点

私も地元ディーラーに来ていたので見ましたが、、、。
大抵どんな車も新型になれば「おっ!」と感じるものですが、NEWリーフにに関しては、デザイン面での新しさは一切感じませんね。
初代は良くも悪くも一目でリーフとわかる個性が有りましたが、ノートと並んでいたらスルーしそうな程デザインの耐久性低そうです(笑)
初期受注が落ち着いたら、不人気車になりそうな予感。
書込番号:21223937
7点

私も本日点検で少しだけ実写を見て触ってきました。
デザインは旧リーフとは全く違い一目で電気自動車とは思えない普通の形となり、万人受けすると思います。
旧型の課題を一つ一つ解決し、より機能的な感じとなっています。
例えば、インパネはゴタゴタしたものから、とてもスッキリと見やすく、充電端子口も広く使い易そうです。
特にハッチバックの開閉はとてもスムーズとなっていました。
ただ、少し気になったのが後席から降りる時に気を付けないと頭が当たってしまいました。原因はフロアを上げた事とデザイン重視の影響かと思われます。
がしかし、明らかに進歩した事が実感でき、更に今後も間違いなく進歩するであろう1台だと感じました。
書込番号:21225312
9点

今日見てきました。
ドアの内張りとか旧型のモノを
そのまま使っているように見えてしまいました。
シートもおそらく旧型に流用出来そうな気がしてきました。
書込番号:21225432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電に立ち寄ったら新型リーフがありました!
実車カッコいいですね(^^)
今のが補助金の保有期間過ぎてから
次は50kWか60kW
欲しいですね(^^)
書込番号:21238688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
新型リーフカタログの36ページに写真があり、95%で296km(残走行距離)日産って正直なんですって、営業マンが言ってました。現行リーフオーナーですが、静かさ、加速の良さに加えて、ガソリンスタンドに行く面倒がない(最近かなり減少している)、年間9,000km位乗りますが、電気代2,000円/月(夜間使用)くらいかな。メンテナンス、及び車検がほぼ諸費用で済む。4年弱になりますが、今まで交換した部品は、エアコンフィルターと、ワイパーゴムだけです。購買時の重量税、取得税免除、国からの補助金(70万円-現在は40万)。私の場合ですが、4年弱で、ガソリン車エコタイプと比較し50〜70万差があると感じます。新型リーフ、直ぐ発注しました。追浜工場がかなり、忙しくなっているみたいです。まだ発売前なのに。登録は発売日からしか出来ないみたいです。当たり前か。下取り価格は本当に安かったです。
17点

補助金や優遇に支えられているコストメリットってなんか虚しい
ガソリンに掛かっている税金も払って無い訳で・・・
書込番号:21203966
18点

ご契約おめでとうございます。
ホントお金かからないですよね。
当方、年間20,000km位乗ります。
年間に掛かるのは、ACフィルタ、ワイパーゴム+撥水コーティング、クリスタルキーパー+車内徹底クリーニングぐらいかな。
輸入車に乗って、ハイオク入れて、60,000km毎にタイミングベルト+ウォーターポンプ交換してた頃は、好きな買い物出来なかったけど今は生活充実してます。
リーフ3.0楽しみです。
書込番号:21204007
11点

>gda_hisashiさん
虚しいし納得出来ない優遇や税制有りますよ。
一昔前なら家電のエコポイント
今なら太陽光(再エネ)、探せば色々あるのでは?
関係ない人は払うだけ。
恩恵を受けるのはごく一部。
良いのか、悪いのか…
書込番号:21204013 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 新型リーフカタログの36ページに写真があり、95%で296km(残走行距離)日産って正直なんですって、営業マンが言ってました。
北米の燃費基準だと240km。
一般的に日本のカタログ燃費から6〜7割程度が実燃費と言われますが、普通に使って290km以上もの数値を出せるんでしょうか???
より実燃費に近い、新燃費基準のWLTCはマツダしか公表してません。
正直なら日産も公表して欲しいですね。
ガソリンから電気で安くなると言っても、車体価格が100万以上あがってるので、年一万km未満ではお得には感じませんし。。。
書込番号:21204040 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

駅前再開発すれば、国から何十億の補助金でますよ。
駅前の高層複合ビルは、みんなの税金でできてます。
書込番号:21204062
13点

>taihuuさん
契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
車両価格は、高いですがドライブしている
時の満足感は、高級車レベルですし
スマホ以下のランニングコストでこの
恩恵を知ったら薔薇色のカーライフですよね。
私は、新型のオーナーレビュー等を
次回車検の一年後まで様子を見て
待とうと思ってます。
担当営業から10月の試乗案内が来て
罠にハマりそうです。(ヤバイ)
書込番号:21204254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>犬のまなざしさん
えー試乗案内なんて来てるんですかー
羨ましい。
私は昨日充電の際にDの担当に「実車にはいつ乗れるのよ?」と聞いたところ、既に成約頂きましたお客様への納車が先で、展示車、試乗車、貸し出し車の納車スケジュールが分からず、まだご案内出来ないです との事でした。
早く乗りたいですねー
書込番号:21204284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね、良いものや時代を変えたいものは、普及のために税金でも何でも投入し、弾みつけたいですね。
税金徴収などは、大量普及後、一揆にルールの投網を打てばよいだけです(笑)
当分ユーザーは高い投資の人柱、それが有ってこそ良いものが普及する原動力で、投資資金は貢献度かもしれません。
コストメリットは、コストダウンされ普及してから考えるものだと思います。
併せて、素晴らい車を先取りし、使う優越感と快適感にお金を払っているといえるのでは。
書込番号:21207629
9点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/car/15/090600079/090700010/?ST=AT&rt=nocnt
日産の技術担当副社長のお話が興味深かったです。
―新型の40kWh電池の劣化について
心配は少ない。例えば1年あたり1万km走行、それを10年間続けても新車比で10%以内の劣化に抑えられている。
台車試験の結果、初代リーフと比較して劣化速度が半分以下になったことを確認できたと回答してます。
多分25度環境下の実験だと思いますが、45度での高温環境下ではどうか等、是非とも論文を見てみたい所です。
他の記事では、新型リーフに採用したLiイオン2次電池セルのエネルギー密度は240Wh/kg程度と記載あり(30は180Wh/kg)、多分負極を黒鉛からシリコンに変え、正極も三元系+Mn(30kWh)から三元系のみに改良されてそうですね。
また、同じ記事で、アクセルペダルを踏んでからの無駄時間の少なさや、力強いリニアな加速は、自動運転での車両制御を楽にできる。EVは自動運転との親和性が高い。
(開発が進めば)路面の凹凸をカメラで撮影して、振動を打ち消すような駆動制御を実現できる。水面を走っているかのような滑らかな走行が可能になる。
片輪が氷上にあっても、左右輪のトルクを個別に制御することにより、ドライな路面を走行しているような安定感を得ることができると記載ありました。
社長の今後のEVはハードよりソフトだというのは、ここら辺の制御系の話を論拠にしてそうですね。
今のプロパイロットは使い物にならないなぁと感じていましたが、リーフなら白線読み取りはともかく出足はもう少し実用的になるんですかね。
耐熱性に難があり、ユーザーも試行錯誤で、今となってみれば販売車で劣化実験を行っていたと個人的には解釈している初期型に比べ、倍以上の耐久性に改良された40kWh電池を積み、改良されたモーターを積んだ新型リーフはバッテリークーラーの有無と内装とナビのしょぼさという疑問点以外は非常に実用的であり、魅力的に映ります。
また、三洋化成工業の新型電池(バイポーラ電池)やモーターと言ったハード面だけでなく、制御系のソフトウェアも進化している日産製のEVは、まだこれからも面白くなりそうでワクワクしますね。
ガラケーからスマホへオギャるってcmがありましたが、初代がiphoneで(30は16GBモデルでしょうか)、次のリーフで3Gへ進化した感を感じました。
初代のiphoneも電池の減りがクソみたいに早く、充電400回でバッテリー死んで、電池交換に80ドル掛かるとか悪口言われてたのを思い出します。
20点

バッテリーは何処製ですか?
少なくとも専門メーカー主体であって欲しいです。
冷却システムが無いのですか?
劣化要因を残して買い替えサイクルの為でしょうね。
何十年、何十万キロも乗ららちゃ堪らんですからね。
路面の凸凹…
そんなのは大昔にシトロエンがやっていますね。
電制ではないものの秀逸でしたね。
EVは自動運転と親和性が高いって駆動系だけがエンジンと違うだけだけどね。
アッチコッチプアな、所はカンフル剤の為でしょうね。
書込番号:21190151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>麻呂犬さん
バッテリーはAESC製って噂。 冷却がないのは仰りますように疑問と言うかなんだかなーと思いますね。
60kWhモデルでプアなところをリッチにしてお値段上げまくりって感じなんでしょうね。
書込番号:21191240
8点

サムスンSDIとLGケムがパナと同様の21700円筒形セルのEV用バッテリー製造に本格参入するそうです。前者は既にテスラの蓄電池システムに使われています。
EV市場の50%をテスラが握るという予測もあり、この2社はパナに代わるサプライヤーの座を狙っているのでしょう。21700同士の互換性も高いと思われ、量産効果でひょっとすると今後のEV用バッテリーの主流は、円筒形に移行するのかもしれません。
なおLGケムはAESCと似たラミネート型セル、サムスンSDIはBMW用に弁当箱型の大容量セル(94Ahタイプ、96個1系統で33kWh)が今の主力商品です。リーフの60kWhモデルはLGケムと噂されていて、円筒型採用もありえる話です。
書込番号:21192117
8点

e-NV200のには冷却が搭載されてるとのことでよく見てみると・・・
7人乗りワゴン 冷却装置なし
5人乗りワゴン 冷却装置あり
バン全て 冷却装置あり
急速充電が多いと予想される業務用途向け車両には冷却装置を搭載し、
人員輸送目的の車両には冷却は省かれてます。
高速道路を長距離走行し何度も充電を繰り返すと間違いなく温度がレッドゾーン付近まで上がりますが
それをしなければそんなに温度上がらないなというのがリーフを高速道路で走行させていての感想です。
リーフの場合1日の中で頻繁に急速充電をしないことを想定していると思われますね。
高速道路を長距離走行し充電を繰り返すことは想定してない気がしてきました。
書込番号:21192197
16点

>人員輸送目的の車両には冷却は省かれてます。
eNVのバッテリー冷却装置は基本エアコンを利用していますが、7人乗りは後席にエアコンが付くためそちらを優先したとの事です。
バッテリー冷却装置と後席エアコンの両立が出来なかったという事らしいです。
書込番号:21192712
6点

>フォリオさん
サムLGも円柱型検討していると聞いておりましたが、いよいよ本格参入するんですね。
ラミネートは自然放熱性に優れていると聞きますが、それよりも大量生産を優先し、バッテリークーラーで熱問題を解決する思想なんでしょうね。
しかし数年前位までは自動車用電池分野じゃLG位しか目立たなかった感ありますがサムスン躍進してますね。
液晶の二の舞になるんじゃないかとすら思ってしまいます…。
書込番号:21193013
7点

>なおき^^;さん
e-nvってあまり調べてなかったのですが、7人乗りにしか搭載されてなかったんですね。
そこから考えると、仰りますように急速を想定してる車両って一部なんだなと思います。
また、思った以上に電池温度表示って上がらないですね。
この前一日で500km走った際、2回目の急速で7になりましたが、ちょっと走った後ご飯食べてる間に6になりましたし。
(40度以上から30度代になって7→6になったと推測してます)
充電を意識する航続距離が大体300kmまで上がる40の場合、前日に充電しておけば1回の充電で500kmは走れそうですし
一回の急速なら+10度だけで済むことを思えば、40ならば確かにいらないかもしれないですね。
夏場の照りかえりと日光で放置してても車内温度もバッテリー温度も上がるので
夏場だけは通勤の際に使うだけでも、電池を冷やしたいと思ってますが、そんな意味ないのかなー。
書込番号:21193015
7点

>nickyyyさん
日中炎天下で駐車していても、とりわけ電池の温度が上がるわけではないですよ。
やっぱり温度が上昇するのは、急速充電を繰り返した時ですね。
高速の長距離運転で1時間おきに急速充電するとか。
書込番号:21194800
1点

>nickyyyさん
LGケムの円筒形バッテリーは、テスラロードスターのアップグレード用バッテリーに18650を、同じくテスラの蓄電池システム向けに21700が既に使われています。2019年発売のFisker EMotionというEVにも21700が使われるそうです。
ラミネート型とは一長一短があるなのだと思いますが、EV用バッテリーの勝ち馬は、テスラが採用する(=市場規模が大きい)円筒形の方になる可能性もあると思います。
書込番号:21197707
3点

急速充電回数が必然的に3分の1になるだけでも電池には優しいですよね。
千葉から倉敷にいくときはいつも電池温度12です。
書込番号:21268793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
なんだかんだ、皆さんの関心を集めたって事ですね!
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67373/
しかし、Xperiaと製氷機を抑えて1位というのがリーフらしい 笑
書込番号:21179638 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>miyka_dueさん
私は、こちらも、気になりました。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67338/
書込番号:21179763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電気自動車がもっと普及すると、一般家庭にも三相200Vを契約する家庭が増えると思う。
書込番号:21179785
1点

>年齢不明さん
三相200Vで充電できるんですか?
うちに三相200Vあるのに、それで充電できるなんて6年間知らなかったです。失敗した。。。
書込番号:21179795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A〜Xさん
6kw欲しいですねぇ。
でも現在のウチの運用だと、一軒家自宅の充電器は一切使わず、QC100%なので実際は不要ですが。
おいくらなんでしょうね?
QCの40分モードもできるんでしょうかね?
書込番号:21179800
1点

>miyka_dueさん
さすがに40分待ちは、厳しいですよね。
やはり、10分・20分と短縮して欲しいですね。
書込番号:21179827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるくるルークさん
コンセントの形状が単相と三相で違っているので、プラグがささらないと思いますよ。
書込番号:21179839
2点

>くるくるルークさん
工事費は無料でしたよ。
書込番号:21179885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miyka_dueさん
そもそも違法という認識でしたので、どういう意味で書かれたのかなと思ったんです。
発売直後のオーナーですが、特に不満なく今まで乗りました。
今後も動く蓄電池としてV2H対応の大容量バッテリー搭載車を一台はおいておく予定です。
書込番号:21179894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A〜Xさん
あぁ。勘違いしてました。
普通充電器の話なんですね。あれって何か特別な契約が必要なんでしたっけ?
書込番号:21179899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くるくるルークさん
特に何もなかったです。
工事費10万円までは、無料のキャンペーンでした。
書込番号:21179910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miyka_dueさん
普通充電で200V30Aを流すので、個人の家では電力会社との契約が70A以上であることを求められています。
独立した30Aのブレーカーを取り付けて運用するようです。
ただし、カタログを見ると、普通充電6KWはオプションになっていてDの営業は「一応10万少し」と説明をしています。
実用としてはこの6KW充電でなければ自宅で満タンは難しい。
6KW普通充電で8時間との説明です。
書込番号:21180124
5点

>年齢不明さん
工場を持っているか、農業用電力契約でもしていないと三相交流200Vは一般家庭には難しい。
いくらネットでも下記の発言は他人に不快感を与える表現です。
>で、miyka_dueおばサンあとは何にもないの?
追加コメントを要求しまーす。
楽しく情報交換をしましょ。お願いします。
書込番号:21180150
11点

>コール17さん
フォローありがとうございます!
誹謗中傷の類いは、無視してるので全然大丈夫ですよ。
それにしても、孫も出来た私に、オバさんとは失礼極まり無いですね!お祖母様とお呼び!ですよね?
書込番号:21180178 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>miyka_dueさん
どう対応をしたらよいか。(汗)
強い、強すぎる。
お手柔らかにお願いします。(ひたすら低姿勢で…)
書込番号:21180196
9点

ウザいお祖母様は基本スルーで良いですよ 笑
どうも熱狂的なファンがいるようで、無視してても絡みついてくるんですよ 笑
書込番号:21180212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>miyka_dueさん
でも、私もファンです。(熱狂的ではありませんが)
色々豊富な知識をお持ちのようなので、たのしみにいつも拝読をしています。
書込番号:21180245
5点

>年齢不明さん
三相200Vの動力契約は個人でもできます。
例えば50畳ぐらいある(あるいは、もっと)リビングとか家庭用のエアコンでは能力が足りませんので
業務用のエアコンを使うことになります。 家族のマンションのリビングに動力エアコン2台はいってます。
この場合は電力単価は安いのですが基本料がたかいと思いますよ。
エアコンもガンガン効きますから電力会社と相談なさってください。
書込番号:21180414
5点

>miyka_dueさん
満足・不満足っていうのは大概期待値に対する相対的なものですよね。
そういう意味で、私は特に不満なくいます。
それと、買いもしないのに批評する人たちっていうのはいわゆる自動車評論家と一緒で、無責任な発言に終始できますから、あまりそれ自体評価の尺度として成立しませんよね。
というわけです。
まぁ私も暇ですから、新しいのが出たらすぐ買ってみることくらいしかできません。。。
書込番号:21180514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コール17さん
全館空調用に200Vの動力電源の契約があるので、それで充電できれば安いんですよね。
そういうことが念頭にあって誤解してしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:21180522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GOODーBOYさん
あれ?
やっぱり誤解じゃなかったんだ。
三相200Vはいわゆる動力線ですよね。
とすると、前の投稿にあったような、三相200Vの契約が増える、というのは嘘ですよね。
書込番号:21180535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>工場を持っているか、農業用電力契約でもしていないと三相交流200Vは一般家庭には難しい。
全くそんなことはありませんよ。三相200V(動力)の契約には負荷設備契約と主開閉器契約がありますが、個人で内線設備を用意すればどちらも一般家庭で契約できます。ちなみに単価の安い三相200Vの契約からダウントランス等を介して単相100/200Vを使用すると違約になるので要注意です。
書込番号:21181335
4点

>エメマルさん
そういう認識でしたので、どうして年齢不明さんのような発言になるのかな、と思ったのです。
書込番号:21181392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるくるルークさん
まあ急速充電器は三相200Vで50KWというスペックが一般的ですが、個人用というよりは業務用なので一般家庭に三相200Vの契約が増えるかどうかは眉唾ですよね。
自分が知る限り三相200Vで一番小さな急速充電器は↓です。それでも業務用ですが・・・。
http://evmax.dengen.co.jp/product/merit/
書込番号:21181435
2点

>エメマルさん
そうですよね。
一般家庭への電気自動車の普及と三相200Vの普及は関係のない話な気がしますね。
ちなみにうちは三菱のV2Hで充電時間には満足していますが、電気の出し入れのロス率が分からないのでそこに興味津々です。
書込番号:21181587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyka_dueさん
ノートe power 乗りですが、兄貴(伯父貴?)分のリーフスレはチョイチョイ覗きに来ております。
発売前からなかなかの注目度!なによりです。
今回、購入の意思はありませんが地元ディーラーに試乗予約(10/8)入れました。
強化された既存モーターのモアパワー&トルク+eペダルの”いきなり新次元”の走り!楽しみです♪
書込番号:21182017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>BCまこさん
ノート乗りの方なら、正統進化バージョンの新リーフのルックスに拒否反応は無いでしょうから、試乗なんかしちゃった日には確実に欲しくなると思いますけど 笑
覚悟できてますか?
私は明日、名古屋地区のお披露目、ヒルトンホテルに日産副社長も参戦の発表会に行って来ますよ。
仕事が割と忙しい月曜夕方前にやるなよ!って思いますが、トヨタお膝元、名古屋地区のプライオリティは相当に低いでしょうしね。
ケーキも貰えるし。社内仕事が入っても権限でブチって行ってきます!
客から仕事くるなよ〜
書込番号:21186196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miyka_dueさん
実は新リーフのエクステリア、かなり好みなんですよね〜
2トンカラーも似合ってます。昨日から流れだしたTVのCMもカッコいい!
リーフ発表の一週間前にノート仕様変更で"ブラックアロー"という2トンカラーが追加されたのですけど、これがチョンマゲかモヒカンに見えて全然似合ってない・・・
リーフを良く見せるための露払いにされたようで残念です(苦笑
書込番号:21186409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BCまこさん
ブラックアロー見ましたよ!
露払いなんてとんでもない!カッコいいと思います。
特にイエロー、オレンジ系統のカラーと、ブラックの相性は、やはり良いと思いますね。
ツートンが明らかに流行りなので、各社安易にラインアップしてきますが、その中でもルーフのブラックアウトは確かに中途半端かなぁというのはありますが。
私はメルセデスが一応ファーストカーなのですが、Sクラスはかなり前からツートンに見えるホワイトのボディカラーにパノラミックルーフのオプションを付けるというのが流行っています。コレってブラックアローと全く一緒ですよね?
もちろん、開放感を求めてや、オプションはとにかく付けまくるという理由の方もいますが、このツートンカラーが良いという人が本当に多いんですよ。
私は白なら真っ白が良いのでルーフも白ですが、どの車種でも、ツートンが好きな人が結構いるんでしょうね。
書込番号:21186758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにツートン流行ってるようですね
ヤフオクとかで買ってあとでつけた??ようなデザインも
実は純正仕様だったというのもありました
目新しいのか、わたくしの目が慣れてないのか、、、
そういう国産車が増えています
モノトーンでまとめるとほとんどはいい方向にいくのですが
書込番号:21187233
1点

ツ−トン用に無塗装樹脂部品を使ったら、時間劣化で色が変色したりポロポロになったりするんで、歓迎できない。
書込番号:21189470
2点

http://evmax.dengen.co.jp/product/spec/
この商品は三相200Vですがね?
私はただ単に、三相200Vとしか書いていないのに。
プラグの形状とか書いてないのにな。
日本語が理解できないって悲しいな笑
このおばさんのスレだとそういうのばっかりだな、ほんと。
書込番号:21194344
0点

>年齢不明さん
プラグの形状が異なるのは事実ですが、それは大きな問題ではなく家庭用に3相電源を引いて、それ相応の充電設備をすること自体が現実的ではありません。
それが会社組織であり、社内にEVの車を多数保有しておられる方は別として現実的な話をしています。可能性の話ではありません。
今回のリーフ充電は60KW充電が可能ですが、本体OP代金約10万円、給電設備費用約28万円とこちらのDで説明をしています。
それに対する日産本社の対応は未定。
そこまで60KW充電にこだわるのか 又はここに日産がテコ入れをしてくるのかはこれからのお楽しみですね。
でも、もし空の状態から30Kw充電は考えられないので急速充電をして自宅で補充電がスタンダードになるのでしょうか。
急速充電設備の増強(数と1施設当たりの能力の引き上げ)は望まれます。
そういう意味では現在自宅に3相の引き込みがあり、業務用の充電器を設置するスペースと財力があればEVに貢献できます。
書込番号:21195499
1点

三相と単相ではプラグ形状が異なるのでうんぬん、と書いている人がいる。
プラグ形状とは私は一言も書いていないのに。
三相200Vは、工業などで機器を使う企業ではごくごくふつう。
一般家庭も200Vはあるが、単相200Vであり、しかも採用している家庭数は少ない。
三相200Vの方が効率が良いので、電気業者は三相200Vを単相200Vに変換しても良いような設置方法(変換機器など)や法整備をすべきなのに。
EV普及のためには自動車業界だけではなく電力及び電気機器業界、そして官公庁も関わらないといけない。
書込番号:21195553
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
いよいよ本日新型リーフが発表されました!デザイン、装備共に非常に期待出来ますね!価格帯も思ったよりも低く抑えられており、補助金40万円も換算すると、比較的買いやすくなりますね!
書込番号:21174543 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フリーザメさん こんにちは
情報ありがとうございます。
フロントの面構えが精悍になり、リアが丸みがあって高級感ありますね。
書込番号:21174611
6点

あざーすm(_ _)m
書込番号:21174855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・
(○。○)・・・
いやぁ突然で><吃驚しました・・・
親しみやすい車らしいデザインだと思います。
未来のデザインでもなく幌馬車のようなデザインでもなく・・
とても嫌みのないデザイン!
とても売れると思います・・・
・・・
書込番号:21174984
9点

てっきり一代限りの何とやらで、現行で終わるモノだと思っていました。
内燃機関を禁止するトデンデモ法案も後押し?何にせよ継続はチカラなりと。
リーフの最大の弱点は航続距離。ではなくデザインだと言われています。
新型は・・・うんカッコイイじゃありませんか、航続距離も十分以上。
ただ長時間の充電は必要でしょうから、その点は気掛かり。
書込番号:21175074
3点


くさびのような横顔じゃなく、屋根がへこんでないのがいい。
書込番号:21175240
4点

先代よりは恰好いい。
できれば、もっと大人っぽい方が好きです。
テスラのように外観はやや地味?でも、インテリアは先進的なのが良い。
ナビも大きくして。
50〜60kWhモデルはまだ先のようですね。
書込番号:21176392
4点

やはり先代からの流用が多から
エクステリアもインテリアも
消化不良の感が否めない。
敢えて、大枚はたいて乗り換える
リーフオーナーがどれほどいるのかな?
書込番号:21176550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肝心のバッテリーの冷却と保温はどうなってるわけ?
何も対策無しってこと?
書込番号:21176574
3点

>犬のまなざしさん
先代が思ったほど売れなかったため、プラットフォームやボディにお金を回せなかったというのが実情な気がします。
そんな制約の中では大きくコストパフォーマンスを上げてきたと思いますが、EPAで165マイルぐらいの航続距離を期待していたので、150マイルには正直肩透かし感を禁じえません。IONIQやプリウスPHV並の電費ならそのくらいには届いたはずなので。
書込番号:21178549
0点

>フォリオさん
カタログ値で航続距離400kmなら
自宅充電出来なくても、週末しか
利用しないサンデードライバーは
ランニングコストを抑えられて
高級車の様に上質なEVの走りを
手に入れられる事に気付いて
かなり売れそうですね。
今の充電環境では、急速充電の渋滞が
日常化しそうですね。
私は、買い替えは見送り
しばらく先代モデルを乗って
シンプルで秀作のデザインを揃えている
今後出てくるVWのEVかE-Golfを待つかな。
書込番号:21178639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全体的に見れば、新型リーフは、十分に合格点(特に価格の面で)という意見が多いようです。(自分もそう思います)
話題になればなるほど、必ずアンチはいますが(苦笑)・・・。
今回の40kwモデルの価格がもっと高いと思っていましたので、来年に予定されているロング・レンジモデル(50〜60kw)を待ちたいと思います。
書込番号:21178980
6点


>クジラが笑ったさん
新型にもバッテリー冷却装置、加熱装置は付きません。(メーカーに確認済み)
日産が自信をもって設計した「自然空冷式」です。
次の60kWhはどうなるの?
書込番号:21180340
3点

「自然空冷式」
ウィークポイントを、アピールポイントにしてしまうと言うのは中々の図太い神経ですね 笑
60kwでは、もう正直になって、良いものを他から買いましょうね。
書込番号:21180356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジですか?
冷却ないとダメですね。
メーターセグ表示なくなった気がしますが
劣化の判断はどうするのでしょうか???
書込番号:21180719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気自動車万歳!さん
>日産が自信をもって設計した「自然空冷式」です。
そうなんですか。って真夏大丈夫なんですかね。
e-NV200はリーフの反省からバッテリーの冷却装置付けたので、今回はてっきり真冬対策までしたのではないかと、、。
これで問題なければさすが技術の日産となりそうですが、はたして結果は厳しいのでは?
書込番号:21181486
3点

>bs-mさん
>劣化の判断はどうするのでしょうか???
新型リーフのカタログが郵送されてきました。
バッテリー保証は8年16万キロ
アドバンスドドライブアシストディスプレイのリチウムイオンバッテリー容量計が9セグを割り込んだらと書かれていますので今と同じような12セグの容量計が表示できるようです。
書込番号:21181555
2点

ラブくんのパパさんありがとうございます!
自宅にも届きました。
画面切り替えが必要みたいですね!
書込番号:21182866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保障は今までと変わらないですね。
しかし購入を考えてる人は1目盛どれ位の劣化でカケますか?って聞いといた方がいいですね。
教えてくれるとは思いませんがw
情報もらえればめっけもん。
今日ディーラーの人から連絡来ました。
ある程度の情報は聞けてここと同じ感じで、ナビの事も聞きましたがMC後より幅広になってるそうです。
しかしながらグレードによっては標準じゃないので社外も付けれるようになるはずと。
もしかしたらエセXも可能かな?w
販売は12月以降でまだ決定してないらしいですが予約は結構有るそうです。
わかる人はわかるって事でしょうね。
アンチのネガキャンが足りませんw
もっと頑張って下さいm(._.)m
書込番号:21182910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約してまで買った人が2,3年後に強烈なアンチにならないと良いですね。マジで。
ここにもいっぱいそういう人が居られるようですし。
宣伝が400kmってやってるし、実際には走れない、季節で走行可能距離が変わる、年数で段々走行距離が短くなる、など欠点をよく検討しないで購入する人も多そうですから・・・
書込番号:21183091
7点

>槍騎兵EVOさん
400万もする高額な車買うのに、そんな人はいないでしょう。
余程のお金持ち以外は。
貧乏人の自分は、150万の中古買うのに1年間調べに調べ
悩んだ挙句、3年ローンで購入しましたよw
まあそれから4年経ちますが、思い切って買って良かったと思ってます。
書込番号:21183281
4点

>まんきちおじ様さん
こんばんは〜
> アンチのネガキャンが足りませんw
もっと頑張って下さいm(._.)m
イエッサー!!!!であります!。
※ リフ珍の良い所!
無し、!!!!!!!!!!!
※ リフ珍の悪い所!
ちまちま充電+4台待ちの ”嵐” おかげで、2時間待ち!
日産にQC増やしてっ、て言ったら即 ”塩対応”!!!
もう、違う車にしようとして、下取り出したら 0円!
近くのコンビニ行くにも距離を気にして、ヒヤッ!ヒヤッ!
最近、異常気象の多発で停電!=充電出来ずに鉄のゴミ!
とりあえずこの辺にしときます。
あまりやると、”北の工作員”が来るから・・・
であります。
書込番号:21183323
5点

>アンチのネガキャンが足りませんw
>もっと頑張って下さいm(._.)m
ハハハハ、
確かにぬるすぎ。 けつの穴の小さいつまらん話は飽きたね。
もっと建設的な批判をアンチにお願いします
書込番号:21183344
0点

つ、つ、つ、釣れたw
でも もう少し大物が良かったw
このままでは売れてしまう。。。
もっと下さい。
書込番号:21183432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何とかネガティブな意見を抑えたいんでしょうけど、必死すぎて哀れです・・・
書込番号:21184343
3点

抑えてないですよw
どちらかと言えば売れてほしくはないし必死にアンチ召還してるじゃないですか。
嫌がらないで頑張って踊って下さいよ。
俺が抑えるのに必死だとしても、わざと乗ってアンチ活動した方がカッコいいですよw
頑張って下さいm(._.)m
書込番号:21184445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イエッサー!!!!であります!。
登場は勢い良かったのに、もうおしまいですか?
ネガティブな意見抑えた感じは全くないですよ。
読み直して下さい。
煽った感じはバリバリ有りますがw
新型評価良さげなのでこのままではマジで売れてしまいます。
頑張って下さいよ。マジで!!
書込番号:21185062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


リーフの中古車 (全2モデル/788物件)
-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
リーフ X Vセレクション 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC2.0 コーナセンサー シートヒーター ドライブレコーダー オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
97〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
リーフ X Vセレクション 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC2.0 コーナセンサー シートヒーター ドライブレコーダー オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 16.3万円